大地震直後にもたくさんのヘリコプターが来ていましたが、
大地震から2日後にも近くの空を旋回していました。
その奥の空には航空機がたまたま通過していたので咄嗟にスマホ撮影してみました。
突然家を被災した方々が同じ札幌に、近くにいらっしゃる。
大変、身につまされた感があります。
もうこんな事無い!と願いを込めて。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
計画停電の話も挙がっている北海道。
とりあえず出来る事は自分周りの節電。
ピーク時に使わなければ良いってことで。
今は初秋な感じなので、冷暖房は多少抑えられるかな?
さて、通電火災はどうだろう?
かなり自慢出来る未発生レベルではないだろうか?
阪神淡路大震災の教訓が活かされているようだ。
もう少し様子を見たい。
@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
2018/09/06の地震のことで、あちらこちらの公共的なホームページを見た。
アクセスの関係で、TwitterとかFacebookを見てくださいなどと指定されているが、
ログインしないと見られないような状況!
何で?
追伸
それどころか、地震と全然関係無い記事も混ざっている!
いったいどうした?
@@@@@@@@@@@@@@@ . . . 本文を読む
水は出ている
停電してる 暗い
地震が3時8分頃発生しました。
停電継続中5時59分 16時41分
ガソリンスタンドは午前から閉店。
信号も一部消灯。その交差点を使う時は慎重に通過した。
水は何回か、数ヶ所で断水する噂を聞いたが、何も起きない。
19時過ぎ札幌全面通電!
およそ16時間の攻防。それだけでもハラハラドキドキ!!
他の被災地に . . . 本文を読む
台風21号による
当家の被害
3時ごろ
猛烈な風量のアクセントあり。家族に起こされて一部を補強。
裏の木製のトレリスが一部破壊
自転車テント破れ
ブラックベリー転倒
網で囲った部分の転倒
ほとんど散った薔薇
停電情報もあり、職場へ早めに出勤。
中央分離帯の木々の3割は倒れていて、業者がカットして処理していた。
でも植栽マスの木は全く問題なかった。 . . . 本文を読む
何となく、ひかれるように夕張に行くことにしました。
こちらは1981年10月16日に事故が遭った北炭夕張新炭鉱の場所。
星印のところが通洞口で、住宅から炭鉱に行くための通路だそうです。
実際の炭鉱跡は、少し右下になります。
やや近い、夕張の道の駅に立ち寄りました。
安い野菜や、夕張のグッツなどを買います。
基本的にスーパーなのですが、道の駅らしく、夕張メロンや炭鉱の歴史のコーナー . . . 本文を読む
(↓Yahoo!の防災情報より)
昼過ぎ。
揺れたけど、特になし。
家族も無事で良かった。
20秒以上前から緊急地震速報がスマホに入り、周りの人のスマホなども鳴っていたため、
割と安心していられました。
あとでLINEも使いました。
既読も良かった(^^)
震度は4
札幌雪まつり最中だったらどんなだったのだろう。
覚えている限りでは、まつり期間中の強めの地 . . . 本文を読む