こんなに伐らなくても! 2016年10月06日 06時01分33秒 | 日記 つい3日ほど前まで ちゃんと葉が繁っていたよね!? 思わず目をこすってしまいました。 ここまで伐ると何の木かさえ 分からなくなります。 この木は紅葉が美しい ナンキンハゼです。 楽しみにしていたのにな!! ここまで伐らなくても いいのではないでしょうか? 台風18号が近畿地方直撃か! そのため慌てて伐った? その割りには 向こうのクスノキは 無傷のまま。 行政はどんな基準で 伐るのだろう? 一度聞いてみたい。 エノキもかわいそう! ←クリック かわいそうなケヤキ! ←クリック « キク科はすき間が好き? | トップ | ベルベットセージがぴったり! »
28 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (イケリン) 2016-10-06 07:40:40 これじゃあ街路樹とは言えませんよね。枯れ木のオブジェですね。こんなに丸坊主にしたら、ナンキンハゼの鮮やかな紅葉が見られません。剪定するにしても、時期を見て剪定して欲しいものですね。 返信する 美しく管理 (越後美人) 2016-10-06 08:46:56 本当に心が痛みます。こちらでもこんな街路樹があります。これからきれいになるのに残念ですね。植えるにしても、その木の特徴をきちんと把握して、美しく管理してもらいたいですね(^_-)-☆ 返信する 紅葉 (mari) 2016-10-06 09:07:39 ハゼの木は紅葉する木ですよね。なぜ今頃と思います。ハゼの実は木蝋の原料になると最近教えてもらいました。私の近所の明治通りと目白通りはイチョウ並木です。秋に枝落としをしています。夏は木陰が欲しいですよね。冬には黄葉し、落葉、冬には日当たりの良い道路になります。 返信する なんで~ (お針) 2016-10-06 09:10:45 ここまで刈っちゃうかなもう少しで紅葉が見れたはずなのに行政は、年度内に予算を全部使うのがお決まりの事余っちゃ~来年度に予算少なくされると困るから、しなくても良い仕事をするの行政の癖ですby お針 返信する Unknown (なでしこ) 2016-10-06 09:19:58 何で?って思いますねこれからが紅葉するのにこの時期になぜって?行政のすることがよくわかりません・・ 返信する わが町でも・・ (屋根裏人のワイコマです) 2016-10-06 09:22:41 わが町でも9月のはじめに街路樹が丸肌にされていました。まだ青々と茂っていたのに・・市役所に聞きましたら害虫が取り付いてその退治をしたが効果がなく伐採、アメリカシロヒトリが大量発生したためだと・・これからは害虫の嫌いそうな街路樹に変えて・・と言っておきました。それにしても わが町と同じでスッキリ爽やか・・という問題じゃありませんでしたね・・ごめんなさい 返信する Unknown (mimoza) 2016-10-06 09:49:15 ナンキンハゼの紅葉もきれいですのに、残念ですよね。せめて紅葉を見てからにしてほしかったですね。 返信する Unknown (ばらりん) 2016-10-06 11:28:42 ナンキンハゼの紅葉素晴らしいですよね。毎年楽しみです。我が街も数年前に大々的に剪定されました。正当な理由があるのならしょうがないですが、聞いてみたいところですね。言い訳なら聞きたくないですけれど。 返信する Unknown (kazuyoo60) 2016-10-06 11:36:35 葉が1枚も残さない剪定ですね。これでも生き続けてるのですカラス頑張り屋さんです。奈良のユリノキも強度の剪定で花を付けません。可哀想だなと思いますが、狭い道路と歩道では仕方ないです。 返信する イケリン様 (fukurou0731) 2016-10-06 17:43:20 こんばんは。ナンキンハゼは、川沿いにここだけしか見られません。せっかく紅葉を楽しみにしていたのですが、バッサリやられてしまいました。 返信する mari様 (fukurou0731) 2016-10-06 17:50:55 こんばんは。木にはそれぞれの役割がありますよね。春の桜に始まって、秋の紅葉まで私たちの目を楽しませてくれています。時期を少し考えてほしいです。 返信する お針様 (fukurou0731) 2016-10-06 17:54:15 こんばんは。行政の悪い所ですね!融通が聞かないのですね。川沿いの憩いの場所の樹木の剪定。どうしたら市民に喜ばれるのか?なんて議論はしたことないのでしょうね?! 返信する なでしこ様 (fukurou0731) 2016-10-06 17:56:51 こんばんは。あと一ヶ月待てばいいだけですよね!台風が来て葉が散って近所からクレームが来るのを避けたかったのでしょうか? 返信する ワイコマ様 (fukurou0731) 2016-10-06 18:01:41 こんばんは。街路樹に害虫アメリカシロヒトリですか。散歩道のソメイヨシノにもアメリカシロヒトリがついていましたが、結局、そのまま何も処置してなかったように思います。結構、雀などの鳥が多いから退治してくれたのかも知れません。 返信する mimoza様 (fukurou0731) 2016-10-06 18:04:04 こんばんは。ちょっとだけ予定をずらす、そんな粋な計らいを行政はできないのでしょうか? 返信する ばらりん様 (fukurou0731) 2016-10-06 18:07:11 こんばんは。家の前の街路樹の落ち葉を市役所に電話を入れて、何とかしろ!とクレームをつける人がいると聞いたことがあります。それならば、早めに業者に依頼して剪定してしまおうということでしょうか? 