久しぶりに「人魚姫」を読んで見ました。
~あらすじ~
人魚の王の6人の娘たちの内、末の姫は15歳の誕生日に昇っていった海の上で、船の上にいる美しい人間の王子を目にする。嵐に遭い難破した船から溺死寸前の王子を救い出した人魚姫は、王子に恋心を抱く。その後偶然浜を通りがかった娘が王子を見つけて介抱した為、人魚姫は出る幕が無くなってしまう。人魚は人間の前に姿を現してはいけない決まりなのだ。だが彼女はどうしても自分が王子を救った事を伝えたかった。
人魚姫は海の魔女の家を訪れ、声と引き換えに尻尾を人間の足に変える飲み薬を貰う。その時に、「もし王子が他の娘と結婚するような事になれば、姫は海の泡となって消えてしまう」と警告を受ける。更に人間の足だと歩く度にナイフで抉られるような痛みを感じる事になるとも・・・。王子と一緒に御殿で暮らせるようになった人魚姫であったが、声を失った人魚姫は王子を救った出来事を話す事が出来ず、王子は人魚姫が命の恩人である事に気付かない。
そのうちに事実は捻じ曲がり、王子は偶然浜を通りかかった娘を命の恩人と勘違いしてしまう。
やがて王子と娘との結婚が決まり、悲嘆に暮れる人魚姫の前に現れた姫の姉たちが、髪と引き換えに海の魔女に貰った短剣を差し出し、王子の流した血で人魚の姿に戻れるという魔女の伝言を伝える。愛する王子を殺す事の出来ない人魚姫は死を選び、海に身を投げて泡に姿を変え、空気の精となって天国へ昇っていった。
もともとアンデルセンが失恋ばかりしていて
その悲しい思いを人魚姫に託して書き上げた物語だと聞きました。
私が思うに、実はこの物語に出で来る魔法使いは
彼女の指導的ガイドで、彼女が困難に打つ勝つ事を
本当は心より願っていたのではないかと思うのです。
だから、彼女に言葉の魔法をかけました。
まず、尻尾を足に変えてしまう薬によって
歩くたびに激痛が走ると告げます。
そして「薬と交換でお前の声をもらう」と条件を出します。
少々「M」っけのある人魚姫は、
王子様と一緒にいられるなら、歩く痛み我慢しましょう
声が出なくて自分の思いが伝えられなくてもじっと我慢しましょうと
決心するのでした。
痛みを我慢すれば我慢するほど
より自分の犠牲的精神が高められ、崇高な愛に変わると信じていたのです。
愛する事は、「自己犠牲がともなうもの」と1人で納得してしまいます。
自己犠牲=崇高な愛であり、それを耐えてこそ得るもがあるはずだと勘違いしてしまいました。
しかし、実際は、声は出るし、足も痛くはなかったのではないでしょうか。
ただ、「あなたの声はでないし、足も痛い」と言われただけだったのですが、
素直な人魚姫はそれを簡単に信じてしまいました。
魔法使いがそう言ったので、歩くたびに足が痛いに違いない
声が出ないので、王子に愛していると伝えられないに違いないと
全て思い込んでしまったのでした。
魔法使いは、そうじゃなくて
こんなに軽やかに踊れる足が痛いはずがない
こんなにあなたの事を愛しているのだからなんとしも気持ちを伝えるぞっと
前向きにとらえて、現状を打破して欲しいらかこそ、
試練を与えたのです!
多分・・・。
しかし、いつまでたっても彼女は「可哀相なわたし」から脱却しようとしません。
とうとう、泡となって消えてしまう日がやってきました。
そんな人魚姫をやきもきしながら見ていた魔法使いはたまらず
姉妹を使って、最後のチャンスを与えようとします。
すなわち、愛する王子を剣でさせと言わせます。
これは、本当に殺せと言う意味ではなく
そこまで追い詰められている自分を王子に見せろという意味でした。
心の底から「あなたを愛しています。あなたを救ったのもわたしです!」と叫んで欲しかったのです。
極限のシーンまで追い詰めても、結果として
彼女は自分の殻を打ち破ることが出来ませんでした。
そして、最後まで王子には自分の本心をわかってもらえないまま、
泡となって、天に召されるのでした。
あぁ、なんてイラつく話か!!
人魚姫にもイラつくけど、 それにもまして
ホントに自分を助けてくれた人が、目の前にいても
ちっとも気づかないアホな王子にもイラつきますね。
原文に近い物を読んだことがありますが
確か、王子は最初から人魚姫と結婚する気はなかったようです。
妹のように思うからと逃げていますが
本心は何処の馬の骨かもわからない女とは結婚できないという
チョ~現実的な考えを持っていたのではないでしょうか。
王子が命の恩人と勘違いしたお姫様も腹黒ですね。
王子の言動を聞いたら、勘違いしているのをわかりそうな物なのに。
しかし、どうしてこんな男を人魚姫は、命を懸けて愛したのか・・・。
ひねくれ者のりり子には理解しがたいです。
みなさんは人魚姫の生き方をどう思います?
