fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

10/30ダイブログ

2022-10-30 18:13:30 | ダイビングログ
今日は「琴浦・イワシグリ、小間~地蔵」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:20℃、水底水温:20℃、透明度15m前後でした。

10月最後の日曜日、北風を避けられる「琴浦」は、穏やかな晴天のダイビング日和。
波&ウネリ&流れ無く、地形と魚群の両方が堪能できました。

「イワシグリ」は着底後、いつものアカオビコテグリとジョーフィッシュ(アゴアマダイ)が見れました。
でもシャイなジョーさんはあっという間に穴奥で、撮影不可。
その後はスズメダイの大群・マダイ・クロダイ・イシダイ・メジナに囲まれました!
根の下の方では、季節来遊しているホンソメワケベラにクリーニングされる老成したコブダイも!!
根の上では、多数のソラスズメダイとイワアナコケギンポ見ながら、安全停止でしたね。

「小間~地蔵」はマアジの大群と、捕食するカンパチ&イナダ(ブリ)がひっきりなし。
地蔵横の洞窟も、ネンブツダイが多いですねぇ。
オヤビッチャ、キハッソク、コイボウミウシもあちこちで見られました。
浅場の棚は日差しがキラキラと魚群に当たって綺麗。
しばし見とれてしまいました!!

※この秋は「見られた魚」の欄に、「季節来遊漁」の項目を追加しますので、お楽しみください。

見られた生物⇒

ブリ(イナダ)、ジョーフィッシュ(アゴアマダイ)、アカオビコテグリ、キジハタ、スズメダイの群、マアジの群、イシダイ、マダイ、クロダイ、キヌバリ、チャガラの群、ニシキハゼ、サビハゼ、イチモンジハゼ、ハオコゼ、メジナの群、メバルの群、キツネメバル、アライソコケギンポ、ニジギンポ、コブダイ、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、トビヌメリ、ヒラメ、カワハギ、ウマヅラハギ、アミメハギ、
(季節来遊漁)
キハッソク、カンパチ、ソラスズメダイ、カミナリベラ、イトヒキベラ、ホンソメワケベラ、ハナダイの仲間(アカオビハナダイ)、クロユリハゼ、キンチャクダイ、ネンブツダイの群、アオハタ、ヨコスジフエダイ、

キイロイボウミウシ、コイボウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、

アオリイカ、サザエ、メガイアワビ、ウミカラマツ、ハナギンチャク、アカヒトデ、タコノマクラ、イトマキヒトデ、テズルモズル、










10/29ダイブログ

2022-10-29 19:16:45 | ダイビングログ
今日は「見立・沈船、北小浦・赤岩、漁礁」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:20℃、水底水温:20℃、透明度15m前後でした。

久しぶりに北小浦ガイドに行ってきました。
予想外にウネリが入っていましたが、ダイビングには支障なし。
南からの緩やかな流れがありました。

今日の3ダイブのポイントは、この時期魚群が多くてお勧めなのですが、予想通りの凄さでした。
いつものスズメダイやマアジも多いですが、今秋はネンブツダイ・イサキ(若魚)も多いですね。
それにも増して印象的なのは、ハナダイ(アカオビハナダイ?)の多さです。
なんとオスは婚姻色になってメスにアピールするような様子もあって…こんな景色が佐渡の海で見られるとは!!

沈船のコブダイはいつもより少な目でしたが、赤岩では(ボスのヤマトではないですが)オスのコブダイも来てくれました!!

いつもより遅めの感じですが、沈船の海底にはヤツシロガイの卵(ふだんは夏にみられます)が出てました。
流れがあるので赤岩ではウミイチゴが開いてましたし、ミヤコウミウシも見れました。

小魚多いので、ヒラメ・カンパチ・イナダ(ブリ)もあちこち現れて…魚群を見るには最高の状態ですね。
でもハナダイの近くにはキツネメバルが居るのって、やっぱり不思議な感じがします(笑)。

※この秋は「見られた魚」の欄に、「季節来遊漁」の項目を追加しますので、お楽しみください。

見られた生物⇒

ブリ(イナダ)、マハタ、キジハタ、スズメダイの群、マアジの群、イシダイ、マダイ、クロダイ、キヌバリ、チャガラの群、ニシキハゼ、サビハゼ、ハオコゼ、メジナの群、メバルの群、キツネメバル、イソギンポ、コケギンポ、シズミイソコケギンポ、ニジギンポ、コブダイ、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、フタスジカジカ、トビヌメリ、ヒラメ、カワハギ、ウマヅラハギ、アミメハギ、
(季節来遊漁)
カンパチ、ソラスズメダイ、カミナリベラ、イトヒキベラ、ホンソメワケベラ、イラの幼魚(?)、ハナダイの仲間(アカオビハナダイ?)、キンギョハナダイ、クロユリハゼ、シマアジ、キンチャクダイ、ネンブツダイの群、アオハタ、ミノカサゴ、イサキ(若魚)の群、

シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、ミヤコウミウシ、ジボガウミウシ、

コシマガリモエビ、モエビの仲間、ヤツシロガイの卵、サザエ、ウミイチゴ、ハナギンチャク、タコノマクラ、イトマキヒトデ、テズルモズル、














10/22ダイブログ

2022-10-23 14:13:35 | ダイビングログ
今日は「虫崎・橋掛沖、兵庫崎、ヘビ岩」でダイブしました。
(スタッフ・登内が更新)

水面水温:21℃、水底水温:21℃、透明度13m前後でした。

虫崎ボートダイビングでした!スタッフ登内初・海ログ更新です。
前日からの南風の影響で、朝から暖かい一日でしたが、虫崎は曇り空。
一時は雷の音も聞こえてきましたが、小雨程度でなんとかお天気もってくれました。

水面は風の影響で波が少しありましたが、水中は穏やかにダイビングできました。

久しぶりの橋掛沖です。ここ数日、虫崎は魚群が濃いので橋掛沖の岩の根もスズメダイ、アジ、チャガラ等の小魚から
メジナやイシダイ、イシガキダイの群などが周辺に集まり、さながら楽園状態!^o^/
大型のヒラマサ、ブリは見られませんでしたが、大きいコブダイとその周りにはメスのコブダイが何匹か見られました。

魚群ももちろん、ヘビ岩にはキイロイボウミウシ、兵庫崎にはサラサウミウシとウミウシも楽しめる、
いいとこどりの充実した3本でした。あとは陽光があれば…!とどんどん欲深になりそうです。 (透明度も…)

※この秋は「見られた魚」の欄に、「季節来遊漁」の項目を追加しますので、お楽しみください。

見られた生物⇒

ブリ(イナダ)、カンパチ、マハタ、キジハタ、スズメダイの群、マアジの群、イシダイ、マダイ、クロダイ、キヌバリ、チャガラの群、ニシキハゼ、サビハゼ、ハオコゼ、メジナの群、メバルの群、キツネメバル、コブダイ、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、トビヌメリ、ヒラメ、カワハギ、ウマヅラハギ、アミメハギ、シズミイソコケギンポ、ニジギンポ(抱卵)
(季節来遊漁)
イスズミ、イシガキダイ、ソラスズメダイ、オキナヒメジ、カミナリベラ、イトヒキベラ、ホンソメワケベラ、キンギョハナダイ、クロユリハゼ、シマアジ、キンチャクダイ、ネンブツダイ、アオハタ、ミノカサゴ、イサキ、マツカサウオ

アオリイカ、コシマガリモエビ、モエビの仲間、テングニシ(貝殻)、サザエ、メガイアワビ、クロアワビ、ハナギンチャク、タコノマクラ、スカシカシパン、イトマキヒトデ、アカヒトデ、サラサウミウシ、キイロイボウミウシ


10/21ダイブログ

2022-10-21 19:55:41 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎、集落前」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:21℃、水底水温:20℃、透明度15m前後でした。

ご無沙汰しておりました、3ヶ月ぶりの海ログ更新です。
猛暑の夏が終わり、朝晩冷え込んできましたね。
今日は秋晴れ+南風だったので、昼間の気温は20℃を超えて暖かでした。
水面はやや風波がでてましたが、ダイビングには支障無しです。

スクーターでの3ダイブとなりましたが、リーフのスズメダイ&メジナ&マアジの群は素晴らしい景観でした!
移動中は常に魚群に囲まれてる状態。
コブダイや大小のブリも来てくれて、広大な兵庫崎が「魚だらけ」でしたね。

季節来遊漁のラッシュも、まだまだ続いていて、兵庫崎のイシガキダイ・イスズミ、集落前のクロユリハゼは、過去に記憶が無い数が来ています。
一昨日見られた「セイテンビラメ」は見られませんでしたが、イラの幼魚らしい魚もいました。

一方で、冬の魚・マコガレイの姿が見られて、季節の移ろいも感じられました。
いずれにしても、透明度イマイチの所を除けば、魚群が楽しめる秋の佐渡は、間違えなくトップシーズンの海、と言えます!!
※この秋は「見られた魚」の欄に、「季節来遊漁」の項目を追加しますので、お楽しみください。

見られた生物⇒

ブリ(イナダ)、マハタ、キジハタ、スズメダイの群、マアジの群、イシダイ、マダイ、クロダイ、キヌバリ、チャガラの群、ニシキハゼ、サビハゼ、ハオコゼ、メジナの群、メバルの群、キツネメバル、コブダイ、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、トビヌメリ、ヒラメ、マコガレイ、カワハギ、ウマヅラハギ、アミメハギ、ダイナンウミヘビ、
(季節来遊漁)
イスズミ、イシガキダイ、ソラスズメダイ、オヤビッチャ、オキナヒメジ、カミナリベラ、イトヒキベラ、ホンソメワケベラ、イラの幼魚(?)、キンギョハナダイ、ミナミハコフグ、クロユリハゼ、シマアジ、キンチャクダイ、ネンブツダイ、アオハタ、ミノカサゴ、タカノハダイ、イサキ、

アオリイカ、コシマガリモエビ、モエビの仲間、テングニシ、サザエ、メガイアワビ、クロアワビ、ハナギンチャク、タコノマクラ、スカシカシパン、イトマキヒトデ、