おばばの冷や水発信

年に数回 思い出した時にゆるく更新しています。そろそろ〇桶に片足突っ込んでます。

ピカソを追ってみようか・・・

2014年05月10日 | 美術
バルセロナに行ったときに
どうしても行きたい場所があって
サグラダファミリアと
オペラと
サッカーと・・・・
ピカソ美術館でした。

もちろん バルセロナには そのほかにもたくさんの見るべき、
訪れるべき場所がありすぎるほどあるのですが
まあ・・おいおい・・・

ピカソの絵は
むか~~~しから知っていたのですが
子供には奇妙な絵としか思えませんでした。
それが ちょうど高校1年の時
縁あって 箱根の彫刻の森の中にあるピカソ美術館に入った時の事です。
友達と
変なの~~
わからないよね~~
と 
昔々のJKは言いながら見て歩いたわけです
が・・・
歩みを進めるうちに
あ・・・違うぞ・・・と思い始めました

美術館を出るころには
すっかりピカソの虜になっていたのです。

もちろん
友達はそっちのけで
何度も 最初に戻って見直しました。

やっぱりすごい・・・
ピカソ は すごい・・・


それ以上の表現が思い出せませんが
すっかりピカソ好きになったのです。

それ以来
ピカソを見るたびに 
ときめきました。

マドリードを訪れた時に
ゲルニカを見ました。
大勢の人が その絵の迫力にくぎ付けになっていました。
これが ゲルニカなんだ・・・という感動と
その背景を考えつつ
足がすくむ思いでした。

これは
図らずも 東京丸の内でレプリカを見ました
コーヒーを飲みながら見るゲルニカは またちょっと違いますが・・・

作品ひとつひとつについていう事は
あまりにも 憚られますが

もう一つ パリのピカソ美術館も
衝撃でした。

まだ NYのメトロポリタン美術館へは行ったことがありませんが
いつか いけたらなあ・・・と思いつつ
まとまって休みがとれて かつ
それほど高くない時期といえば 冬なので
真冬のNYにはいけないなぁ・・・と二の足を踏んでいるのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな指揮者

2014年05月10日 | 音楽
まずは・・・
ジュゼッペ シノーポリ

サントリーホールでの 蝶々夫人のガラコンサートを聞いたことがあります。
その前から 好きだったので
と~~~~っても感激でした。

だから
急逝なさったと聞いたときは
本当にショックでした。

彼は 心理学博士でもあったので
マーラーには特別の思い入れがあったそうな・・

故吉田秀和さんばりの評論は無理なので・・
これ以上は 書けませんが・・・・
彼の著書には 時々でてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンスは逃さない

2014年05月10日 | カフェ レッスン
今日は イケメン先生とのカフェレッスンだ~~~
・・・と 思いきや 土壇場で急用発生

え~~~~~
・・・と 思ったけれど
その急用は外せない

イケメン先生に開始1時間前にメール
急用発生しました。
今日のレッスンはキャンセルしたくないし
宿題チェックと 次の宿題も頂きたいので
15~20のレッスンでも構いませんか?


OK
というお返事をいただき
先日来より 気に入った喫茶店へ!

日ごろのご挨拶と
簡単な GWの様子を早口(?)で言った後
早速 宿題チェック

一つは 穴埋め問題

宿題の時は
すぐに辞書を引いてしまうけれど
目標は 辞書を引かずに
問題が解けるようになること

もう一つは
その前の宿題だった反対語を使った作文
例えば
withdraw/deposit
We should deposit enough money into our bank account
to withdraw anytime we need.

など1種類
例えば・・・
reject/accept
demolish/construct
attack/defend
withdraw/deposit
accept/evade
succeed/fail
impose/lift
keep/miss
gain/lose
lose/make
raise/lower
increase/reduce
complicate/simplify
strengthen/weaken
expand/decline
agree/deny などなど・・・

主に 使い方があっているか
適切な形になっているか(時制も含めて)
伴う前置詞についてチェックしてもらいました。

18のうち5つ こちらを使った方がいいよ・・・というチェックをいただきました。

でも
おばばには ちょっと難しかったかな

の 一言にへこみました。

よし、
おばばには簡単すぎるよね
と 言ってもらえるまでがんばる!!

とはいえ
この自分の変化に驚いています。
今まで ずっと諦めたり 見てみないふりをしたり
頑張ろうなんて思わなかったのに・・・・
最後のひと頑張りなのかな

ちなみに 今日頂いた宿題は
formal な言い方を informal に言い換える事
または その逆。
と言っても スラングを使うわけではありません。
それは あっという間にできました

問題の最後に ある状況が書いてあって
それに伴う表現を使って会話を作れ・・というのが
2つありました。

まあ・・・次のレッスンまで2週間あるので
ゆっくりやろう

あ・・・この ゆっくりやろう・・・が禁物なのですが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする