気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

淡輪漁港でメバリングを楽しんできました。

2019年04月22日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

昨日は岬町の淡輪漁港までライトゲームしようと思い行ってきましたよ。

またいつもは昼からの釣りが多いですがここ最近の釣果は夜に集中してますのでナイトゲームで考えてました。

そして現地に到着したのが16時半頃で早めの夕食を取り準備をします。

それでまず始めは軽いメタルジグで探って行くことにしました。

それで用意したのはセフィアBBS83Lとアルテグラ2500HGSの組み合わせです。

そしてまずはイワシカラーの15gのジグを使いますが反応は有りません。(-_-;) ヤハリダメカ

次にアカキンの10gを使いますがこれも反応は無かったですね。

ただセフィアBBS83Lならこれくらいのウェイトのジグをキャストするのは丁度いい感じでした。

その後18時になったのでジグ単でのライトゲームに切り替えることにしました。

そして用意したのはロッドはラグゼ宵姫天S54FLとリールはソアレBB500Sの組み合わせです。

またラインは今まで使ってったサイトレーザーが短くなってきたので新たなものを巻き直してきましたよ。

ちなみにゴーセンのLumina Shine0.25号です。

これに1gのジグヘッドに買ったばかりの34のオービー(アメイロ)を組み合わせてランガンして行きます。

しかし何の反応もなく1時間ほど経った19時過ぎに初めてのアタリがやってきましたよ。

それで釣れたのは上の10cmにも満たないミニサイズのメバルでした。(^.^) ヤットツレタ

そして10分ほど後に同サイズの物を追加した後は他のジグとワームの組み合わせを試していくことにしました。

しかし時折アタリは来るけどフッキングまでには至りません。

そして満潮潮止まりとなりアタリも来なくなってきました。(´Д`) ダメダナー

その後21時を回ると潮も動き出したのか再びアタリが来るようになります。

それで上がこの日最大のメバルでサイズは凡そ16cmほどでしたね。

それにしても小さいサイズが多いですが超軽量モデルの宵姫天だと感度もいいので結構楽しいです。(*´ω`*) タノシーナ

そしてスロープ付近のシャローを攻めてる時にこの日最大のアタリがやってきましたよ。

しかも引きも強くドラグを緩めすぎてたためなかなか寄って来ずに途中でドラグを占めてようやく寄せてくることが出来ました。

それで釣れたのは上の18cmほどのガシラでしたよ。

しかしこの程度のサイズの物でドラグが出まくるのは設定が緩すぎましたね。(;^ω^) ハズカシイ

この様に小物ばかりでも楽しんでましたが気が付くと22時を回って居たので納竿することにしました。

ちなみに釣果はメバルが6匹でガシラ1匹でアタリの数自体は20-30回ほど有りましたね。

やはりルアーではナイトゲームが有効ですね。

また最近は約釣果も出だしライトゲームにもだいぶと馴染んで来たので今後に期待できそうです。( ^o^) / マタネー

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PICKERSって便利だよ

2019年04月19日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

今日は久しぶりに便利グッズの紹介をしようと思います。

それは第一精工製のピッカーズです。

上がそのピッカーズになりますが発売されて3年ほど経ちますね。

でも私がその存在を知ったのは今年のフィッシングショーに行った時なのでずいぶん遅いですね。(´Д`) シラナカッタ

それでいったいどんな機能のかというと下になります。

それで私はライトゲーム時の時はトリプルエイトノットでリーダーを結束してるのでこれが簡単にできるのが魅力ですね。

実際に最近の釣行ではこれを使ってノットを組んでますが風のある屋外でも簡単に出来るので重宝してます。(^.^) イイネー

それで使い方は下になります。

あとジグヘッドのアイにラインを通すときも何気に便利ですよ。

特にアイが小さいジグヘッドの時は助かりますね。

それと姉妹品で小物入れとクリップが一体になったものも付いてるものが有りますね。

まああくまでもライトゲーム用の物ですのでシーバスなどでFGノットを組むときはノットアシスト2.0が有りますよ。

それにしても第一精工さんは何気に便利なグッズを作るのが上手い会社ですよね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバリングでメバルを初ゲット!

