今日は琴浦・白灯台でビーチダイブしました。
(スタッフ・登内が更新)
水面水温:14.6℃、水底水温:15.1℃、透明度15m前後でした。
クリスマス少し前から、雪の舞う日々です⛄ついに年末ダイブとなりました。
水温はさすがに下がってきていますが、海況は穏やか。そして、数日前から透明度がかなり良くなっています!
こんな時に潜るの…!?と思われがちですが、この時期、透明度がグンと上がるときがあるので、まるで陸上とは別世界です。琴浦にてナイトダイブ含めた2ビーチ、日帰りでやってまいりました(^^♪
時折晴れ間もありましたが、何よりやっと透明度が回復したので水中が明るく感じます。
また、ミサキコウイカも群れがちらほら。少し前からまとまった数で見られています。
以前見つけたアイナメの卵はハッチアウトが進んでおり、発眼卵やカラになった卵の跡も見られました。
ナイトダイブでは、ダンゴウオを探しましたが見つけられず。ツルアラメなど、居つきそうな海藻が少ないですね(>_<)
日中多かったミサキコウイカは、ナイトの方が動きが鈍くより近くで撮影できます。中にはエビの仲間をお食事中の個体も。小さくてカワイイですが、しっかり肉食です。
岩の隙間からは、アラサキガンガゼがちらほら。去年のナイトの時よりやたら目についた気がします。ガンガゼの仲間なので触ると良くなさそうですが、棘の根元の模様が綺麗です。
年明けはツアーなどもありますが、また虫崎や小木でビーチダイブの様子をお届けできたらと思います!
明日は虫崎での体験ダイビングです。
見られた生物⇒
アイナメ、イシダイ、マダイ、クロダイ、スズメダイの群れ、キヌバリ(若魚)、チャガラの群れ、サビハゼ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、ハオコゼ、ニジギンポ、キュウセン(若魚)の群れ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、ホンベラ、イトベラ、アミメハギ、カワハギ、セトウシノシタ、
シロウミウシ、
ミサキコウイカ、サザエ、ムラサキハナギンチャク、スナギンチャク、アラサキガンガゼ、シモフリウミシダ、







(スタッフ・登内が更新)
水面水温:14.6℃、水底水温:15.1℃、透明度15m前後でした。
クリスマス少し前から、雪の舞う日々です⛄ついに年末ダイブとなりました。
水温はさすがに下がってきていますが、海況は穏やか。そして、数日前から透明度がかなり良くなっています!
こんな時に潜るの…!?と思われがちですが、この時期、透明度がグンと上がるときがあるので、まるで陸上とは別世界です。琴浦にてナイトダイブ含めた2ビーチ、日帰りでやってまいりました(^^♪
時折晴れ間もありましたが、何よりやっと透明度が回復したので水中が明るく感じます。
また、ミサキコウイカも群れがちらほら。少し前からまとまった数で見られています。
以前見つけたアイナメの卵はハッチアウトが進んでおり、発眼卵やカラになった卵の跡も見られました。
ナイトダイブでは、ダンゴウオを探しましたが見つけられず。ツルアラメなど、居つきそうな海藻が少ないですね(>_<)
日中多かったミサキコウイカは、ナイトの方が動きが鈍くより近くで撮影できます。中にはエビの仲間をお食事中の個体も。小さくてカワイイですが、しっかり肉食です。
岩の隙間からは、アラサキガンガゼがちらほら。去年のナイトの時よりやたら目についた気がします。ガンガゼの仲間なので触ると良くなさそうですが、棘の根元の模様が綺麗です。
年明けはツアーなどもありますが、また虫崎や小木でビーチダイブの様子をお届けできたらと思います!
明日は虫崎での体験ダイビングです。
見られた生物⇒
アイナメ、イシダイ、マダイ、クロダイ、スズメダイの群れ、キヌバリ(若魚)、チャガラの群れ、サビハゼ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、ハオコゼ、ニジギンポ、キュウセン(若魚)の群れ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、ホンベラ、イトベラ、アミメハギ、カワハギ、セトウシノシタ、
シロウミウシ、
ミサキコウイカ、サザエ、ムラサキハナギンチャク、スナギンチャク、アラサキガンガゼ、シモフリウミシダ、






