ひとり暮らしだとやらないことのひとつに手巻き寿司があると書きました。
→「日々のこと 手巻き寿司編」
焼き鳥もやりませんね。
やります?ひとりで。
私は買ってくることはあっても肉や野菜を切って串に刺してなんて面倒なことはやりません。
という訳で先々週のF1観戦会のメニューは焼き鳥でした。
肉や野菜を切るのとタレを作るのはいつも通りB氏ですが、今回は私にも串に刺すという重要な任務が与えられました。
ねぎま、ししとう、アスパラベーコン巻き、うずら。
魚焼きグリルで焼くようです。
入居して4年、グリルを使うの初めてです。笑
ねぎまは塩とタレの両方。
タレはフライパンで作っていました。
出来上がり~。
これはもうビールに合うに決まってますね。
抜群に美味しいです。
塩キャベツと、
そうめんも。
焼き鳥に味がしっかりついているのでキャベツとそうめんで中和されちょうどいい感じでした。
この日D氏は欠席でした。
「焼き鳥食べたかった」と言っていたので翌週も焼き鳥にしました。
ちょっと具を変えてねぎまとアスパラベーコン巻きの他に、しいたけ、ウインナー、プチトマトベーコン巻き。
そしてレタス豚肉巻き。
チーズも入れました。
レタス巻きは私の地方の焼き鳥屋ではあまり見かけませんが、福岡県などでは野菜巻きのひとつでメジャーなようですね。
何を焼こうかなと検索していて見つけて美味しそうだったのでやってみました。
作り方は1枚ずつ巻きましたが、豚肉を何枚も横に並べてレタスも大きいまま巻いて巻き終わってから等分にカットする方がまとまるようです。
その方が切り口もキレイそうですね。
出来上がり~。
この週の箸休めは塩キャベツと冷奴。
B氏おすすめの食べ方、塩コショウとゴマ油でいただきました。
どれも美味しかったですよ~。
串に刺しただけですがなんだか私も仕事した気分。
いつもはビール片手に見ているだけなので手持無沙汰なんですよ。
やる気はあるんですが「いいから」とやらせてもらえない。
ビールやお菓子も含めて1食1人約2,200円。
安上がり~。
ビールにも合うし焼き鳥はまた出番ありそうですよ。
さて、F1のフリー走行と予選の間の2時間の空き時間は、先々週はプレステでF1のゲームをやりましたが、先週はYouTubeでエンジン音の聴き比べでした。
たまにやるのですが私にとっては苦行タイムでしかないです。
3人は大盛り上がりでしたが、何が楽しいのかさっぱりわかりません・・・
最新の画像[もっと見る]