![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/538cc718430503fe8c35174b63842b45.jpg)
開田高原アメダス 今朝の最低気温 1.4℃ 昨日の最高気温 10.4度
木曽町新開 午前8時の気温 4.5℃ 天気 雨
昨日の朝は一面の霜でした。
デッキの寒暖計の最低気温は-5℃。
いつものように午前10時すぎ
散歩に出ました。
国道沿いでヒメジョオンが
咲いています。
霜はもう融けていますが
寒さの中
凛と咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/f98b5411d7f50a4c671cd3cc3c1a693e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/cb15d815a095ee9a0cdf81980bb5efc7.jpg)
もうすぐ雪の季節だと言うのに
いつまで咲き続けるのでしょう?
ヒメジョオンと言えば
苦い経験があります。
長い間よく似た植物の
ハルジオンをハルジョオンと
呼んでいました。
観察会などでも
ヒメジョオン
ハルジョオンと
同じように
呼んでいたのです。
漢字で書くと
ヒメジョオンは「姫女苑」。
ハルジオンは「春紫苑」。
ハルジオンは
初夏には姿を消しますが
ヒメジョオンは
5月ごろから咲き始め
秋遅くまで咲いています。
それにしても
霜が降りる今頃まで
咲いているとは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/c955c21fb1e2adf2feef8ec15c962791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/96b08c63c17dca2e6120e13ec9eb666a.jpg)
この花を見るたび
冷や汗が流れます。
日本文字に当て込んだ感じなんでしょうね
昔からカタカナ文字があつたのですから
カタカナで統一すればよかったのかも
でも日本人は頭がいいのか素晴らしい
漢字を当て込むもので・・いろんな
読み違いが生じますが、私がこの漢字なら
ヒメジョエン・ハルシエン・・学のないものは
こんなものですね (≧∇≦)
観察会でハルジョオンと呼ばれていたのことですが、よくある話ですね。
区切って読むか、続けて読むかの違いで、おそらく気づく人は少ないと思いますけれどね。
ヒメジョオンをヒメジョンと聞こえる時もあるのですから。これも同じことが言えるように思います。
ひめかはるか
定かでは(汗)ありませんが、
子供の頃 おままごとで
使いましたよ。
花びらを器にもって
ごはん
です。
・・
漢字で書けば分かる春紫苑です。
花の見分けはイマイチで、いつも検索に頼っています。私のブログには登場したことがありません。
似た花と名前 ありますね。
漢字で覚えるように しています。
須玉でも今も咲いているのはヒメジョオンなんですね。
木曽でも咲いているのにはびっくりです。
今日の開田高原は少し暖かかった様ですね。
ヒメジョオンは丈夫でタフに咲く野草ですね。ある意味では、子孫を残すために精一杯頑張っています。
人間の価値観とは異なる生き様ですね・・