Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

今年の初文房具を買った。

2019年01月05日 | 日記・エッセイ・コラム

いつも使っていたシャーペプペンシルが行
方不明。その内にでてくるかと思っていた
が、見当たらず、不便なので買いに行った。
 
図面は書かなくてもシャープペンシルは必
需品であり、細かいことは書かないので書
きやすい0.7mmの芯をつかっている。近
くの文房具屋へ行ったが、2種類しかなく、
選んだのが、PILOT S5透明ブルー0.7m
m HPS-50R-TL7。初めて使うタイプで
ある。
 
指先にラバーがついており、日常のメモぐ
らいには使いやすそうなので、如何にも製
図を書くようなシャーペンは避けた。
 
平成最後のシャーペンである。(笑)
ついでに2Bの芯も買っておいた。芯は出来
るだけ柔らかいものを選ぶのであるが、2B
より柔らかい芯が無かったので2Bを選択。
 
単純なボクは、これだけでテンションが上が
るのである。文房具はテンションをあげるに
は最適で安くつくのである。(笑)シャープペ
ンシルの価格は税込み540円。煙草1箱とか
わらない。
 
いつも黒かシルバーのシャープペンシルばか
り持ち歩いていたので、気持ちを切り替えて
新しい年の初めという感じになってきた。
 
さあ、手を動かそう。


日本人の有休取得率が3年連続最下位。

2019年01月05日 | 日記・エッセイ・コラム

日本は世界一有休がとりにくい国という。
調査結果によると、有休取得率は50%と
ダントツの一位だ。その上が、オースト
ラリア(70%)、アメリカ(71%)であり、
50%は異常なのだ。
 
ブラジル、ドイツ、フランス、香港、タイ、
スぺインはなんと100%。イギリスは96%
となっている。
 
理由は、「罪悪感がある」が58%と最も高く、
「上司が有給休暇に協力的だ」と答えたのは
43%と調査した国の中では最小。上司の世代
が有給休暇を取りにくく、している一因とな
っている。
 
働き方改革どこいった?お金もらえて休める
有給休暇はもっと使うべし。企業はそれでも
耐えられるように蓄えている。仕事もメリハ
リつけて働いたらいいではないか。
 
勤めていなければ、有休などありえないし、
サラリーマンの特権なのだ。そしてそれは自
営業からしてみればウラヤマシイのである。
 
漸く、土曜日が休みなのが一般的になってき
たが、もっと休んでもいいシステムがあるの
だから休みましょう。みんなが有休をとりだ
すと周りから苦情がでなくなるはずであり、
これも慣れの問題なのであると思う。
 
有休とって出かけましょう。それが内需にも
役立つし、精神的にもリフレッシュできるは
ずだ。フランスのバカンスの長さは彼らが、
勝ち取ったものであり、何もしなければ、そ
んなに長く休みは与えられない。
 
皆で休んでも仕事が回るようにしましょう。
それが働き方改革の肝であると思うのだが。
変な方向へ向かっていませんか。
 
あ~有給休暇が欲しい。。。
あと、ボーナスもね。(笑)


偶然見つけた。

2019年01月05日 | 建築、設計

偶然見つけたレンゾ・ピアノ氏のミニ講演。
ケンチクの楽しさと大切さをズバリとスト
レートに話されている。
 
https://headlines.yahoo.co.jp/ted?a=20190104-00020259-ted
 
メモ代わりに添付しておく。世の中スゴイ
人がいるもんだ。


旬のモノを食べたい(1月)

2019年01月05日 | 日記・エッセイ・コラム

12月は書くのを忘れていた。んで、1月の旬のモノ。
 
野菜:ホウレンソウ、小松菜、ダイコン、ニンジン、
   レンコン、山芋、芽キャベツ
果物:オレンジ、八朔、キウイ、キンカン
魚介:ブリ、マナガツオ、アマダイ、ヒラメ、サケ、
   タラ、ワカサギ、イカ、カキ
 
野菜では何といってもレンコン。あのシャキシャキと
した食感の良さ、それに縁起のいい食べ物としても
重宝されている。旬の食材のニンジンも一緒に料理し
てきんぴらなんかにするととてつもなく旨いのである。
 
体重を減らさないといけないのに食べることを考えて
いると痩せられそうに思えないが、寒いこの時期は、
カキ鍋、タラの味噌汁なんかも旨い。
 
タラのように白身の魚で身がポロリと取れる魚は好き
なのである。タラは鍋にしても美味しいし、結構、ど
んな食べ方をしても旨い。
 
ワカサギは天ぷらでも唐揚げでも美味しいし、酒の肴
にピッタリなのだ。
 
イカも旨い季節だ。よく食べたのは紋甲イカ。バター
でキャベツと一緒に炒めて塩コショウのシンプルな味
付けで食べる。素早くカンタンに出来て美味しい。
 
日本海でとれるアカイカというのもよく食べた。肉厚
があり、冷凍保存もきく。大柄のイカなのでる。こち
らは刺身で肉厚と甘さを堪能する。
 
リーズナブルなイカとしてのスルメイカ。内臓を取っ
て焼いて生姜しょう油でシンプルに食べる。

乾きもののアテのスルメなんかは天ぷらにすると味に
深みがでて七味マヨネーズで食べると食感も変わって
旨いのだ。こうやって考えるとイカという食材はスバ
ラシイのである。イカはイカしているのである。(苦笑)
 
まあ、単なる好みですが。。。