01/08
土曜日 松明けの青空の下・・・帳が下りた東京の夜空の下から発信です。
・・・松明け、正月気分はもうもう、いいだろう・・・タイトに江戸を疾走してきた、一日であった。
今年・・・お初の、世界のマルシェの案内、「山陰地方の水揚げが少ないらしく・・・!!」耳に入ってきたりしての案内だった。
・・・正月明けの、築地・・・各家庭は、生ものまだまだアリアリの状態なのだろう!! 客足は少なめだったが相変わらず・・・日本国以外の人種もたくさん目に入った。
・・七草明けの・・・8日のシャッターをこれでもかと・・・押してしまう。
・・・の前に、新年会と銘を打った01/07・昨日の・・・新年会より。

・・・五臓六腑に熱燗が・・・染み渡る。・・・七草の刺身は、5日に仕入れたのだろう・・・まいう~だった。

中トロ・中落ち & 寒ぶり刺し。 寒ぶりは、まるで虎屋の羊羹のように厚く切られ、まったりの脂が至福の瞬間だ。
熱燗をチェイサーに・・・再び至福を味わう。
魚の脂は・・・飽きない。
01/08・・築地の場外で!!
もの本の・・・
・・ししゃも。
2,000 ÷ 30 = 60円・・以上・約70円。食べたい。
みなさんの食べている、子持ちししゃもは・・・ナンチャッテししゃもだろう!! えらの間から、注射器で卵を投入の・・・日本以外で作られている、ナンチャッテししゃもを、お忘れなく。
当然・・・一杯飲み屋の居酒屋は当然だろう!! 10本で100円でよくスーパーで見かける。

ふぐ専門店の・・・前を!!
・・・ひれ酒の元。・・・刺身の後の、ひれを天日干し。・・・ようはご覧のとおり、手間賃だ。自転車屋のパンク直し。・・・昨今は1,200円・・2箇所目追加500円。
ひれ酒の細かい作業の・・・手間賃ですょ。
築地の・・蕎麦屋は絶対というほど・・・はずれはない。
空腹と・・・
・・・疲労 & チィ寒には・・ほっぺたが、二つでは足りなかった。
・・・かき揚げの、ごま油に負けてしまい。もりではなかった。
・・・ここで小生の
薀蓄(うんちく)。(^3^)
昔、蕎麦は皿に盛りだされる。・・・てなことで、『もり』。
つなぎを使わない、蕎麦は茹でると折れてしまう。・・・てなことで、せいろに乗せて蒸して食べた、名残で『せいろ』
竹筒で網・・・ざるに乗せて食べる。・・・てなことで、『ざる』
・・ちなみにざるに海苔を掛けて食べだしたのは、明治以降のことである。・・・邪道でしょう!! 蕎麦の香りが消えてしまう。
蕎麦湯の話は・・後日。
・・・本日の戦利品。
うるめ/千葉産。とろろこんぶ/北海道産。生海苔/三重産。

・・・誰に義理張りをしようか思案橋。
日本橋に渡り・・・老舗めぐり。
見られなく、またがれば・・
受験に落ちないと言い伝えられている、日本橋三越本店のライオン。左右2頭。
背中は・・・ぴかぴかの1年生状態。・・・明け方に受験生がまたがっているとの情報を以前耳にしたことがある。

コレド室町に入っている・・・
・・・にんべん。

テレビで・・・メチャメチャに有名になった。スタンディング出し汁飲み。
たかが出汁・・・
されど出し汁。
後ろのカスターは、醤油 & 塩。マイセルフで味付け。・・・時代も変わってきた。
お~い!! なんと・・・100円。まいう~だった。
元総理・佐藤栄作・・・
・・直筆の『日本国道路元標』
『日本橋』の・・・直筆は、ご存知だろう!! 15代将軍/徳川慶喜公さまであ。

日本橋の・・・高圧洗浄でのリニューアルで・・・白く綺麗になっていた。
今年が・・・日本橋、架橋100年である。
江戸を・・・隼のごとく疾走した、自分へのご褒美は・・・御用達/上野・大統領。・・・であった。
内臓部位は、本当にまいう~だ。
冬と言えば・・・
・・脂のりのり・鴨。

・・・コップ酒が、すすむくんであった。
・・・明日もタイト・タイト・・・!!
明日から・・・大河がはじまる。・・・向こうは戦国を駆け抜けた・・・江の女たちである。
日本橋が・・・五街道・文化・食・・・すべてにおいての、起点であることを忘れないでほしい。
江戸を駆け抜けた・・侍より!!