返信する kazuyoo60様 (fukurou0731) 2016-10-06 18:10:31 こんばんは。近鉄奈良駅前の東西のメイン道路の街路樹もひどいですね!いつだったか車で通った時、思わず車を止めて写真を撮りました。どうして外国からも観光客の多い奈良でこんな無茶な街路樹の剪定をするのか理解できませんでした。 返信する 街路樹 (ヒトリシズカ) 2016-10-06 18:12:59 fukurou0731さん今回の時期の早い、行き過ぎた剪定は、落ち葉が落ちる前に切るためと理解しております。埼玉県南部にも日本でも有数のケヤキの街路樹がありますが、もう一部で剪定が始まっています。ここは長距離にわたるため、もう始めているようです。道路近くの住民から、落ち葉対策として要望があるからと理解しています。住民の利害関係が難しいです。 返信する 越後美人様 (fukurou0731) 2016-10-06 18:16:21 こんばんは。あと少し猶予するくらいの行政の配慮があってもいいのではと思います。やはり市民の楽しみを奪うようなことをしてはいけないと思います。 返信する これから (tappe) 2016-10-06 19:05:07 というときに切ってしまうとは・・・、ほんとに気が知れませんね。多分、災害に備えてよりも、落ち葉へのイチャモン対処かもしれませんね。それにしても落ち葉を愛でるゆとりはないのでしょうか。唐松やイチョウ、モミジ等々、とても風情を感じます。 返信する ヒトリシズカ様 (fukurou0731) 2016-10-06 19:25:02 こんばんは。そうですね。落葉対策でしょうね。家の前の街路樹の落葉のクレームを市役所にねじ込む人が多いとか。それが原因ですね。 返信する tappe様 (fukurou0731) 2016-10-06 19:27:19 こんばんは。落葉はゴミか?人それぞれなんですね。私はゴミとは思っていません。家の前に落葉が舞っていても汚いとは思わないタイプなんですが、人によってはたまらない人がいるのでしょうね。 返信する Unknown (大山鹿) 2016-10-06 20:15:31 こんばんは思い切って剪定したのもですね。これで2-3年手入れ無しで済みそうですね。樹木はこれでも来年には葉が出てきますからすごい生命力ですね。 返信する いつも勝手ですね (きぎ 粧子) 2016-10-06 21:06:41 公園でも、街路樹でも、この風景は、よく見かけます。「えっ!?」いつも歩いている道の風景が突然、変わっていてビックリします。なぜ・・・?関係の方々にお聞きしたことがあります。「住民の安全のため・・・」ということが、大筋のお話でした。自然との共生と言いながら、人は、いつも勝手です。 返信する きぎ 粧子様 (fukurou0731) 2016-10-06 23:00:50 こんばんは。どこの自治体も同じなんですね。要するに犠牲になるのはいつも街路樹ということですね。 返信する 大山鹿様 (fukurou0731) 2016-10-06 23:03:39 こんばんは。葉が一枚もなくなるまで剪定されても来年の春になると一斉に芽吹く!植物の奥深さを感じますね。 返信する 若気の至りの失敗談ですが😅 (雀(から)) 2016-10-07 02:29:54 身知らず柿をもぐついでに枝をおろすことを三年、昔馴染みの大切な樹を枯らしてしまいました😭 先輩に言われました…「からさん、実のなっている時期は人間で言えばお産のあとのようなもので樹が一番疲れているときなんだよ😱」って😅……代わりに植えた身知らず柿が数年前から生り始めましたが🙏 返信する 雀(から)様 (fukurou0731) 2016-10-07 08:22:47 おはようございます。植物の気持ちをわかってあげる!と言うことでしょうか?剪定時期というのがあるのですね。それを間違えると植物にとって取り返しのつかないことになる!と言うことですね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こんなに丸坊主にしたら、ナンキンハゼの鮮やかな紅葉が見られません。
剪定するにしても、時期を見て剪定して欲しいものですね。
こちらでもこんな街路樹があります。
これからきれいになるのに残念ですね。
植えるにしても、その木の特徴をきちんと把握して、
美しく管理してもらいたいですね(^_-)-☆
なぜ今頃と思います。
ハゼの実は木蝋の原料になると最近教えてもらいました。
私の近所の明治通りと目白通りはイチョウ並木です。
秋に枝落としをしています。
夏は木陰が欲しいですよね。
冬には黄葉し、落葉、冬には日当たりの良い道路になります。
もう少しで紅葉が見れたはずなのに
行政は、年度内に予算を全部使うのが
お決まりの事
余っちゃ~来年度に予算少なくされると
困るから、しなくても良い仕事を
するの
行政の癖ですby お針
これからが紅葉するのにこの時期になぜって
?行政のすることがよくわかりません・・
丸肌にされていました。まだ青々と
茂っていたのに・・市役所に聞きましたら
害虫が取り付いてその退治をしたが
効果がなく伐採、アメリカシロヒトリ
が大量発生したためだと・・これからは
害虫の嫌いそうな街路樹に変えて・・と
言っておきました。
それにしても わが町と同じで
スッキリ爽やか・・という問題じゃ
ありませんでしたね・・ごめんなさい
残念ですよね。
せめて紅葉を見てからにしてほしかったですね。
毎年楽しみです。
我が街も数年前に大々的に剪定されました。
正当な理由があるのならしょうがないですが、
聞いてみたいところですね。
言い訳なら聞きたくないですけれど。
ナンキンハゼは、川沿いにここだけしか見られません。
せっかく紅葉を楽しみにしていたのですが、
バッサリやられてしまいました。