goo blog サービス終了のお知らせ 

水の星の生活 「和」

毎日の生活のなかで感じたこと、考えること、いろんなこと、ありのままに綴ろうと思います。

ゆらゆらリラックス

2010-07-13 16:31:26 | アクア
リラクゼーションの時間。初めての方も参加です。日頃の介護疲れやストレスを抱えてこられておりました。みんな、それぞれに抱えるものがありますね。
今日は、私の担当した方は、初めてワッツ、シンプルフローをおこなってみました。今までは、片麻痺のためオファリングでした。だいぶ力が抜けるようになってきまして、自分でも楽になってきたとの事でした。嬉しいですね。体の力の抜き方が良くなってきております。ということは、動きが滑らかです。体調を見ながらこれからも、ご参加いただきたいと思います。

朝にお客様。

2010-07-13 08:44:56 | 日記

朝から、眠たそうな疲れているようなしぐさでたたずんでます。ニャンタです。時折、顔をみせに来ます。おはよう。しきりに家の巣箱を気にしている?

 巣箱には、シジュウカラが毛虫やら虫を捕まえては、せっせとえさを運びます。ということは、中に子供?巣箱に耳を近づけてみると、ピーピー泣き声どうやら、産まれているらしい我が家の仲間が増えていきます。

野良猫のニャンタ君、巣箱だけはくれぐれも優しく見守ってね。

 

癒し。

2010-07-12 23:52:40 | 日記

小さな入れ物の中で、コッピー君が泳いでます。ずっと見ていて飽きません。職場の方から譲られました。ありがとう。見ていていいなー。幸せな時間です。和みの風景です。名前をつれてあげなきゃね。
 家に戻ると、野良猫がウッドデッキでくつろいでました。おいおい、くつろいでずるいなー。でも、私がウッドデッキに出ると、身体を摺り寄せ甘えてきました。あたたかなネコちゃん。尻尾を軽く触っても動じず、ニャーニャーと泣き近くにいてくれます。でも、満足げにしばらく戯れた後、家路に帰っていきました。

健康アクア2期スタート。

2010-07-12 21:20:42 | アクア
本日より、健康アクア2期がスタートとなりました。参加者は、目標を発表。自己紹介も。それぞれインパクトのある笑いが耐えない自己紹介となりました。
 本日は、風船を使用してレクリエーション。楽しみながら運動しました。次回から、テーマに沿って進んでいきます。体調を整えて一緒に進みましょう

仕事前。

2010-07-12 09:31:14 | 日記
朝から、頭の中は、仕事のことでぐるぐる。でも、庭を見ると気分転換が図れます。
ひまわりの間足元に咲いたサルビア。夏ですね。でも今日は、寒いくらいかな?
ミニトマトが赤くなりつつあり、楽しみに眺めます。少しずつ、ゆっくり赤くなるんですね。

枝豆、徐々に形になりつつあります。また、豆はふくらみは少なく、少しずつ多くなってきております。自然にはかなわないなと思います。生きているんだなーと実感。生きているエネルギーを食しているわけですよね。ありがたいです。
朝、家に訪れたニャンタは、小さいやせ細った猫に変貌してました。子育ては、大変らしいです。でも、何処に子供を置いてきたのか?わかりませんが、何かを訴えに朝から我が家周辺に来て、私の顔を見ては、ニャーニャー言って帰っていきました。
四十雀は、家の巣箱に入ったり出たり、この雨の中でもえさを運んでせっせと飛び回ってます。鳥の鳴き声が朝から賑やかです。

花のある生活

2010-07-11 20:41:21 | 日記

花が綺麗です。眺めながらご飯。今、咲いている花です。和みの時間をありがとう。いつもの事と受け流すことは簡単ですが、今を大事にしていかなくてはと思うわけです。
綺麗だなーと思わせてくれる花。その花にも限りがありますよね。人との出会いも、時間も一緒だよなーと感じる時間です。やっぱり出会いも時間も今も大事ですね。

マンズナルささげとヤーコンを植えました。

2010-07-11 20:07:00 | 日記

産直にいきました。ヤーコンとマンズナルささげとやらの苗を植えました。ヤーコンとは、どのようになるのかな?調べて見たいと思います。身体によいらしいのですが。マンズナルささげ???なんともなまった名前ですね。沢山ささげがあるような感じなので植えました。雨が降り出し、植物には、恵の雨ですね。

地域の史跡を訪ねる。

2010-07-11 16:51:56 | 日記

何かに惹かれ縁あってこの地に引っ越したと思います。しかし、地域をまだしらいないので、今日は少しの時間地域の史跡を見にうちの人いきました。陣ヶ岡。ちょうどしゃべーるのボランティアガイドの方がいらして、丁寧にご説明をいただきました。ありがとうございます。ここの地域の磁場は良いらしいとのこと。何百年にもわたり、この地に様々な時代に生きた方々が陣を張ってきたゆかりの場所とのこと。驚きました。歴史は、大好きなので、興味津々。アジサイが見ごろでとても綺麗でした。また、ゆっくり行きたいです。

お客様より教わった方言。

2010-07-10 23:37:12 | 日記
「へっちょより、深みさへるな、あっぷくーじぇ」
その方が、子供の頃は、プールはなく川に泳ぎにいったそうです。毎年、川でなくなる子供がいたとか。今の子供たちは、プールが沢山あってよいなーと話されました。
へっちょとはお臍のこと。その当時、川に行くというと、おへその高さに親に線を書かれたそうです。これ以上深いところに入るなよという意味だったとのこと。深みさへるなとは、深いところに入らないでということだそうです。あっぷは、水の中でおぼれてあっぷあっぷしてしまうとのこと。くーじぇは食らうという意味です。川に行くというと、親に決まってこの方言を言われたようです。いつの時代も安全のための声がけはあったんですね。安全第一。そして、方言を学びました。岩手にいてもその土地どくどくの言い回しがあります。やっぱり方言は面白いですね。

リハビリ&水中歩行教室4日目

2010-07-10 23:27:02 | アクア
今日は、ウォーリング、ウォーキング、ADL動作レク、力を抜いてのオープンキネティック動作、リラクゼーションと盛りだくさんで行いました。特にレクは盛り上がりました。吹き上げおもちゃの小さなボールを使い、カップホルダーを使用して、ボールをくぐしたり、カラーボールをカップホルダーですくい、かごに入れるゲームをしたりと思い思いにチャレンジしていただきました。患側を積極的に動かそうとしている姿は、その頑張りに素晴らしいと思います。水の中は、陸上より可動域が広がりますね。いつもより、笑顔が沢山見られました。感謝です。また、学びがありました。少しずつ前向きに一緒に進みたいと思います。

野良猫はメスでした

2010-07-10 23:18:37 | 日記
にゃんたと勝手に名前をつけていましたが、あまりにも日頃手を出すので、オスと思ってました。
本日、朝、ニャンタは昨夜のシルエットよりやせてやってきました。お腹がへこみ、ニャーといいました。お腹を良く見たら、へこみ、昨夜は大きな貫禄ある姿でしたが、一夜で姿は変貌。おっぱいを子猫にやってきたのか??胸があります。???
あれれ?子供がいるらしいとわかりました。野良猫ちゃんニャンタ君は、ニャンタちゃんでした。女の子なのにニャンタもおかしいのですが、とりあえず、にゃんたのまま。何かを訴えに我が家によります。ゆっくり付き合うわけにもいかないのですが、見守っております。気分転換なら、付き合いますよ。