にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

自家製麺 じゃじゃ。(じゃじゃまる)@郡山

2014年12月28日 | ラーメン(郡山)
『じゃじゃ。』と書いて『じゃじゃまる』と読みます。
イトーヨーカドーなどのある西部プラザの南側に、12月11日にオープンした新店です。
新店とはいえ、お店を仕切るのは福島市の『自家製麺 くをん』で店長をされていた方ですから
各方面の期待度は高く、私たちがお邪魔した日も2時過ぎても行列ができ、
2時20分頃には暖簾落ちという人気ぶり。

メニュー構成はつけ麺・塩・醤油で、それぞれにバリエーションがある形です。


残念ながら醤油味の中華そばは改良のためお休みのようです。(今はやってるかもしれませんが)
そして味玉もすでに終了してましたので、シンプルな塩そばを頂いてきました。

黄金色のクリアなスープからは鶏出汁のいい香りが立ち上ってきます。

チャーシューもしっとり柔らかな鶏チャーシュー。

塩ラーメンを邪魔しない控えめな味付けです。

麺はパツンとした細ストレート麺。

熱々のスープの中でも最後までだれることのない美味しい麺です。

ダンナは辛っつけ麺。

いい感じに辛味が効いていて、それでいて甘みもあって美味しいつけダレ。
ただ、ダンナにはちょっと味が濃かったようなので、
そういう時には先に少しスープで割ってもらうのもいいかも。

麺は、塩ラーメンとは対照的な極太麺。


中盛ですが、丼に収まりきれてないし(;・∀・)

モチモチッとした麺に甘辛いつけダレが絡んで美味しかったです。
最後はスープ割でいただきました。

せっかくなんでお肉ご飯も( ̄▽ ̄;)

炙ってあるのかな?なので香ばしさも加わって、あまじょっぱい味付けとともにご飯が進みます。
次は未食の中華そばを是非頂にまたお邪魔したいと思います。



自家製麺 じゃじゃ。(じゃじゃまる)
郡山市西ノ内2丁目19-12
024-954-8606
定休日:火曜日、月1で不定休あり
駐車場:2台ほど
その他:座敷あり

二代目いまの家@白河

2014年12月27日 | ラーメン(白河)
記事のストックがたまりにたまっておりますので、本日2回目のアップでございます。
不定期で1日2回アップすこともあると思いますので、お暇なときはちょっと覗いてみてくださいマセm(_ _ )m



白河でも17cm位雪が積もった日のこと、やっぱりこんな日は熱々ラーメンが食べたいよね。
ってことで『楽蔵』内の二代目いまの家へ行ってきました。
最近はお得な二代目ラーメンを頼むことが多いですが、この日も二代目ラーメンのしょうゆ味。

ちょっと硬めに茹で上げられた麺はピロピロで少しボコボコ。

この麺がまた旨いんだよね~(´∀`*)

ワンタンはほんのり生姜の香りがする具が入っております。

ツルリンとした食感でこれもウマウマ♪
他にはチャーシューも、バラ、モモ、肩ロースの3種4枚入り♪
もうこんなに充実したラーメンが美味しくないわけがないっ!
はぁ~、書いてたらまた食べたくなってきた…。
今度はチャーシューもワンタンもいっぱい食べたいから、チャーシューワンタンメンいっちゃおうかw



二代目いまの家
白河市中町65「楽蔵」内
080-6036-1177
定休日:火曜日
駐車場:13台(楽蔵共用)
その他:禁煙、小上がりあり

◆過去の記事◆
2014.10.09 二代目ラーメン(味噌味)
2014.08.18 濃厚魚介つけ麺、チャーシュー麺
2014.05.29 味噌ラーメン
2014.02.24 二代目ラーメン(しょうゆ味)
2013.12.12 二代目ラーメン(支那味)
2013.08.25 濃厚魚介つけ麺
2013.06.24 冷やし中華
2013.05.30 支那そば
2013.01.17 支那そば
2012.12.16 ワンタンメン
2012.09.05 濃厚魚介つけ麺
2012.07.25 冷やし中華
2012.06.17 ワンタンメン
2012.05.05 ねぎラーメン(味噌)
2012.01.01 支那ワンタンメン
2011.09.19 チャーシュー麺
2011.07.17 濃厚魚介つけ麺
2011.06.27 支那そば
2011.05.25 ワンタンメン

茶釜本店@白河

2014年12月27日 | ラーメン(白河)
白河ラーメンの老舗、茶釜本店へお邪魔しました。
年貢町にも茶釜はありますが、今回は本町にある茶釜です。
食べてきたのはやっぱりワンタンメン。
デフォで胡椒が振りかけられていますが、これも含めて昔懐かしラーメンって感じがします。

