私がアジング用にと初めて買ったロッドはソアレBBS64UL-Sです。
ですが最近はサブ的な使い方ばかりで1日通しでは使ってません。
そこで久しぶりにソアレBBオンリーでアジングをしようと思い立ったんですよね。
また入門機種でもあるのでこれからアジングを始められる方の参考になればと思ってます。
それで昨日また舞鶴港まで行ってきましたよ。
それにしても午前中は雨だったからかGWだとゆうのに釣り人は2人だけでしたね。
その方達も私がタックルの準備をしてる間に帰えられたので釣り場は貸し切り状態です。
それで用意したタックルは
ロッドは15ソアレBBS64UL-Sでリールは18ソアレBBC2000SSPGのソアレBBコンビです。
それとラインはフロロを巻いてたスプールに新しくエステルラインを巻いてきました。
ちなみに詳細はゴーセンのルミナシャイン0.3号です。
そしてリーダーはバリバスのフロロ3lbです。
これにまずは1.2gのジグヘッドを付けて15時半過ぎに釣りスタートです。
そして数投目にフォールからの巻き出しでグンと何かが乗りましたよ。
またリーリング中もドラグを少し出しつつも難なく寄せて来れます。
それで釣れたのは17cmのタケノコメバルでした。(;・∀・) イイネー
しかしこの後は何の反応もなくなりジグヘッドやワームを色々変えていくことに
そして18時を回ったころから時折ショートバイトが出るようになりました。
そして19時直前に大き目のアクション後のフォールでアタリが入ります。
それで釣れたのが上の12cm弱のアジでした。(;´Д`) ヤットツレタ
その後直ぐにまたヒットしますがバラシてしまいまたすぐにヒットして来ましたよ。
それで少しだけサイズアップも出来ました。
ですがこの後根掛でロストし仕掛けを組み直して再開すると
全く反応が来なくなり短い時合が終わったような感じです。
それでアジングライトも設置して粘っていきます。
そしてライトが効きだした1時間後くらいから3匹追加しましたよ。
この時点でだいぶ寒くなって来たので暖かいラーメンを食べに行きます。
その後は漁港に移動して再開するもまた反応は有りません。
そこで最終兵器のパワーイソメの出番です。
それで何とか2匹追加することが出来ました。
このように釣果は振るいませんでしたがソアレBBは普通に使えましたよ。
特に0.8-1.2gくらいのジグヘッドが扱いやすかったです。
また最小で0.4gも使用しましたがこれでもジグの重みを感じて無難に操作できましたしね。
またガイド径が大きめなので糸抜けが良いのか飛距離もそこそこでしたよ。
という感じでソアレBBは改めて入門用ロッドしてはいい出来だと感じましたね。