訓練校に入校して、1週間過ぎました。
高齢者の身体的特徴等を体験するバーチャルシニア、
足や手に錘や関節を曲がりにくくするサポーターをつけ、
実際に階段の登り降りや歩行を行いました。
現在、実生活で父の歩くスピードが遅くなりつつありますが、
この体験で、父が今どんな状態なのか、
少し理解できた気がします。
クラスはいい雰囲気でまとまり始めていて、
この巡り合わせに、とても感謝しています。
3ヶ月とはいえ、やはり周りの人との関わりも大切、
冗談や勉強の相談等、休憩時間は話題が事欠きません。
早速、昨日は有志で介助の練習をしました。
20代から60代まで様々な世代ですが、
ジェネレーションギャップを感じないほど、
皆でコミュニケーションが取れて、
毎日楽しく通っています(^o^)v
ただ、このところの猛暑、
朝から駅までの歩き移動だけで汗だく(゜Д゜)、
首に巻く 冷却グッズ等を駆使していますが、暑さには閉口…
暑さ対策は万全にして、頑張らなくちゃp(^^)q
高齢者の身体的特徴等を体験するバーチャルシニア、
足や手に錘や関節を曲がりにくくするサポーターをつけ、
実際に階段の登り降りや歩行を行いました。
現在、実生活で父の歩くスピードが遅くなりつつありますが、
この体験で、父が今どんな状態なのか、
少し理解できた気がします。
クラスはいい雰囲気でまとまり始めていて、
この巡り合わせに、とても感謝しています。
3ヶ月とはいえ、やはり周りの人との関わりも大切、
冗談や勉強の相談等、休憩時間は話題が事欠きません。
早速、昨日は有志で介助の練習をしました。
20代から60代まで様々な世代ですが、
ジェネレーションギャップを感じないほど、
皆でコミュニケーションが取れて、
毎日楽しく通っています(^o^)v
ただ、このところの猛暑、
朝から駅までの歩き移動だけで汗だく(゜Д゜)、
首に巻く 冷却グッズ等を駆使していますが、暑さには閉口…
暑さ対策は万全にして、頑張らなくちゃp(^^)q