今日は「虫崎・弁天ビーチ」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:16℃、水底水温:15℃、透明度15m~10mでした。
スタッフ研修も兼ねて、久しぶりに「弁天ビーチ」に行ってきました。
午前中は厚めの雲に覆われてましたが、午後からは晴れてくれました。
シーズン突入の弁天ビーチとしては、少しウネリありです。
金曜の虫崎ボートポイント同様、弁天ビーチも海藻林は健在。
イサザアミは凄い密度で群れていて、クダヤガラの幼魚も多数交じってました。
キヌバリの若魚が多く、海藻林で群れる様子は綺麗ですね。
オニオコゼが多く、海藻際の観察&撮影は注意が必要。
透明度がイマイチだったのでマクロ中心に撮影してましたが、ギンポの幼魚と思われる白い個体を発見!!
縁起が良さそうな体色でしたが、逃げ足早くて良いカットは撮影できず…。
ウミウシ類はウネリもあって少な目でした。
モエビの類は、まだまだ各種見れています。
期待のチャガラ幼魚(群)がまだ見れず少し残念でしたが、これから水温&透明度が上がれば、日本海ブルーの綺麗で穏やかな海が魅力の「弁天ビーチ」はお勧めです!!
見られた生物⇒
カサゴ類の幼魚(?)、クダヤガラ(幼魚)、シロギス、クロダイ、メジナ、ギンポ、ダイナンウミヘビ、オニオコゼ、スズメダイ、キヌバリ(若魚)の群、チャガラ、サビハゼ、ニシキハゼ(幼魚)の群、ハオコゼ、メバル、キュウセン、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アイナメ、クジメ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、キヌカジカ、トビヌメリ、ヒラメ、マコガレイ、クロウシノシタ、カワハギ、アミメハギ、クサフグ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、クロミドリガイ、キイロウミコチョウ、ホクヨウウミウシの仲間、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、
マダコ、ミサキコウイカ、イサザアミの群、コシマガリモエビ、スナエビ、モエビの仲間、ヨコエビの仲間、サザエ、マナマコ、ハナギンチャク、イトマキヒトデ、タコノマクラ、スカシカシパン、ヒラタブンブク、ゴカイ類の卵塊、









(スタッフ・本間が更新)
水面水温:16℃、水底水温:15℃、透明度15m~10mでした。
スタッフ研修も兼ねて、久しぶりに「弁天ビーチ」に行ってきました。
午前中は厚めの雲に覆われてましたが、午後からは晴れてくれました。
シーズン突入の弁天ビーチとしては、少しウネリありです。
金曜の虫崎ボートポイント同様、弁天ビーチも海藻林は健在。
イサザアミは凄い密度で群れていて、クダヤガラの幼魚も多数交じってました。
キヌバリの若魚が多く、海藻林で群れる様子は綺麗ですね。
オニオコゼが多く、海藻際の観察&撮影は注意が必要。
透明度がイマイチだったのでマクロ中心に撮影してましたが、ギンポの幼魚と思われる白い個体を発見!!
縁起が良さそうな体色でしたが、逃げ足早くて良いカットは撮影できず…。
ウミウシ類はウネリもあって少な目でした。
モエビの類は、まだまだ各種見れています。
期待のチャガラ幼魚(群)がまだ見れず少し残念でしたが、これから水温&透明度が上がれば、日本海ブルーの綺麗で穏やかな海が魅力の「弁天ビーチ」はお勧めです!!
見られた生物⇒
カサゴ類の幼魚(?)、クダヤガラ(幼魚)、シロギス、クロダイ、メジナ、ギンポ、ダイナンウミヘビ、オニオコゼ、スズメダイ、キヌバリ(若魚)の群、チャガラ、サビハゼ、ニシキハゼ(幼魚)の群、ハオコゼ、メバル、キュウセン、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アイナメ、クジメ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、キヌカジカ、トビヌメリ、ヒラメ、マコガレイ、クロウシノシタ、カワハギ、アミメハギ、クサフグ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、クロミドリガイ、キイロウミコチョウ、ホクヨウウミウシの仲間、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、
マダコ、ミサキコウイカ、イサザアミの群、コシマガリモエビ、スナエビ、モエビの仲間、ヨコエビの仲間、サザエ、マナマコ、ハナギンチャク、イトマキヒトデ、タコノマクラ、スカシカシパン、ヒラタブンブク、ゴカイ類の卵塊、









