Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

月曜断食やってみた。

2019年01月22日 | 日記・エッセイ・コラム

月曜日に月曜断食をやってみた。朝から何も
食べなくても思ったよりも平気だったのだが、
専門学校へ行った帰りにハイボールを飲んで
しまった。夜間の授業なので夜の出来事であ
る。(昼間に飲んでいないということです)
 
そしてよく廻った。空腹にアルコールは大き
く効くのである。調子に乗って数本飲んでし
まい、撃沈したのである。なんのための月曜
断食だったのか。。。
 
まあ、初日だから大目に見ようと自分を慰め
る。固形物は摂取していないのだ。(笑)
 
何となく、月曜だけならできそうな気がして
きた。1日だけなので今回は辛抱していないが、
なんとなく辛坊できそうだ。来週からはめげず
にやってみる。
 
ただし、他の日が出来そうにない。普通に食
べてしまう。なので月曜だけ、断食ということ
からやってみることにする。効果があるかどう
かはわからないが、何でもやってみることがい
いことだと自分に言い聞かせる。
 
そもそも食後の薬を処方されているが、断食の
時はどうなるのだろうと思いながら、アルコー
ルで夜の薬を飲んでしまった。これはこれで効
きそうであるのだが。。。 
 
断食 それは君が見た光 ボクが見た希望🎵 
断食 それはふれあいの心 幸せの空の腹🎵
空腹~🎵(スミマセン:青雲ふうに。。。)


赤カブ恐るべし!

2019年01月22日 | 日記・エッセイ・コラム

ぬか床は順調で塩の加減もいい感じになってきた。
寒いので夏のように気を使いながら混ぜ無くても
大丈夫なのでタイヘン楽をしてサボらせてもらっ
ている。
 
が、しかし、船坂菜園(六甲菜園)で育てた赤カ
ブ(モモノスケという品種)を漬けたところ、ぬ
かが赤く染まった。赤カブの周りだけ赤い色素が
ついて赤く染まる。赤カブ恐るべし。あの赤さは
本物であり、周りに影響を与えるのである。
 
今はぬか床の中はカブとダイコンで埋まっている。
全て船坂菜園(六甲菜園)で採れた無農薬無肥料
の野菜である。これはやはり大きく育たないので
すぐに漬かる。ぬか漬けにはちょうどいいのであ
る。(笑)
 
話は元に戻って自然の色というのは強いんだなぁ。
ナスも周りのぬかを紫に染めたことがあった。
胡瓜の緑もダイコンの白さもぬか床を染めたこと
がない。ぬかは緑になったこともなく、白になっ
たこともない。
 
それはそれで何故だか、平和を感じるのである。

 


眼鏡が壊れる。

2019年01月22日 | 日記・エッセイ・コラム

去年は眼鏡のレンズを固定している樹脂部分が
割れて眼鏡が一つ使えなくなった。
そして今日、車の運転用に置いてある眼鏡のレ
ンズ附近の耳に掛ける棒の根元が壊れた。何で
やねん!
 
今までも鼻掛け部分が壊れたり、何故だか眼鏡
がよく壊れる。扱い方が悪いのか、眼鏡が華奢
なのかわからないが、とにかく壊れる。
 
ただし、壊れた時は犠牲になってもらっている
と思うようにしている。悪いものを持って行っ
てくれたのだと勝手に思うようにしている。
 
そういえば、以前は車をこすったり、何かにあ
てた時は、その代わりと言っては何だが、大き
な仕事が入ってきた。車を当てたら仕事が入る
と思うと少しは気が紛れたものだ。(笑)
 
眼鏡にもそんな威力があるのだろうか。後、一
つだけ残っているので何とかしのげるが、今持
っているのもいつ壊れるのやら。どうも怪しい。
 
眼鏡がないと細かいものが見えないのでとても
不便である。ここはハズキルーペかな~などと
乱視のボクは勘違いするのである。お尻で踏ん
でも壊れないというのが魅力的。(笑) 乱視で
あっても大きく見えればどうにかなりそうな気
がする。ただ、あのデザインが。。。
 
予備に1つ眼鏡をもってないと不安である。