昨日は今年初めてとなる三重方面まで釣りに行ってきましたよ。
また久しぶりに津市のフィッシング游に寄って買い物をしてました。
それで少し到着が遅れて釣りを始めたのは13時過ぎです。
まず始めに行ったのは安濃川でここではチヌを狙おうと思ってました。
そしてタックルはセフィアBBS83Lとアルテグラ2500HGSの組み合わせです。
それで初めはまずは表層を狙うことにして先ほど買ったばかりのフローティングペンシルのクー70mmで始めてみます。
これは狂鱗カラーといってイワシの鱗に似せたホログラムで見た目は非常に効きそうなカラーです。(^.^) イイカンジデス
しかし風が強くあまり飛ばずに反応も有りません。
それで今度はラバージグでボトムをネチネチ探って行きます。
それでも反応は無く次はシンキングミノーで中層を探っていきます。
そして暫くして違和感を感じて合わせを入れると魚ではなくゴミみたいでした。
それでルアーをロストしてしまい予定を繰り上げて場所移動することにしましたよ。
そして移動しした来たのは白塚漁港でここでも風が強く寒かったので堤防で風が防げる場所でやることにしました。
またここは下の様に堤防際に海藻が生えていていかにも魚が隠れていそうな感じです。
それとタックルは宵姫天S54FLとソアレBB500Sの組み合わせです。
それと前回はドラグ設定のミスで魚を逃してるので今回はちゃんと設定しましたよ。
そして軽めの0.6gのジグ単で探って行きますが反応は有りません。(-_-;) ダメカー
それで他の場所もランガンしていきますがどこも風が強くて非常に寒いです。(´Д`) サムスギルー
そして結局この場所でじっくり狙うことにしましたが17時を回っても反応は有りません。
まあ兎に角18時までは粘ろうと思いキャストを続けて行きます。
そして18時になり最後のキャストと思い投げるとやっとアタリが来ましたよ!
釣れたのは上の11cmほどのタケノコメバルでした。
型は小さいですが超ライトな宵姫天なので結構楽しめましたよ。
それからようやく時合になったのかアタリが良く出るようになり30分ほどで同サイズの物を5匹を追加します。
そして日が完全に落ちる直前にこの日一番のアタリが来ましたよ。
上が釣り上げたもので14cmとサイズアップが出来ました。
これで合計7匹となりルアー釣りでの最大数を更新出来ましたよ。(^O^) ヤッタネ
まだ粘れば釣れそうでしたが気分のいいところで終わろうと思い納竿することにしました。
それにしても白塚漁港はタケノコメバルが多い所ですね。
というかここではタケノコメバルしかまだ釣ってませんけどね。
とにかく粘ったおかげで最後の30分だけですが楽しむことが出来ました。(;'∀') タノシカッタヨ