お昼を食べて満足したところで次の神社仏閣へ移動します。
移動は地下鉄です。
大須観音。
真言宗のお寺で正式名称は、北野山真福寺宝生院です。
浅草観音、津観音と並ぶ日本三大観音の一つという格式が高い観音様です。
とくに学問のご利益にあずかれることで有名です。
私はいつものように身体健全ですが。
大提灯。
最近新しくなったそうです。
お線香の香りは落ち着きますね。
御朱印。
ダイナミックです。
大須観音の隣りには大須商店街があります。
お店を見ながらぶらぶら歩きました。
私の地元にはこういうアーケード商店街がないので、歩くだけでも楽しいです。
ランチのひつまぶしでお腹がいっぱいで食べ歩きできなかったのが残念。
万松寺。
大須商店街の一角の万松寺通商店街にあります。
近代的なビルにお寺があってびっくり。
本堂。
織田信長や徳川家康など戦国武将と縁が深く、歴女に人気のようです。
私はいまいち歴史に弱いんですよね。
御朱印。
たくさんの種類があって悩みました。
こちらは仏足石の見開き御朱印。
仏足石とは、お釈迦様の足跡を石に刻んだものです。
実のところよくわかっていなくて、ただ歩いて足が疲れていたのでこれを選びました。
見開きのしかも色付きの御朱印は初めてかも。
御朱印もいろいろありますね。
最新の画像[もっと見る]
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
-
フィリピン 移動編 2 3日前
今回の鞍馬寺はほしかったのですが
やはり御朱印帳をもって気忘れ残念でした。
猫がらみだと忘れないかも
見開きは 2回もらっています。
どちらも 猫がらみ です。
猫恋寺と
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20210302
長光寺です。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20211223
御朱印帳、忘れますよね。
結構かさばるので、バッグによっては入らないこともありますし。
せっかく持参しても書き置きだったりということも。
見開きカラーの御朱印どちらもステキです。
猫恋寺、気になって調べましたが新しいお寺のようで情報が少ないですね。
なのにすでに訪れて御朱印もゲットしているとはさすがです。