Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

セミナーを聞きに行った。

2018年11月04日 | 建築、設計

1日の木曜日にアイカ現代建築セミナーを聞きに行った。
ゆにばっぷのメンバーでアイカの方がおられるので、毎年
お誘いがある。昨年は安藤忠雄氏であった。
 
今年は前にも書いたが内藤廣氏のセミナーであった。
空間価値から時間価値へと時代が変わってきているのでは
ないかというような内容で床面積を増やすばかりでなく、
時間に価値を見いだし、それを設計で考えることによって
建物の居心地の良さのようなものが導き出されるのではな
いか。と大雑把にかくとこんな感じの話で合った。
 
公共建築物は100年持たさなければならない。千年先のこ
とを考えて仕事しろ。明日死ぬ覚悟で仕事しろ(詳細は違
いますがこんな感じの言葉)みたいな7幹事で長いスパンで
仕事を考えろみたいなことも言われていた。
覚書であるが、伊勢神宮の説明に記号を使われていて、
とても納得のいく図式であった。
 
最後に質問が2人されて、2人とも設計して30年になります
と同じくらいの年代の人が質問していて、ボクらの時代に
大きな影響を与えた建築家だと改めて思った。作品紹介は
少しだけであったが、最近設計されて完成した福井県の
「年縞博物館」は行ってみようと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