Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

今年こそ、ローストチキン

2007年12月25日 | ブログ

エアコンから暖かい風が出なくなった。冷たい風が吹いていて無性に寒い。ふむふむ・・・すぐに直るだろうと思いながらも焦りはじめる。設定温度を変えたり、風量を変えたり、スイッチを入り切りしたり、冷房にしてみたりとだんだん冷静さを失っていくのであった。

 

リモコン操作盤を見ると右端に小さな文字で「フィルター洗浄」という文字が出ているではないか。まさかこんなことでエアコンが効かなくなるはずはないと思いつつ、ワラをもつかむ思いで掃除機でフィルター及びエアコン本体のホコリをせっせと吸い込む~。で、結果。

 

 

復活~~~。なんでもやってみるものだ。なせに直ったかはわからない。電気屋さんではないので~。それでも寒いんですけど・・・。寒けりゃあ、基本に戻って?服を着れば・・・と服を着込む。ついでに軍手の指先を切ってお手手も暖かくし~、もこもこ状態で仕事に専念。

 

クリスマスイブはスパイシーなローストチキンを食べたのだが、高級すぎて・・・。やっぱり照り焼き骨付きローストチキンということで 夕方こっそり仕事を抜けて買いに行く。一人で仕事していても勤務時間中はこっそりと。なぜといわれても・・・なんとなく世間に対して・・・。

 

20071225192657 今日の夜はこいつをガツガツ食べます。実は市場に売っていた最後の1本。陳列してある奥のほうに まだあったので、おっちゃんに何度も「もうないの?本当にないの?」としつこく聞いたのだが、「ないない」と軽くあしらわれたので、骨付きでないものも買ってしまった。骨付きくんは「クリスマス仕様」とかいてあり、どこがそうなのかはわからないが、どうも特別仕様らしい???

 

しかし、冷たく返事してもそこは市場のおっちゃん。無言でちゃんとまけてくれた。おまけにメンチカツも1コつけてくれた。どうもどうもであるが やはり?太るようになっているようだ。でもでも おっちゃんありがとう。


クリスマスプレゼントと冬休み

2007年12月25日 | ブログ

子供へのサンタのプレゼントは「バッグ」と「キャッチャーミット」。

両方ともたまたま「ナイキ」の製品になってしまったが・・・。大きいことはいいことだ精神のサンタが娘に与えたバスケットボールにもっていくユニフォームなど入れる「バック」はそのあまりにもの大きさに戸惑う娘。「キャッチャーミット」は黒色を希望していた息子に対して そんなことは知らないので「城島健司モデル」に魅力を感じ赤色の「キャッチャーミット」を与えてしまったサンタ。

 

ん~嬉しさと戸惑いが入り混じった複雑な表情を見せた子供達。小学生の3年生の娘はどこまでわかっているのかわからないが、商品タグを発見し疑いの表情~。しかし、ここはサンタクロース専門の百貨店があって~としどろもどろにサンタをかばう(汗)。小学校1年の息子は「そうか~サンタクロースが赤だから赤色のキャッチャーミットなんだ~」といわれ、なぜかホッとする父親~。

 

プレゼントはサンタの気持ちなのだから、もらえただけでも よしとしてくれ~。中身は一応希望の品のはずなので~。少々の誤差は許容範囲としよう。

 

この時期には通知簿をもらうのだが、子供の通知簿は5段階でなく、「よくできました、できました、がんばろう」の3段階で各教科が細かく評価されているのであるが、娘はがんばろうがなくなり、息子はそれをみて「なんでないの」と自分には1つあったので・・・。まあ、取りあえず褒めちぎる親バカであった。

 

娘への先生のコメント~ポートボール(なつかしい~今でもやっているようで)ではがんばりました~(バスケットやっていてよかったね~)聞けば7戦全勝チームだったとか。

息子への先生のコメント~マラソン大会ではがんばりました(いや~見てない親も話だけで感動しましたから~)

感想~先生方、ちゃんと見ていてくださっているのですね~ありがとうございます。(←親バカ)

 

そして 子供達は冬休みに入っていた。宿題は~?と聞くと息子はすでに終わっていて、娘は残り書初めのみ。ん~そんなに簡単に終わるものかと思っていたら、「学童保育」にて宿題がでた即日、終わらしたという。息子など皆でワイワイやりながら1日で終わったそうだ。これも量的にどうかと思うが、学童侮れず!子供達はすっかり冬休みモードに突入~。ウラヤマシイ・・・。

 

冬休みモードの子供達からは いつ遊んでくれるのかといわれ、言葉を濁していたのだが~。段取りの悪い父親を持つと子供は大変なのですね~。予定をホワイトボードに書き込む娘。少々の誤差は勘弁してくれ~。さすがに女の子というか、ホワイトボードは娘の担当になっていて、いろいろと書いてくれる。クリスマスプレゼントもホワイトボードからの情報である。