サンパイオ・・・
鬼奪取、鬼キープ、鬼さばき
そして鬼叱咤、ラインコントロール
奮闘する姿に
サンパイオを見た気がした
マルコス・パウロ・アウヴェス
大敗の時はサポに頭を下げ
引き分けの昨日は「引き分けで満足するな」って感じにクール
遠藤ヤットを完全に消し去った
幾らしたんだよフロント(笑)
外国人選手への期待には2通りある
・結果に直結する活躍
・チームの成長に貢献
マルコス・パウロは後者だと思う。
まだ数試合しか見てないけど(笑)
こういう選手には長居して欲しい
磐田のドゥンガじゃないが
チームに更なる変革をもたらし
選手個々人から
サポーターの意識にまで
影響を与えそうだ(言いすぎか・・・爆)
昨日は嬉しかった
連敗脱出、勝ち点奪取、首位吹田を止めた
それよりも
選手ひとり一人が
ここ数試合、西山とか山田とか難波や数人からしか感じられなかったガムシャラさ、気迫を最後まで持続してくれたことが嬉しい。
スタンドの俺達も
「今ここで手を抜いたら絶対に押し込まれる」
そんなピリピリとした空気をピッチから感じ取り
叫び続けた。
大勝が好き
ゴールが好き
○○選手さえ見れればいい
レベルの高い戦術やシステムが見たい
サッカーの観客の目的は千差万別だと思う
だけど自分はサポーター
現場でピッチの選手達の気迫をライブで感じ
それを共有し
同じような気持ちで気迫をピッチに送り続ける
その間、押したり押し込まれたりする圧力や微妙な変化を身体中に感じ
ピリピリ感、ヒリヒリ感を味わう
これはお金に替えがたい
ただ、ピッチがこんな闘い方を続けると
必ず怪我人やカードが増えてしまう
そこにはフロントの力が必要だ
しっかりと難波や早川のような
気迫溢れるプレーの結果傷ついた選手達のフォローをして貰いたい
団結は信頼できるか否か
いや、信頼しようとする気持ちか
応えが返ってくることで団結は深まって行く
選手が勇気あるもう一歩を出せるかどうかは
本人の気持ちも去ることながら
このクラブなら
このフロントなら
このサポーターの為なら
というまわりのサポートも重要な要素なんだよね。
平本、お前の言葉だぞ(笑)
『サッカーは伝染するスポーツ』
あなたの気持ちを気迫を伝染させよう
スタジアムへ足を運んで
感じ合おう
Stand Up!
YOKOHAMA FC
昨日の三ツ沢で誰が頑張ってたか
試合後に仲間内で話し合ったが
いやぁ出てくるわ出てくるわ
吉野、ボンソク、滝沢、パウロ、和田さん、岩倉、西山、内田・・・
結果が出れば尚良しだけど
誰かひとりの活躍ではない試合ってのは
心に響く
次の鹿嶋戦は前回対戦から彼らも変わったという恐さがある
寡黙な小笠原が恐い
当然、気を引き締めて
出来る限りの研究を尽くして
臨みましょ
-----
☆ J1第21節G大阪戦 ☆
○平成19年8月18日(土)19:04キックオフ
○三ツ沢公園球技場
横浜FC 1(0-0)1 ガンバ大阪
<得点>
67分遠藤(G大阪)
69分和田(横浜FC)
<警告>
06分 播戸
09分 早川
54分 ボムソク
59分 早川
59分 早川※退場
70分 小野
72分 橋本
81分 山口
<メンバー>
○横浜FC
<スタメン>
GK菅野
DF和田 早川 太田 小野
MFボムソク パウロ 根占 吉野 滝澤
FW平本
<サブ>
GK小山
DF岩倉
MF内田 玉乃 西山
FW藪田 ヨンチョル
○ガンバ大阪
<スタメン>
GK藤ヶ谷
DF加地 シジクレイ 山口 安田
MF明神 橋本 遠藤 二川
FW播戸 バレー
<サブ>
GK松代
DF中澤
MF青木 家長 寺田 倉田
FW中山
<交代>
53分 安田(OUT)→家長(IN)
60分 吉野(OUT)→岩倉(IN)
82分 根占(OUT)→内田(IN)
85分 滝澤(OUT)→西山(IN)
87分 播戸(OUT)→中山(IN)
<入場者数>
8426人
●試合終了後コメント
(監督 高木琢也)
残念なゲームでした。ただ、選手達は、
準備の時間がない中、ガンバのサッカーを理解しながらやってくれたと思います。
ガンバの長所を抑え、ボールの配給をストップしたり、コースを限定することができたと思います。
PKや退場などのハプニングもありましたが、最後まですべての選手、スタッフが残りの時間をよく戦ってくれました。
-----
鬼奪取、鬼キープ、鬼さばき
そして鬼叱咤、ラインコントロール
奮闘する姿に
サンパイオを見た気がした
マルコス・パウロ・アウヴェス
大敗の時はサポに頭を下げ
引き分けの昨日は「引き分けで満足するな」って感じにクール
遠藤ヤットを完全に消し去った
幾らしたんだよフロント(笑)
外国人選手への期待には2通りある
・結果に直結する活躍
・チームの成長に貢献
マルコス・パウロは後者だと思う。
まだ数試合しか見てないけど(笑)
こういう選手には長居して欲しい
磐田のドゥンガじゃないが
チームに更なる変革をもたらし
選手個々人から
サポーターの意識にまで
影響を与えそうだ(言いすぎか・・・爆)
昨日は嬉しかった
連敗脱出、勝ち点奪取、首位吹田を止めた
それよりも
選手ひとり一人が
ここ数試合、西山とか山田とか難波や数人からしか感じられなかったガムシャラさ、気迫を最後まで持続してくれたことが嬉しい。
スタンドの俺達も
「今ここで手を抜いたら絶対に押し込まれる」
そんなピリピリとした空気をピッチから感じ取り
叫び続けた。
大勝が好き
ゴールが好き
○○選手さえ見れればいい
レベルの高い戦術やシステムが見たい
サッカーの観客の目的は千差万別だと思う
だけど自分はサポーター
現場でピッチの選手達の気迫をライブで感じ
それを共有し
同じような気持ちで気迫をピッチに送り続ける
その間、押したり押し込まれたりする圧力や微妙な変化を身体中に感じ
ピリピリ感、ヒリヒリ感を味わう
これはお金に替えがたい
ただ、ピッチがこんな闘い方を続けると
必ず怪我人やカードが増えてしまう
そこにはフロントの力が必要だ
しっかりと難波や早川のような
気迫溢れるプレーの結果傷ついた選手達のフォローをして貰いたい
団結は信頼できるか否か
いや、信頼しようとする気持ちか
応えが返ってくることで団結は深まって行く
選手が勇気あるもう一歩を出せるかどうかは
本人の気持ちも去ることながら
このクラブなら
このフロントなら
このサポーターの為なら
というまわりのサポートも重要な要素なんだよね。
平本、お前の言葉だぞ(笑)
『サッカーは伝染するスポーツ』
あなたの気持ちを気迫を伝染させよう
スタジアムへ足を運んで
感じ合おう
Stand Up!
YOKOHAMA FC
昨日の三ツ沢で誰が頑張ってたか
試合後に仲間内で話し合ったが
いやぁ出てくるわ出てくるわ
吉野、ボンソク、滝沢、パウロ、和田さん、岩倉、西山、内田・・・
結果が出れば尚良しだけど
誰かひとりの活躍ではない試合ってのは
心に響く
次の鹿嶋戦は前回対戦から彼らも変わったという恐さがある
寡黙な小笠原が恐い
当然、気を引き締めて
出来る限りの研究を尽くして
臨みましょ
-----
☆ J1第21節G大阪戦 ☆
○平成19年8月18日(土)19:04キックオフ
○三ツ沢公園球技場
横浜FC 1(0-0)1 ガンバ大阪
<得点>
67分遠藤(G大阪)
69分和田(横浜FC)
<警告>
06分 播戸
09分 早川
54分 ボムソク
59分 早川
59分 早川※退場
70分 小野
72分 橋本
81分 山口
<メンバー>
○横浜FC
<スタメン>
GK菅野
DF和田 早川 太田 小野
MFボムソク パウロ 根占 吉野 滝澤
FW平本
<サブ>
GK小山
DF岩倉
MF内田 玉乃 西山
FW藪田 ヨンチョル
○ガンバ大阪
<スタメン>
GK藤ヶ谷
DF加地 シジクレイ 山口 安田
MF明神 橋本 遠藤 二川
FW播戸 バレー
<サブ>
GK松代
DF中澤
MF青木 家長 寺田 倉田
FW中山
<交代>
53分 安田(OUT)→家長(IN)
60分 吉野(OUT)→岩倉(IN)
82分 根占(OUT)→内田(IN)
85分 滝澤(OUT)→西山(IN)
87分 播戸(OUT)→中山(IN)
<入場者数>
8426人
●試合終了後コメント
(監督 高木琢也)
残念なゲームでした。ただ、選手達は、
準備の時間がない中、ガンバのサッカーを理解しながらやってくれたと思います。
ガンバの長所を抑え、ボールの配給をストップしたり、コースを限定することができたと思います。
PKや退場などのハプニングもありましたが、最後まですべての選手、スタッフが残りの時間をよく戦ってくれました。
-----