2019年04月18日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

昨日は会社が休みでしたのでまた釣りに行ってきましたよ。

それで昨日は日本海側の方が天気が良さそうでしたので舞鶴方面へ行ってきました。

それでまず行ったのは何時もは舞鶴港でも西港ですが東港の方まで行ってみました。

またここは市営駐車場のすぐ横で緑のフェンスが駐車場になり料金も1時間100円とリーズナブルです。

それと近くにはローソンもありますし近くの公園にはトイレもあるので便利な所ですね。(;'∀') ベンリダナー

そして釣り場は非常に足場が良く漁港内によくあるロープなども無いので躓くこともまずないので安心ですね。

上が用意したタックルで下側はソアレSS S76UL-Tとフリームス2004Hです。

そして上側はソアレBBアジングS604ULSとソアレBBc2000SSPGの組み合わせです。

ちなみにラインは両方ともPE0.3号です。

それでまずはソアレSSの方に5gのチョイ投げシンカーを付けてガルプサンドワームでチョイ投げしていきます。

しかしアタリもないので次はソアレBBの方で3.8gの飛ばしウキを付けてジグヘッドで探って行きます。

こちらでも反応はないので歩道橋を渡って対岸へ場所移動しましたよ。

こちらも足場は良いですが船が係留されてるのでロープなどに絡む危険が高いので場所は限られますね。

そしてこちらでも反応はなく19時と日が落ちてくるとようやく魚が回ってきました。(;'∀') コレカラダー

しかしアジらしき魚影は見えるものもワームに全く反応が有りません。

それで色々とワームを変えていきシマノのスローダイバーに替えたところやっと喰いましたよ!

しかし口切れしたみたいで直ぐにバレちゃいましたけどね。(´Д`) アー

その後は再び食ってくることも無く20時を回りお腹が空いて来たので場所移動することにしました。

それで久しぶりに格別屋というラーメン店で食事をとり元気の補充をします。(^q^)  ウマカッター

食事後は何時もの西港の方に行き21時から釣り再開です。

またこちらではソアレBBにジグ単オンリーで攻めてみることにしました。

そして30分ほど経った頃にルアーが水面から出る直前に水面でバシャッと魚が跳ねましたよ。

どうもルアーを追ってきたようで回収直線にアタックしてきたようです。(・∀・) サカナハイルゾ

そしてその後2投目でグググンっと大きなバイトが来ましたよ!

それで釣り上げたのが上の18cmほどのメバルでした。

今までもメバルは何度か釣ってますがよく考えるとワームで釣ったのは初めてでしたのでメバリング初成功かな?

この後は他の場所も試してみようとランガンしていきますが反応は無は有りません。

そして暫くしてさっきの場所に戻ってくると再び大きなアタリが来ましたよ。

また今度は引きも強くドラグがジリっと少しずつですが出ていきます。

それで釣れたのは上の17cmほどのメバルでしたよ。

先ほどより引きが強かったのでサイズアップかと期待してたんですが逆に小さくなっちゃいましたけどね。

まあ兎に角元気な個体で楽しませてもらいました。(^.^)/ アリガトー

そしてこれから期待出来るかなと思ったんですが既に22時を回って居たのでこれを最後に気分良く終えることにしました。

まあ分かってはいますがやはりデイよりナイトの方が圧倒的に釣れやすいですね。

それでこれからはルアーゲームは夕マヅメくらいからエントリーしようかな。

という訳で昨日は粘った末にメバリング初成功となり記念になる釣行と成りました。( ^。^) ~~ ウレシー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトゲームで記録更新

2019年04月16日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

昨日記事を書いたばかりだけど14日の日曜日にも釣りに行って来たのでまた書きますね。

それで14日の日はこの前は朝からの釣りでダメだったのでナイトゲームの予定でした。

なので昼過ぎまでゆっくり寝て14時前に家を出ます。

そしてやってきたのは津市の阿漕浦海岸です。

天気は生憎の雨でしたが予報では強く降ることは無さそうでしたので特に問題は無い感じです。

またここでは久しぶりにサーフウェーディングを行うことにしましたよ。

それでタックルはディアルーナS90LとエクスセンスC3000MHGの組み合わせです。

それと釣りの方ですが此処は浅いのでまずはシャローアサシンで探って行きます。

そして30分ほど経った頃にキャストした後にルアーの手ごたえがなくなりました。(・.・;) ナンダ?

どうも前回の釣行でどこかラインを痛めてたみたいで高切れした感じです。

これでまたしても買ったばかりのシャローアサシンをロストしてしまいました。(>_<) クソー

これでなんだかやる気を失いライトゲームに変更しようと場所移動です。

そしてやってきたのはこの前タケノコメバルが良く釣れた白塚漁港です。

またタックルはソアレBBアジングS604ULSとソアレBBC2000SSPGのソアレBBコンビです。

それでまずは少し暗いのでグロー系が効くかと思い3gのゼブラグローのマイクロジグでランガンして行きます。

しかし1時間ほど経っても反応は無いので今度は4gの飛ばしウキを付けてジグヘッド+ワームに変更です。

そして30分ほど経った頃になにかもそっとした違和感を感じたので合わせを入れると魚が乗りましたよ。

釣れたのは上の10cmチョイのタケノコメバルでした。

それでも小さなアタリを捉えて上手く乗せることが出来たので嬉しかったですね。(;'∀') ヤッタネ

それにしてもラインはフロロカーボンの2lbを使ってたんですが距離が有ると感度が悪いですね。

やはりラインが伸びるので飛ばしウキなどで少し遠投すると感度がだいぶと落ちるようです。

またこの後も飽きない程度にアタリが続き同サイズくらいの物を追加していきます。

そして20時を回った頃にこの日最大のアタリが来ましたよ!

