「琴浦・白灯台、幸福地蔵」でダイブしました。
(スタッフ・登内が更新)
水面水温:15.6℃、水底水温:15.6℃、透明度17m前後でした。
穏やかな天気が続き、前日までの2日間は久々に水の中でも陽射しが差し込むようなお天気でした。
今日は曇りでしたが、予報より雨もなく、海も凪いでおりボートダイブもできました!
透明度も虫崎含め良くなりました。水温は少し下がってきています。
「竜王洞 白灯台」ではミサキコウイカが10個体程群れていました。また、虫崎では見られなかったのですが、婚姻色で黄色いアイナメが、複数見られるように。卵を守る個体もいました!南方の魚がまだまだいるものの、やっと冬らしさが出てきました。
水温は下がってきていますが、スズメダイやマアジの群れはまだ活発で、中層にたくさんいます。
「幸福地蔵」ではキハッソクの少し大きい個体が見られました。水面近くはメジナの若魚が多かったものの、魚群は少な目でした。アオウミウシやジボガウミウシなどウミウシはまだ多く、小さなヤマドリがいたりとマクロも充実しています。
赤っぽい生き物が偶然目につき、なんだかクリスマスらしい写真になりました。
まだ15℃台なので、初ドライスーツのゲスト様も快適に潜ってくれました♪
去年の年末は、13℃まで下がっていたので、また時化の後は一気に水中が変化しそうです。
見られた生物⇒
キンチャクダイ、マアジ、メジナの群れ、イシダイ、オヤビッチャの群れ、スズメダイの群れ、キヌバリ、イチモンジハゼ、チャガラの群れ、ニシキハゼ、サビハゼ、ハオコゼ、カサゴ、メバル、キツネメバル、キジハタ、マダイ、クロダイ、コブダイの幼魚、コブダイ、オハグロベラ、ホシササノハベラ、キュウセン、ホンベラ、イトベラ、マダイ、クロダイ、イワアナコケギンポ、スイ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、トビヌメリ、ヤマドリ、アカオビコテグリ、ヘビギンポ、ヒメギンポ、ニジギンポ、アミメハギ(幼魚)の群れ、カワハギ、マコガレイ、セトウシノシタ
ジボガウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、キイロイボウミウシ、コノハミドリガイ
ミサキコウイカ、アオリイカ、メガイアワビ、サザエ、サラサエビ、ムラサキハナギンチャク、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/8b3ca3ec7a5958be196cd9f7b030dec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/9ff049cf31e85267f96e4edb804fd844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/aa1c645cd8cfddb2e2b46a83fbbd7a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/97f3d1497d90f9863308ba4d775f1a13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/5384891586eaafa052afc71c71f9a966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/e2b73542b21f974314ad7dca62b9b012.jpg)
(スタッフ・登内が更新)
水面水温:15.6℃、水底水温:15.6℃、透明度17m前後でした。
穏やかな天気が続き、前日までの2日間は久々に水の中でも陽射しが差し込むようなお天気でした。
今日は曇りでしたが、予報より雨もなく、海も凪いでおりボートダイブもできました!
透明度も虫崎含め良くなりました。水温は少し下がってきています。
「竜王洞 白灯台」ではミサキコウイカが10個体程群れていました。また、虫崎では見られなかったのですが、婚姻色で黄色いアイナメが、複数見られるように。卵を守る個体もいました!南方の魚がまだまだいるものの、やっと冬らしさが出てきました。
水温は下がってきていますが、スズメダイやマアジの群れはまだ活発で、中層にたくさんいます。
「幸福地蔵」ではキハッソクの少し大きい個体が見られました。水面近くはメジナの若魚が多かったものの、魚群は少な目でした。アオウミウシやジボガウミウシなどウミウシはまだ多く、小さなヤマドリがいたりとマクロも充実しています。
赤っぽい生き物が偶然目につき、なんだかクリスマスらしい写真になりました。
まだ15℃台なので、初ドライスーツのゲスト様も快適に潜ってくれました♪
去年の年末は、13℃まで下がっていたので、また時化の後は一気に水中が変化しそうです。
見られた生物⇒
キンチャクダイ、マアジ、メジナの群れ、イシダイ、オヤビッチャの群れ、スズメダイの群れ、キヌバリ、イチモンジハゼ、チャガラの群れ、ニシキハゼ、サビハゼ、ハオコゼ、カサゴ、メバル、キツネメバル、キジハタ、マダイ、クロダイ、コブダイの幼魚、コブダイ、オハグロベラ、ホシササノハベラ、キュウセン、ホンベラ、イトベラ、マダイ、クロダイ、イワアナコケギンポ、スイ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、トビヌメリ、ヤマドリ、アカオビコテグリ、ヘビギンポ、ヒメギンポ、ニジギンポ、アミメハギ(幼魚)の群れ、カワハギ、マコガレイ、セトウシノシタ
ジボガウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、キイロイボウミウシ、コノハミドリガイ
ミサキコウイカ、アオリイカ、メガイアワビ、サザエ、サラサエビ、ムラサキハナギンチャク、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/8b3ca3ec7a5958be196cd9f7b030dec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/9ff049cf31e85267f96e4edb804fd844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/aa1c645cd8cfddb2e2b46a83fbbd7a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/97f3d1497d90f9863308ba4d775f1a13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/5384891586eaafa052afc71c71f9a966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/e2b73542b21f974314ad7dca62b9b012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/77/df07e5ab19f9da64515827309f32737b.jpg)