Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

残り福

2007年01月11日 | ブログ

今日は朝から社会福祉協議会の新年互礼会に参加してきました。代打での参加で、めずらしくスーツ姿です。約150名くらいの参加者があり盛況でした。知っている人がいないかと心配しましたが、役所の知っている人がいてとりあえず、挨拶。隣りにいたおばちゃん達は「心配ごと相談所相談員」の方々で名刺を渡しつつ「ゆにばっぷ」のことをアピール。そんなところを探してたの~などと言われたりしながら世間話をして1時間くらいしてから予定があったので退出。

打ち合わせ等々をこなし夕方に民間検査機構に確認申請の訂正に行きました。その時に確認済書がもらえると思ったら、明日もう一度来てくれといわれ少しムッとした。今まで民間検査機構に出した場合、少し待てば確認済書がおりていたのに・・・。明日とりに来るだけで往復約1時間半かかる。書類をもらうだけなのに、時間が「MOTTAINAI」。ちーとは相手のこと考えてほしいなあ。

気分直しに「そうだ、今日はえべっさんの残り福!」と思い、大阪の淀屋橋からだったのですが、電車に乗って恵比寿町駅へ~今宮戎にいってきました。淀屋橋では笹もってる人などいなかったのでP506ic0009175364 P506ic0009240914行っても人は少ないのかなあと思っていたのですが、大間違い。というか初めて行ったのですが・・・。「ショウバイ、ハンジョウ、ササモッテコイ!ショウバイ、ハンジョウ、ササモッテコイ!」とスピーカーからコレデモカ~というくらい連呼され、、売り子が「ソコのオニーさん、安くしとくからドウ?」など声をかけられ、たじろいながら神社を後にするのでした。(まるで「千と千尋の神かくし」の温泉旅館のよう)笹はその場所にいるときはいいのですが、大阪の北のほうに来るとほとんど見られないので恥ずかしいのでクマデ+えべっさんの顔×2の小さめのものを購入して念入りに本殿にお願いして終了。駅まで行く前に「通天閣」がみえ、フラフラ~と向かってしまった。約20年ぶりに通天閣の真下にたどり着き、回りを見渡すと串カツ屋のオンパレード。せっかくなので適当なところを見つけて串カツを食べた。(ヒトリサミシク)P506ic0009306391 まずは、名物の串カツとドテヤキ。串カツにはやはりビールと生中をたのみ出てきた串カツにソースをダボダボつけて食らう~。「二度つけお断り」の広告?をみて回しながら満遍なくソースをダボダボつけて食らう~。キャベツは付き出しで出てきますから塩をつけて~。全部で10串くらい食べ、最後は新メニューの中華麺串カツ!これはナカナカいけます。中華麺を束にしてあげてあるのです。ここは何でもあげるみたいでトマトまであげてました。話はそれましたが、中華麺のカツは食べてみる価値あり!生中2杯と10串で1901円なり~。

通天閣のあたりは大阪といういうよりも、アジアですね。人がゴチャゴチャいて活気に満ちあふれ、ビリケンさんのレプリカが店の前に並びとっても活気があります。たった、1時間の寄り道でしたが、少しはエネルギーがもらえた気がします。大阪、エライ!


SHA-NAI

2007年01月11日 | うんちく・小ネタ

水曜日は朝から午前j中は専門学校、昼から「見える家づくり集団」の定例会議、夕方から「ゆにばっぷ」の検討会議。検討会議の後はベーシックセミナーAのテキスト改正会議、そして親睦会&新年会?でした。んで、帰ってきて間もなく水曜日は終わってしまった。何もせぬまま一日が終わったかんじ。これは昨年と同じパターンに・・・仕事が・・・。

日付が変わるか変わらないかぐらいに友達から「飲みにいこう」という電話が入ったが、なんとか断り、明日(今日)の予定をチェックしてどう動こうかとイメージトレーニング?です。「ゆにばっぷ」の検討会議は車でいったのでアルコールは入っていないので この時間でもシラフです~。ゆにばっぷの忘年会では記憶がなくなりましたが、一部の方にご迷惑をおかけしていたのが発覚し、「ごめんなさい」です。

どうも気の許せる人と飲み、気が楽になっていると飲みすぎてしまい、結果、迷惑をかけることになるようです。救いはまわりの人たちが「しゃーないなー」と思ってくれている?ことですかねぇ~。(どこまで許してもらっているかわかりませんが・・・)だから飲まない人には理解されないときがあるのでツライときもありますねぇ~。これもその人によりますが・・・。

で、思いついたのですが、日本語で「MOTTAINAI」は環境面などで世界中にその言葉が広まっていますが、「SHA-NAI」という日本独特?(関西限定?)のあいまいさをもった言葉も広がらないかなぁ~。コミュニケーションを円滑にする言葉として「SHA-NAI」。なにか失敗しても「SHA-NAI、つぎ頑張ろう今回は「SHA-NAI」、これでいこう終わったことは「SHA-NAI」等々。(なにを失敗しても「SHA-NAI」) この言葉で救われる人は結構いそうな気がする~。

なんか消極的な話になってしまいましたが、これも「SHA-NAI」?  あまり自分を追い込まず、自分を許してあげる気持ちもないと酔っぱらいは精神的にもちません~。そういう意味では「SHA-NAI」もいい言葉かと。他にもいろいろなところで、使えそうな気がしますが・・・。何か落ち込んだときは「SHA-NAI」と自分に言い聞かせて次を頑張ろうじゃないですか!