ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

ひまわり

2013-08-15 21:59:24 | 雑記
DSC_0032.JPG
昨日のドライブ、
「しぼりや」さんでランチを楽しんだ後は、
「花ひろば」を訪れました。

ここは季節の花畑が有名で、今は一面にひまわり!!

好きな花は!?と、尋ねられると、
「ひまわり」と、答える事が多いです。
( 他の花の事もありますが…)
太陽に向かい、いつも前を向いているひまわりに憧れるから…
こんなに、たくさんのひまわりを目にするのは、初めて。
花が皆、同じ方向を向き咲き誇っている様に、圧倒されます。
夕陽の中で黄色が幻想的で、暫し暑さを忘れます。

1人3本のひまわりを、切り花にして持ち帰れます。
どの花にしようかな…と童心に帰って楽しめます(^^)
花はいいですね~、見ているだけで心が癒されますが、
ひまわりの花の鮮やかさは、心のビタミン剤になりますね。

その後は、「魚太郎」さんでお買い物。
お目当ては、えびせんべいと干物。
これは、知多半島ドライブの定番コース!

お盆なので混んでいるかと思いきや、
時間をずらしていたので、わりとスムーズに移動でき、
娘と二人、気ままに楽しい時間でした\(^-^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み

2013-08-14 16:06:28 | 美味しい時間
20130814_155156.jpg
訓練校も、今日からお盆休みです。

たまたま今日、休みを取っていた娘と、
知多半島へ、ドライブです。

訓練校仲間に教えてもらった、「しぼりや」さんでランチ。

美味しかったです(^^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴船神社と鞍馬寺

2013-08-13 01:56:57 | 旅日記
両親と娘とで、バスツアーに参加してきました。

最初に訪れたのは、貴船。
夏の貴船と言えば、川床!
と言うことで、「兵衛」さんで川床料理、初めての体験です。

川床を流れる水の音が、涼やかさを誘います。


昼食の後は、貴船神社へ。
水の神様だそうで、水占おみくじというのがありました。
水に浮かべると文字が浮き出ます。
縁結びにも御利益あるとかで、
娘はなにやら神妙な顔で見てましたね

上は、兵衛さんでいただいたうちわと、
貴船神社の水まもり、命の源の水から気力が生じるそうです。

次は、鞍馬寺へと 向かいます。

山門をくぐり、ケーブルカーで多宝塔へ、
そこから本殿金堂までは徒歩10分ほど。
山門と金堂前には、狛犬ではなく阿吽いの虎が…
ここ鞍馬寺はパワースポットだそうで、
金堂前の金剛床に立ち、パワーをいただきましたよ
最後は、俵屋吉富さんに併設されている京菓子資料館へ。

お抹茶と大文字をイメージした京菓子をいただきました。
歩き疲れたので、京菓子の甘さが より美味しく感じました

貴船で人出が多く、川沿の道は大渋滞で、
高速も渋滞ありでしたが、無事帰宅。
私は初めての場所ばかりで、楽しい時間が過ごせました。

このツアーは、父の希望だったのですが、
足が弱っているのと、暑さが堪えたようで
貴船神社も鞍馬寺も、石段の下で待つ事に…
旅行好きなので、本当は参拝できると良かったのですが、
場所の雰囲気は、味わえたかな…と思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の京都

2013-08-11 14:04:30 | 雑記
20130811_135515.jpg
真夏の京都に来ています。

気温も人出もピークのようです。
川の音と青紅葉が、涼しく迎えてくれています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間過ぎました

2013-08-10 22:08:26 | 就活日記
訓練校に入校して、1週間過ぎました。

高齢者の身体的特徴等を体験するバーチャルシニア、
足や手に錘や関節を曲がりにくくするサポーターをつけ、
実際に階段の登り降りや歩行を行いました。

現在、実生活で父の歩くスピードが遅くなりつつありますが、
この体験で、父が今どんな状態なのか、
少し理解できた気がします。

クラスはいい雰囲気でまとまり始めていて、
この巡り合わせに、とても感謝しています。
3ヶ月とはいえ、やはり周りの人との関わりも大切、
冗談や勉強の相談等、休憩時間は話題が事欠きません。
早速、昨日は有志で介助の練習をしました。
20代から60代まで様々な世代ですが、
ジェネレーションギャップを感じないほど、
皆でコミュニケーションが取れて、
毎日楽しく通っています(^o^)v

ただ、このところの猛暑、
朝から駅までの歩き移動だけで汗だく(゜Д゜)、
首に巻く 冷却グッズ等を駆使していますが、暑さには閉口…

暑さ対策は万全にして、頑張らなくちゃp(^^)q


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする