酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

二代目 苦節30年 市民運動家出身 菅直人の浮沈記  !!! 173

2011-01-12 12:41:13 | どん底から頂点へ・お遍路の旅日記 。
ほのぼの珈琲  水曜日 01/12   天下分け目の関ヶ原になるのか




  こんにちは!! ご隠居!! 相変わらず・・良いお天気で!! 遅いお出ましですね!! 両議員総会日和りですかね!!??

  暖かいのぉ!! こんにちは!! ナポリタンを作っておくれ!!  果たして・・・空き菅さんは、内閣改造前の、今日はガス抜きになるのかのぉ!!

  ガス抜きどころか・・・抜けずに充満して、大爆発してほしいですね!!

   このままじゃ!! 国民を馬鹿にしておるのぉ!! 行政が動かんから・・・タイガーマスク・あしたのジョー・肝っ玉母さん・桃太郎まで・・・児童養護施設に来るんじゃろうょ!!

  こんちわっす!! ご隠居!! 伊達直人は・・・ほんまにすごいっすょ!! ・・・この数日間で、全国に感銘を与え、あっという間にタイガー旋風でっせ!!  コンクリートから人、嘘ばっかりで!! 仮免から何時免許取ったかしらねぇが!! 

  石にかじりついても・・・軽石じゃないんですか!! すぐぶれて飛ばされて・・・嘘ばっかりで!!

  仁義なき両議員総会で・・・血しぶき上げて、まっぷたつに割れてほしいでっせ!! 国民を嘗めやがって!!・・・なんてね!!

  空き菅さんは・・・伊達直人には・・・なれんのぉ!!

         



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きす(鱚) の・・・逸話をまいう~!!!  1284

2011-01-12 10:36:27 | 日々の出来事 その1
01/12 水曜日    相変わらず天気は最高の東京の空の下から発信です。

年末年始の嵐が去った後なのか!!?? 今日これから嵐のようにごった返すのだろうか!!
・・・素人さんは、この時間は、まだまだなのだろう?? 
お店を持っている方が大半だった。
世界のマルシェに・・・プライベートで早朝から買い物に行ってきた。

御用達の・・・・・・深大寺そば。

あまり大きな魚ではないのにうろこが硬いので調理がめんどくさい。これもこの魚が最近ウケない理由の一つなのだろう。
水分が多いので、いかに水分を抜くかで味が変わってくる。例えば刺身の場合は、 開いた後で塩水で洗って水分を抜いた方が美味しい。 天ぷらの場合も、丹念に水分をふき取るようにしたほうがふわっと美味しく仕上がる。

・・・てなことで、キス天そばを、堪能してきた。

だしの香りが・・・・・・食欲をそそる。650円。背後は新大橋通りである。

ずばり言って一番おいしいのは寿司だと小生は思う。カスゴより香り(風情)があり、サヨリ以上に上品だ。 ところが、江戸前の多くの寿司屋ではキスを握らない。
これはなぜかというと、 「疫病よけに、神様の好きなキスを絶って願をかける。」という教えがあるからだ。

揚げたてが・・・・・・所狭しと勢揃い。

 「神様に捧げた」と言われるのに関連して、次のような逸話がある。
昔(1790年)、江戸八丁堀の清次という漁師が漁から帰って浜に着くと、大男が現れて船にあったキスを見て 「美味そうなキスだな。俺に一匹くれんか。」と言いました。そこで大きなキスを一匹差し出すと、 大男はそのままムシャムシャとそれを食べてしまいました。そして大男はこう言いました。「ああ美味かった。」



俺は疫病神だ。おまえさんの名前を書いた紙が門に貼ってある家には、おれは決して入らないことにするよ。」 と言いました。まもなくこの噂が江戸中に広まって、 清次の家には名前をかいてもらおうという人が大勢おしかけて大騒ぎになったろうです。
なお、この疫病神は実は当時の大泥棒だったと話です。



早朝の・・そばつゆもまだ煮詰まらず・・・最高の至福のキス天そばを堪能してきた。
今日のエネルギーになることを祈りたい。疫病神を新年からやっつけたのだから・・・いい年にして、ほしいものである。

キス天蕎麦に感謝の一日だ。
                    
繊細で美しい魚。「キスの最もおいしい食べ方は天ぷらだが、最もおいしい天種はキスではない。」と言われてかわいそうです。 昔は江戸前の代表的な魚の一つでしたが、最近は漁獲量が減って人々の関心から遠ざかりつつあります。美味しい魚なのにもったいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする