今日はここで止まります!ドル円相場

前日から相場展開を当てる事は簡単です。最新の相場分析がどこまで当たるのかお楽しみ下さい。※ご利用上の注意をご精読下さい。

ドル円:NY、ここからのポイント

2008年10月13日 23時33分21秒 | 今日はこうなる!
 <利用上の注意>
1.NY市場の売買情報は21:30からの適用となる情報です。
  21:30に指標発表がある時はその後からの参加を想定しています。
2.売買情報は小さいS/Lの設定を前提に組み立てています。
  大きなS/L幅の方には有効な活用は難しくお勧めしません。
--------------------------------------------------------------------
<10/13 NYドル円の売買ポイント>
-----------------------------------------

 (10/13NYのポイント)
 100.50を維持できれば101円のせトライが続くとしましたが、NYオープン前に100円前半まで下落してしまい,株相場の上伸も欧州通過外に流れた分の回復までは行かず100.50レベルを超えられない展開が続いていました。
 しかし、やっと期待する100.70-75の上値トライまできそうです。
 ここ上抜けできれば一気に101円台乗せが実現とみていますが、さて顛末は・・
---------------------------------------------------------------

応援よろしくお願いします。

今日はここで止まります!ドル円相場

ご照会は、fxcafe@gmail.comまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 欧州ドル円の売買ポイント

2008年10月13日 17時12分48秒 | 今日はこうなる!
 <利用上の注意>
1.NY市場の売買情報は21:30からの適用となる情報です。
  21:30に指標発表がある時はその後からの参加を想定しています。
2.売買情報は小さいS/Lの設定を前提に組み立てています。
  大きなS/L幅の方には有効な活用は難しくお勧めしません。
--------------------------------------------------------------------
<10/13 欧州ドル円の売買ポイント>
-------------------------------------
 (10/13アジアの結果)
 アジア時間は100.85レベルまで上昇しましたが100.75のポイントを上抜けできず99.55-60レベルまで下落。しかしここを底に100.10レベルまで買戻され一度下落も99.80のポイントで逆サポートされ,以降ユーロドルの買い戻しユーロ円の買戻しにジリ高の展開。さらに欧州勢参入時間から一段と買い戻しが強まり100.80レベルまでジリ高推移。しかし再び100.75のポイントで壁になり100.40レベルに下落中です。
----------------------------------------------------
(10/13欧州のポイント)
 アジア時間に2度壁になった100.75のポイントを上抜けできるかが上伸時のキーポイント。一方下方は99.80レベルでサポートされるかに注目となります。
 100.50レベルで留まる限りは101円乗せトライ先行の流れが続くとみています。
------------------------------------------------------------------------ 

応援よろしくお願いします。

今日はここで止まります!ドル円相場

ご照会は、fxcafe@gmail.comまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 アジア時間ドル円の売買ポイント

2008年10月13日 11時56分19秒 | 今日はこうなる!
<利用上の注意>
1.アジア市場の売買情報は15時までの限定活用となる情報です。
  15時以降からは欧州市場の影響で見直すことが多々あります。
  故に、日中相場を見れない方の活用には限界があります。
2.売買情報は小さいS/Lの設定を前提に組み立てています。
  大きなS/L幅の方には有効な活用は難しくお勧めしません。
-------------------------------------------------------------- 
<10/13 アジアドル円の売買ポイント>
---------------------------
(10/13 午前中の結果)
 G7の声明というより、12日の欧州の緊急首脳会議と13日に発表予定の対策への期待からユーロドルが1.34台から1.36台に大きく買い戻され,つれてユーロ円も134円台から137円台に急反発。そのため早朝ドル円は101.20レベルまで上伸しましたが,直ぐに100.50レベルまで下落して揉み合い。
 ユーロ円などもジリ安の展開に変わり,ドル円は99.70レベルまで下落中です。
 期待からの上げはここまで。後は実効性のある具体的な施策が出てこないと,流れを変えるのは簡単ではないようです。
-------------------------------
(10/13 午後のポイント)
 現在99.65レベルまで下げており、売りの回転売買で下げています。
 この後99.15=30ゾーンで止まるかどうかが一つのポイント。
 また、買戻しが99.90レベルを超えないようだと,少し売りの流れに注意が必要。
 ただ、アジア市場ですので、今夜のNYや明日の東京の動きではないので、
極端な話、どんな動きになろうとあんまり関係ないですね。
-----------------------------------------------------------------------

応援よろしくお願いします。

今日はここで止まります!ドル円相場

ご照会は、fxcafe@gmail.comまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドル円:日足からみた今週の展開

2008年10月13日 03時57分41秒 | 分析の見方
<ドル円:日足からみた今週の展開>

 私のジョイテク(独自開発の分析手法)では、通常“月足、週足、日足”の3足の分析を基本に相場の予測をしています。

 前の記事で月足と,週足からみた今後の展開をレポートしました。
 最後は日足からみた今週の分析絵図の特徴です。

 今週の特徴は、103円台、100円前後、97円前後に強い抵抗ゾーンがあることです。
 従って100円前後の抵抗ゾーンの上で展開するとドル買い先行で103円を目指す展開あり,逆に下なら97円を目指すドル売り先行相場とみています。
 
 10/10のNYは100.65で引けています。よって、オセアニア市場で100円を割るような売り先行になるかがキーポイント。
 ----------------------------------------------------------

応援よろしくお願いします。

今日はここで止まります!ドル円相場

ご照会は、fxcafe@gmail.comまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが<ジョイテク>ライブ中継

<iframe width="480" height="302" src="http://www.ustream.tv/embed/7440084?v=3&amp;wmode=direct" scrolling="no" frameborder="0" style="border: 0px none transparent;"> </iframe>
Live streaming video by Ustream