3月8日の日曜日ですが今年初のワカサギ釣りをするつもりでした。
ですが3時間も寝坊してしまいこれでは釣り時間が短くなってしまいます。
それで午後からは日本海側が晴れの予報でしたので急遽予定を変更です。
それで最初に行ったのが神崎海岸で道中に振ってた雨も上がってました。
ですが予報以上に風が強く時折沖の消波ブロックで4-5mほどの波飛沫が上がってました。
それとタックルはラブラックスAGS106MLとバリスティックLT4000-CXHです。
そして釣りの方ですが向かい風が強かったので遠投に効く重めのルアーから始めます。
しかし反応が無いので波の穏やかな消波ブロックの内側を試していくことに。
それでも反応は無いので河口の方に移動して行きます。
すると昨年より砂浜が広がってましたよ。
ちなみに上の写真のブロック間際まで波が被っていたので大幅に広がりましたね。
そして河口の方では大きな砂州が出来ていたので行ってみることに。
すると繋がってはいませんでしたが5mほどの幅でブーツでも渡れるましたよ。
上がその砂州で先端部は対岸までの半分ほどの位置まで伸びてました。(;'∀') ヒロイナー
また北側は下のような感じで丹後鉄道の鉄橋がよくみえましたね。
またこちら側は風下になり波も穏やかなので此処をメインにルアーを投げていきます。
それで軽いフローティングミノーでも良く飛んだのですが反応は有りません。
結局5時ころまで粘りましたがアタリも無いままだったの場所を移します。
そして舞鶴東港まで移動しライトゲームにチェンジします。
それとタックルは久しぶりに宵姫天S54FLとヴァンキッシュ1000SSSPGです。
そして暫く経ち常夜灯が灯り辺りが暗くなってきたときにようやくアタリが来ましたよ。(^O^) ヤトtキター
それで釣れたのは上の15cmほどのメバルでしたよ。
これでこれからが本番だと思ったのですがあとが続きません。(;´Д`) ウマクイカナイナー
そしておなかも減って来たので食事を兼ねて場所移動することに。
食後は舞鶴西港で再開したのですが1時間ほどやってみてもアタリも来ないので納竿となりました。
という訳でこの日は13時から21時までの間でメバル1匹という寂しい釣果でした。
でも由良川河口で大きな砂州が出来てたのが判ったのは収穫ですね。
このまま砂州が当分残っていれば河口付近での釣りがしやすいので改めて挑戦したいですね。