~あらすじ~
人魚の王の6人の娘たちの内、末の姫は15歳の誕生日に昇っていった海の上で、船の上にいる美しい人間の王子を目にする。嵐に遭い難破した船から溺死寸前の王子を救い出した人魚姫は、王子に恋心を抱く。その後偶然浜を通りがかった娘が王子を見つけて介抱した為、人魚姫は出る幕が無くなってしまう。人魚は人間の前に姿を現してはいけない決まりなのだ。だが彼女はどうしても自分が王子を救った事を伝えたかった。
人魚姫は海の魔女の家を訪れ、声と引き換えに尻尾を人間の足に変える飲み薬を貰う。その時に、「もし王子が他の娘と結婚するような事になれば、姫は海の泡となって消えてしまう」と警告を受ける。更に人間の足だと歩く度にナイフで抉られるような痛みを感じる事になるとも・・・。王子と一緒に御殿で暮らせるようになった人魚姫であったが、声を失った人魚姫は王子を救った出来事を話す事が出来ず、王子は人魚姫が命の恩人である事に気付かない。
そのうちに事実は捻じ曲がり、王子は偶然浜を通りかかった娘を命の恩人と勘違いしてしまう。
やがて王子と娘との結婚が決まり、悲嘆に暮れる人魚姫の前に現れた姫の姉たちが、髪と引き換えに海の魔女に貰った短剣を差し出し、王子の流した血で人魚の姿に戻れるという魔女の伝言を伝える。愛する王子を殺す事の出来ない人魚姫は死を選び、海に身を投げて泡に姿を変え、空気の精となって天国へ昇っていった。
もともとアンデルセンが失恋ばかりしていて
その悲しい思いを人魚姫に託して書き上げた物語だと聞きました。
私が思うに、実はこの物語に出で来る魔法使いは
彼女の指導的ガイドで、彼女が困難に打つ勝つ事を
本当は心より願っていたのではないかと思うのです。
だから、彼女に言葉の魔法をかけました。
まず、尻尾を足に変えてしまう薬によって
歩くたびに激痛が走ると告げます。
そして「薬と交換でお前の声をもらう」と条件を出します。
少々「M」っけのある人魚姫は、
王子様と一緒にいられるなら、歩く痛み我慢しましょう
声が出なくて自分の思いが伝えられなくてもじっと我慢しましょうと
決心するのでした。
痛みを我慢すれば我慢するほど
より自分の犠牲的精神が高められ、崇高な愛に変わると信じていたのです。
愛する事は、「自己犠牲がともなうもの」と1人で納得してしまいます。
自己犠牲=崇高な愛であり、それを耐えてこそ得るもがあるはずだと勘違いしてしまいました。
しかし、実際は、声は出るし、足も痛くはなかったのではないでしょうか。
ただ、「あなたの声はでないし、足も痛い」と言われただけだったのですが、
素直な人魚姫はそれを簡単に信じてしまいました。
魔法使いがそう言ったので、歩くたびに足が痛いに違いない
声が出ないので、王子に愛していると伝えられないに違いないと
全て思い込んでしまったのでした。
魔法使いは、そうじゃなくて
こんなに軽やかに踊れる足が痛いはずがない
こんなにあなたの事を愛しているのだからなんとしも気持ちを伝えるぞっと
前向きにとらえて、現状を打破して欲しいらかこそ、
試練を与えたのです!
多分・・・。
しかし、いつまでたっても彼女は「可哀相なわたし」から脱却しようとしません。
とうとう、泡となって消えてしまう日がやってきました。
そんな人魚姫をやきもきしながら見ていた魔法使いはたまらず
姉妹を使って、最後のチャンスを与えようとします。
すなわち、愛する王子を剣でさせと言わせます。
これは、本当に殺せと言う意味ではなく
そこまで追い詰められている自分を王子に見せろという意味でした。
心の底から「あなたを愛しています。あなたを救ったのもわたしです!」と叫んで欲しかったのです。
極限のシーンまで追い詰めても、結果として
彼女は自分の殻を打ち破ることが出来ませんでした。
そして、最後まで王子には自分の本心をわかってもらえないまま、
泡となって、天に召されるのでした。
あぁ、なんてイラつく話か!!
人魚姫にもイラつくけど、 それにもまして
ホントに自分を助けてくれた人が、目の前にいても
ちっとも気づかないアホな王子にもイラつきますね。
原文に近い物を読んだことがありますが
確か、王子は最初から人魚姫と結婚する気はなかったようです。
妹のように思うからと逃げていますが
本心は何処の馬の骨かもわからない女とは結婚できないという
チョ~現実的な考えを持っていたのではないでしょうか。
王子が命の恩人と勘違いしたお姫様も腹黒ですね。
王子の言動を聞いたら、勘違いしているのをわかりそうな物なのに。
しかし、どうしてこんな男を人魚姫は、命を懸けて愛したのか・・・。
ひねくれ者のりり子には理解しがたいです。
みなさんは人魚姫の生き方をどう思います?