突然、メダカという生物を飼ってみたくなり、発作的に水槽を買い、
水をつくってから、いろいろ調べてついにとうとうメダカを飼うことが決定した。
最初は、日本の自然のメダカということで黒メダカを飼おうとしていたが、
ペットショップ?にいってからオバサンに緋メダカを進められて
即座に変更し、緋メダカ10匹を飼うことに変更。
マツモという水草を進められ、(この水草でないと孵化しないと断言された)
エビもいたので、なんとなく買ってしまった。ヤマトヌマエビ~2匹。
なかなかいい存在なのである。水槽に入れた時は動き回っていて
どうなるかと思ったが、状況を把握したのかそれ以降あまり動かなくなった。
緋メダカの写真。水槽の下部にメダカの砂というのをホームセンターで
買ったのだが、それと同色みたいになってしまい、目立たない。。。
しかし、メダカというだけあって、なんとなく目が大きく感じてかわいらしい。
最初は餌をやっても反応しなかったが、ようやく餌をやって遅れてだが、
反応するようになった。もう少しで慣れそうな気がする。
水温25度以上になると卵を産むらしいので楽しみである。
生物って不思議であり、見ていて飽きない。
10匹しかいないが、よーく観ると、それぞれ個性がある。面白い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます