通常、包丁の柄や鍋の柄は業務用の専門店に買いに行ったり、そこで修理してもらったりするものです、そう思っていました。
ところが、意外ですが、ホームセンターにもこれが売っていたりするのです。
包丁の柄と鍋の柄、どちらかと言えば鍋の柄の方が一般的だと思います、それは柄が木製の鍋は多く市販されており、一般の家庭でもそういう鍋を多く使っているからです、ですから鍋の柄が古くなってガタついてきたりするとそれを交換しようという人もいると思います、だからホームセンター等でも鍋の柄は扱っている…そういうケースも多いかと思います、需要の問題です。
包丁の柄は?と言うと。
柄が木製の包丁は和包丁と一部の包丁に限られます、家庭で使用される包丁のほとんどは三徳包丁=文化包丁=万能包丁だと思います、これは柄の部分が金属または樹脂等で出来ていて交換する必要がありません。
従って鍋の柄に比べると間違いなく需要が少ないのです、そんな包丁の柄を扱ってくれているホームセンターには感謝しています。
具体的に店名を挙げると
鍋の柄はユニディ狛江店、包丁の柄は島忠ホームズ仙川店で取り扱っています。
昨日の昼間に鍋の柄を買って夜中、店の営業を終えてから交換しました、純正ではないので今までは釘で取り付けられていたのをネジに変更しました、ドライバードリルでちょっとした加工をしましたが取り付けは簡単なものです。
包丁の柄は、取り付け方にちょっとコツが要ります、柄を持って刺した包丁の反対側、柄の端を金槌等で叩いて取り付けるのです、確かその柄の袋の中に取り付け方は書いてあったと思います。
料理屋っていうのはこういった調理道具をとても大切にするのです、大事な大事な商売道具ですから。
ですから包丁の柄も鍋の柄も自分で取り替え取り付けるんです。
昨日柄を交換した鍋、鍋自体は10年以上使っている古い鍋ですが柄は今日から新品です、なんだか気分も新しく、また美味しい料理が作れる、そんなうれしい気分になるのです。
本日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます!
本日の「ととラーメン」状況
画像をクリックしてご確認下さい。
※ラーメンのみのご利用はご遠慮下さい。
ご宴会のご予約承ります!
ホームページ
メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
ところが、意外ですが、ホームセンターにもこれが売っていたりするのです。
包丁の柄と鍋の柄、どちらかと言えば鍋の柄の方が一般的だと思います、それは柄が木製の鍋は多く市販されており、一般の家庭でもそういう鍋を多く使っているからです、ですから鍋の柄が古くなってガタついてきたりするとそれを交換しようという人もいると思います、だからホームセンター等でも鍋の柄は扱っている…そういうケースも多いかと思います、需要の問題です。
包丁の柄は?と言うと。
柄が木製の包丁は和包丁と一部の包丁に限られます、家庭で使用される包丁のほとんどは三徳包丁=文化包丁=万能包丁だと思います、これは柄の部分が金属または樹脂等で出来ていて交換する必要がありません。
従って鍋の柄に比べると間違いなく需要が少ないのです、そんな包丁の柄を扱ってくれているホームセンターには感謝しています。
具体的に店名を挙げると
鍋の柄はユニディ狛江店、包丁の柄は島忠ホームズ仙川店で取り扱っています。
昨日の昼間に鍋の柄を買って夜中、店の営業を終えてから交換しました、純正ではないので今までは釘で取り付けられていたのをネジに変更しました、ドライバードリルでちょっとした加工をしましたが取り付けは簡単なものです。
包丁の柄は、取り付け方にちょっとコツが要ります、柄を持って刺した包丁の反対側、柄の端を金槌等で叩いて取り付けるのです、確かその柄の袋の中に取り付け方は書いてあったと思います。
料理屋っていうのはこういった調理道具をとても大切にするのです、大事な大事な商売道具ですから。
ですから包丁の柄も鍋の柄も自分で取り替え取り付けるんです。
昨日柄を交換した鍋、鍋自体は10年以上使っている古い鍋ですが柄は今日から新品です、なんだか気分も新しく、また美味しい料理が作れる、そんなうれしい気分になるのです。
本日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます!
本日の「ととラーメン」状況
画像をクリックしてご確認下さい。
※ラーメンのみのご利用はご遠慮下さい。
ご宴会のご予約承ります!
ホームページ
メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。