酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

一病息災 ・・・・!!!       4,607

2016-01-08 12:49:26 | 日々の出来事 その1

1/08     金曜日    ・・・枕が乏しい!! 暖かいい東京から発信です。

既成路線に・・戻りつつあり。 梯子二軒目。。御用達/阿波路 pm 21:00

三遊亭好太郎師匠に・・・止まり木で逢う。 競馬談義・・病気談義に花が咲く!!
師匠は12/30~1/4まで、びらん性胃炎になってしまったらしく。・・・年末年始は、入院だったと聞く。

好物の・・手羽先を。。


七草粥を・・頂く。。
無病息災。。
・・・だが!! 無病息災は・・己の身体を過信し過ぎる・・と言うことに陥る。
ΟΟさん・・!! 無病息災は・・かえって身体によくない(^◇^) 一病か二病息災・・が、ちょうど良いところだ!!
無病息災の・・七草を。。
食べながら・・。( ..)φメモメモ
塩味。。
・・七草!! 11日・・どんと焼き。。お汁粉もご馳走になろうかなぁ!! (^◇^)
確かに!! 無病息災は・・身体に良くないのでは。。お互いにマインドコントロールに・・。(^◇^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大カンパチ & せりおひたし ・・・・!!     4,606

2016-01-08 09:24:27 | 日々の出来事 その1

1/08   金曜日    ・・・やはり!!  日中は・・暖かい東京から発信です。

徐々に・・・既定路線に戻ってゆく。。 スイム後の・・自分ご褒美!!
新年会・・・の影響だろう!! B級酒場は・・・にぎわい座とまでは程遠い!!
折りたたみ・・どひぇ~!! カンパチの尻尾なのだが・・・伸ばせば・・頭から尻尾までは50cmは・・!!


早春・・・!!
またまた・・セリのお浸しを・・!! 香りが・苦味・えぐみで・・一献できる。

春の味(たけのこ ふきのとう 山菜など)に代表されるのが、"えぐ味" である。
微妙に渋いような味わいが、えぐ味を舌で味わった時の感覚だぁ~!!

植物の・・・えぐ味で・・春の一献であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から 平成 です。    4,605

2016-01-08 08:44:38 | 日々の出来事 その1

1/08    金曜日     ・・・13℃/ 3℃。。 "ぐっと" ではないが・・?? 少しは冬らしい・・・寒さが朝晩だけだが・・体感してきている青空の下東京から発信です。

ハッピィーマンデイ・・・成人の日を、含む・・3連休前である。全国各地で、お馬鹿な新成人は・・今年はどのような暴れ方をするのだろうか!!  

昭和64年1月7日未明、天皇陛下崩御の悲報。日本中が悲しみに包まれたあの時、「激動の昭和」が、終わり新しい時代が始まろうとしていた。

あまりにも有名な小渕官房長官の「新元号・平成」の発表であった。

1月7日午前8時。天皇陛下崩御の知らせを受けた小渕官房長官は依頼していた数人の学者から「新元号の候補名」の提出を受けた。その中から、「漢字2字」「読み書きしやすい」「俗用されていない」などの基準に従って数個の原案を選んだ。

午後1時03分。首相官邸で、「元号に関する懇談会」を開き、各界の意見を聞いた。このとき、新元号の候補は3つに絞られていた。

平成(へいせい)・修文(しゅうぶん)・正化(せいか)。

識者からは、平成が分かりやすく、親しみやすいという意見が多くだされた。

この三つの中からなら・・やはり!! 平成でしょ!! 
午後2時36分。小渕官房長官による新元号・平成が発表された。 あと5時間半後に・・


黒星先行である。睦月 スイム。 1/03 04 05 06・・・。NGであった。
年の始まりは・・・タイトだなぁ!!    心を鬼にして・・昨日のスイムであった。
大晦日・元日・二日と・・葛飾区水元体育館での・・波高でのスイムで強化されたのだろう・・ストロークが楽ちんであった。
一週間連続で通ったら・・・いい運動になる。(^3^) スイムに来て・・いい運動とは・・何事よ??
真冬の・・プールは!
活気に満ちていた。  

ちなみに!!
 「昭和」の由来は、中国の古典書経の「百姓昭明、協和萬邦」(ひゃくせい、しょうめい、きょうわ、ばんぽう)という一文より採られ、国民の平和および世界各国の共存繁栄を願う意味を表すものである。

 

平成の出展は、中国の古典『史記』の「内平外成」(うちたいらかにそとなる)と、『書経』の「地平天成」(ちたいらかにてんなる)からとったもので、国の内外にも、天地にも平和が達成されるとの願いが込められている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする