7月4日の日曜日ですが日本海側が曇りの予報だったので釣りに行って来ましたよ。
それで何時ものように朝1番はサーフゲームにしようかなと思ってました。
しかし朝1からライトゲームをしたことが無かったのでまずはアジングをすることに
それで選んだ場所は1年ぶりとなる福井県の小浜漁港です。
そして朝食を取り直ぐにタックルの準備をします。
それでタックルはソアレBB S604ULSとソアレBB500Sの組み合わせです。
そして6時丁度に漁港の奥から始めていきます。
しかしなかなかアタリが無くランガンしながら移動して行きます。
そして南堤防の所でようやくアタリが来ましたがうまく乗りません。(-_-;) ウーム
どうも周りでサビキ釣りをしてる方を見てると釣ってるのは10cm未満の豆アジばかりです。
それでジグヘッドにアシストフックを付けてみることに。
そして開始から1時間半ほどしてようやく6cmほどの豆アジをゲットです。(;^ω^) ヤットツレタ
しかしやはり周りでサビキをしてる方が多いためかなかなか次が来ません。
そして8時を回るとアタリも少なくなってきたので投げ釣りに変更しようと思い場所移動することに。
それでまずは和田海水浴場にいったけどコロナ対策のため駐車場は閉鎖されてます。(・.・;) ドーシヨ
その後は西三松にも行ってみましたがこちらも閉鎖です。
それでこの前いった神崎海岸なら大丈夫だと思い大きく移動することに。
しかし神崎も再びコロナ対策のため駐車場は閉鎖となってました。(;゚Д゚) マタカヨ
どうも海水浴シーズンに備えて再び閉鎖されたようです。
それで邪魔にならない場所に止めようかとも思いましたが取り締まりが気になるので移動することに
そして舞鶴西港でチョイ投げをすることにしましたよ。
しかし狙いのキスは釣れず釣れたのはイトヒキハゼです。
そうこうしてると親子でサビキ釣りをされてる方が小さなアジを釣ってるのを目撃します。
それでキスは諦めジグヘッドにアジ用糸付き針をせっとして狙ってみることに
すると7cmほどの小さな豆アジが釣れましたよ。
しかしやはり乗りが悪くアタリはある物のなかなか乗りません、
それで再度移動して今度は舞鶴東港の方に行ってみます。
しかし状況は変わらず2匹ほど豆アジを釣った時点で15時となったので納竿することにしました。
という訳でこの日の釣果は6-8cmほどの豆アジが4匹とイトヒキハゼ1匹という寂しい結果でした。
ただアジ自体はサイズは小さいですが数は多いのでサビキ釣りををするにはいいかもしれませんね。
なのでこれから家族で釣りに行かれる方は選ぶ仕掛けは3号くらいの小さな針にした方が良いと思いますよ。