・・・松明け、正月気分はもうもう、いいだろう・・・タイトに江戸を疾走してきた、一日であった。
今年・・・お初の、世界のマルシェの案内、「山陰地方の水揚げが少ないらしく・・・!!」耳に入ってきたりしての案内だった。
・・・正月明けの、築地・・・各家庭は、生ものまだまだアリアリの状態なのだろう!! 客足は少なめだったが相変わらず・・・日本国以外の人種もたくさん目に入った。
・・七草明けの・・・8日のシャッターをこれでもかと・・・押してしまう。
・・・の前に、新年会と銘を打った01/07・昨日の・・・新年会より。



・・・五臓六腑に熱燗が・・・染み渡る。・・・七草の刺身は、5日に仕入れたのだろう・・・まいう~だった。


中トロ・中落ち & 寒ぶり刺し。 寒ぶりは、まるで虎屋の羊羹のように厚く切られ、まったりの脂が至福の瞬間だ。
熱燗をチェイサーに・・・再び至福を味わう。
魚の脂は・・・飽きない。
01/08・・築地の場外で!!

もの本の・・・

2,000 ÷ 30 = 60円・・以上・約70円。食べたい。
みなさんの食べている、子持ちししゃもは・・・ナンチャッテししゃもだろう!! えらの間から、注射器で卵を投入の・・・日本以外で作られている、ナンチャッテししゃもを、お忘れなく。
当然・・・一杯飲み屋の居酒屋は当然だろう!! 10本で100円でよくスーパーで見かける。


ふぐ専門店の・・・前を!!
・・・ひれ酒の元。・・・刺身の後の、ひれを天日干し。・・・ようはご覧のとおり、手間賃だ。自転車屋のパンク直し。・・・昨今は1,200円・・2箇所目追加500円。
ひれ酒の細かい作業の・・・手間賃ですょ。


築地の・・蕎麦屋は絶対というほど・・・はずれはない。
空腹と・・・

・・・かき揚げの、ごま油に負けてしまい。もりではなかった。
・・・ここで小生の

昔、蕎麦は皿に盛りだされる。・・・てなことで、『もり』。
つなぎを使わない、蕎麦は茹でると折れてしまう。・・・てなことで、せいろに乗せて蒸して食べた、名残で『せいろ』
竹筒で網・・・ざるに乗せて食べる。・・・てなことで、『ざる』
・・ちなみにざるに海苔を掛けて食べだしたのは、明治以降のことである。・・・邪道でしょう!! 蕎麦の香りが消えてしまう。
蕎麦湯の話は・・後日。



うるめ/千葉産。とろろこんぶ/北海道産。生海苔/三重産。

・・・誰に義理張りをしようか思案橋。
日本橋に渡り・・・老舗めぐり。
見られなく、またがれば・・

受験に落ちないと言い伝えられている、日本橋三越本店のライオン。左右2頭。
背中は・・・ぴかぴかの1年生状態。・・・明け方に受験生がまたがっているとの情報を以前耳にしたことがある。

コレド室町に入っている・・・




テレビで・・・メチャメチャに有名になった。スタンディング出し汁飲み。
たかが出汁・・・

後ろのカスターは、醤油 & 塩。マイセルフで味付け。・・・時代も変わってきた。
お~い!! なんと・・・100円。まいう~だった。
元総理・佐藤栄作・・・

『日本橋』の・・・直筆は、ご存知だろう!! 15代将軍/徳川慶喜公さまであ。

日本橋の・・・高圧洗浄でのリニューアルで・・・白く綺麗になっていた。
今年が・・・日本橋、架橋100年である。
江戸を・・・隼のごとく疾走した、自分へのご褒美は・・・御用達/上野・大統領。・・・であった。


冬と言えば・・・



・・・明日もタイト・タイト・・・!!
明日から・・・大河がはじまる。・・・向こうは戦国を駆け抜けた・・・江の女たちである。
日本橋が・・・五街道・文化・食・・・すべてにおいての、起点であることを忘れないでほしい。
江戸を駆け抜けた・・侍より!!