また引きもそこそこありドラグが少し出ていきます。

そして釣り上げたのが上の物で約18cmと今まで釣ったタケノコメバルでは最大の物になりました。(^O^) ウレシー

その後は21時まで粘り釣果は14匹とルアーゲームとしては最大の記録となりました。

それにしてもりナイトゲームは効果が有りますね。

この前の時も18時過ぎから30分ほどで7匹でしたし今回も2時間ほどの間に20数回ほどのバイトが有りましたからね。

またライトゲームだと魚が小さくても結構引くので楽しいのが良いですね。

という訳で小雨の降る中でしたけど楽しんで釣りが出来ました。(*^_^*) タノシカッター

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀ノ川までシーバス狙いに行ったけど

2019年04月15日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

だいぶと記事を書くのが遅れましたが先週の8日の月曜日に和歌山の紀ノ川までシーバス狙いに行ってきました。

この日は朝一から釣りをしようと思ってたので連休を取り午前3時過ぎに出発です。

そして目的地に着いたの丁度5時でしたが雨がまだ降ってます。(´Д`) ヤマナイカナー

それで途中で買ったコンビニ弁当を食べつつ夜が明けるのを待ちます。

そして30分ほど経っても雨はやまないのでとにかく釣りの準備をします。

そしてウェーダーにゲームベストを着こみフル装備になりルアーをセレクトしてるとようやく雨も上がりましたよ。

ちなみにまず入った場所は河口から6kmほど上流にある紀ノ川大堤の下流側です。

ここはグーグルマップで見つけたところで水門が有るのでシーバスの遡上もここで止まり魚影が濃いのではと思ったからです。

また今の時期には稚鮎の遡上も始まってるのではないかと思い期待してきました。

それと用意したタックルはエクスセンスインフィニティS906M/RFとエクスセンスC3000MHGのコンビです。

そしていよいよ釣りを開始しようとしたら目の前でシーバスらしきボイルが有りましたよ。(^O^) キタイデキソー

それでまずはベイトが小さいとおもい70mmのフローティングペンシルから始めます。

しかし反応はなくならばバイブレーションで遠投して広く探って行くようにします。

ちなみにここは下の様に葦原が広がっているので葦の切れ目から少し川に立ち込まないとキャストが出来ない所でしたね。

それで幾つかある切れ目を順番に周りキャストしていきますが反応は有りません。(-_-;) ダメカー

しかし開始から2時間ほど経った8時頃から稚鮎と思しきベイトの群れが回ってくるようになりました。

それでこれなら期待できると思ってたんですが結局はボラか鯉か分かりませんがショートバイトが1回有ったのみです。

その後はバイブレーションを2個もロストしてしまいこの場は諦めて場所を移動することにしました。

そして500mほど下ったところに車が置けて足場の良いところを見つけたのでここで再開することに。

またここは岸近くが浅かったので買ったばかりのシャローアサシンを試してみることにします。

しかし反応が無いまま川底に流木でも有ったのかルアーをロストしてしまいます。(>_<) カッタバカリナノニー

これでやる気を失ってしまい少し早めの昼食を兼ねて再度場所移動することに。

そしてやってきたのは田ノ浦漁港です。

どうも稚鮎が回ってるみたいで月曜日だというのにサビキで稚鮎釣りされてる方が結構いましたね。

ただ私はサビキの用意はしてないので稚鮎を狙ってる魚をジグ単で探って行くことにします。

ちなみにタックルは宵姫天S54FLとソアレBB500Sのライトタックルです。

しかしどうも稚鮎狙いの魚は入って来てないのか何の反応もありません。(-_-;) ココモダメカー

そんな時に人が釣ってない港内の最奥でナブラが立ってるのを見つけます。(;'∀') チャンス!

しかし軽いジグ単ではナブラまでは届かず近づくのを待ちますしか有りません。

それで結局近づくことも無く終わり気力も尽きてお昼過ぎでしたが納竿することにしました。

という訳で何の釣果も無く期待してただけに疲れただけの釣行と成ってしまいました。(;_;)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする