Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

「菜の花」が見頃らしい。

2018年04月04日 | 日記・エッセイ・コラム

大阪の長居植物園で「菜の花」が見頃のようだ。
「菜の花」は司馬遼太郎が好きな花で春の訪れを
教えてくれる花として好んでいた。
 
黄色い花が暖かくなり始めたころに咲き、何とも
いえない。ほわっとした、なごやかな気持ちに
させてくれる。
 
ちなみに黄色は有彩色の中で一番明るい色である。
光や太陽のイメージが浮かび、見ているだけで
心を弾ませ楽しい気分にさせてくれるのでコミュ
ニケーションを円滑にしてくれるそうである。
 
ボクも大好きな花の1つで、桜もいいけど、一面に
咲き誇っている菜の花も捨てがたいのだ。「菜」と
いう字は「菜の花」のおかげでイメージアップする
のだ。
 
ところが、知らなかったのであるが、ダイコンも
ハクサイもチンゲン菜も収穫せずにほったらかしに
しておいたら「菜の花」そっくりな花が咲く。
花が咲いたころには収穫しても美味しくないようで
そこまでいったら、もっとほったらかしておいて、
種の収穫まで待つのである。
 
種を取ったからといって、ハクサイなんかは種から
育てる気はないのであるが。。。気のモノである。
ただし、ダイコンは種から十分育つので種は貴重
なのである。
 
話はいつものように、それてしまったが、今は
「菜の花」が見頃なので道を歩いていても注意
してみれば黄色い花が見られるのだ。
実際は「菜の花」と違うかもしれないが、世の中
雰囲気を味わうことも大切なのである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