ワンタンは具が少し入ったチュルリンとしたタイプ。

とろけるほどふわふわではないけれど、箸で掴むのは一苦労なちょうどいい柔らかさです。

麺はもっちり中太~太麺です。


そして今回も途中からニンニクの練り辛子を投入。

前回はみそラーメンでしたが、普通に醤油ラーメンにもすっごく合いました。
よくある辛子味噌と違ってニンニクの風味もするので、スープもグビグビ飲めちゃいますw

さて、こちらのお店はラーメン類だけでなくカレーや親子丼などのご飯ものもあるのです。
ただそれを食べてる人を見たことないですけど( ̄▽ ̄;)
今度頼んでみようかなw



茶釜本店
白河市本町55
0248-23-2638
定休日:火曜日
駐車場:近くの駐車場「はなすけ」に駐車可(駐車券がもらえます)
その他:喫煙可

◆過去の記事◆
2014.02.23 みそラーメン
2013.09.04 冷し中華
2013.01.18 チャーシューメン
2012.03.04 ワンタンメン、メニュー
2011.02.14 ワンタンメン

中国料理 王王楼@白河

2014年12月26日 | ラーメン(白河)
北海道では命にかかわるような寒波が押し寄せつつあったこの日、
もう寒くて寒くてあんかけ系の暖まるラーメンが食べたくて、思いついたのが王王楼の酸辣湯麺。
はぁ、これこれ、こーゆーのが食べたかったのーっ!

ふわふわかき玉に豆腐や豚肉、そして椎茸やたけのこなどの野菜が入っております。
麺はしっとりしなやか中麺。

とろみのあるスープが麺に絡んでウマウマ♪
お酢の酸味と胡椒のスパイシーな辛さで体の芯からあったまります。
そしてやっぱり汁まで完食。だって美味しかったんだもーん( ̄▽ ̄;)






中国料理 王王楼
白河市立石105-1
0248-22-1979
定休日:不定休
駐車場:店横と店の裏にあわせて12台
その他:2階に座敷あり

◆過去の記事◆
2014.09.26 王王楼麺
2014.02.13 辣油麺
2013.12.27 酸辣湯麺
2013.08.03 五目焼きそば、餃子
2013.01.20 肉絲温麺(肉そば)
2012.10.21 辣油麺
2012.08.22 冷し担々麺
2012.06.14 担々麺
2012.04.08 肉絲湯麺(肉そば)
2012.02.15 チャイナボール(小)、メニュー
2011.12.26 肉焼きそば
2011.11.30 肉絲湯麺(肉そば)
2011.05.04 酸辣湯麺
2011.03.24 王王楼麺
2011.01.04 担々麺、餃子
2010.10.18 酸辣湯麺、餃子
2010.09.14 冷し担々麺、五目かた焼きそば、春巻き

中国料理 滋味菜館@西白河郡西郷村

2014年12月25日 | ラーメン(西白河郡)
ちょうど1か月ぶりとなる滋味菜館。
今回は季節メニューから『蘭鶏煨麺(鶏肉入り煮込み麺)』を食べてきました。
いわゆる中華の鶏白湯ラーメンとでも言ったらいいのでしょうか。

グツグツの土鍋で登場です。
でも大丈夫。ちゃんと取り分け用の器があるので火傷せずに食べられますw

鶏の出汁がギューッと効いたスープが超うまいO(≧∇≦)O

ちょこっとだけついてきた山椒辛子(かな?)

取り分けた器にちょびっとだけ溶かして食べれば、ピリ辛で山椒の風味が広がります。
花山椒ではなく山椒の葉のような香り。なので痺れは感じません。
結局スープが美味しすぎて、やめられない止まらない状態できれいに汁まで完食してしまった(;・∀・)
鶏が苦手でなければぜひお勧めの一品です。



中国料理 滋味菜館
西郷村大字米字うつぎ窪18-2
0248-25-5155
定休日:水曜日
駐車場:店前とその横に合わせて10台くらい
その他:座敷有り

◆過去の記事◆
2014.11.25 青梗菜牛肉麺
2014.08.30 五目あんかけ焼ソバ
2014.06.12 麻婆茄子飯(マーボーナス丼)
2014.05.10 スッパ辛ニラ卵イカ温麺、干し貝柱干しエノキあんかけチャーハン(大盛り)、期間限定メニュー
2014.04.13 ダールー麺、青梗菜と牛肉のあんかけ焼きそば、五目中華丼
2013.09.20 担々麺、福建炒飯、五目中華丼、杏仁豆腐
2013.07.11 涼拌炸醤麺
2013.04.25 広東麺
2013.03.07 オニオンもやし生姜そばセット、中華風そば粥セット、干し貝柱あんかけチャーハン
2012.12.10 五目あんかけ焼ソバ
2012.11.11 搾菜肉絲炒麺(ザーサイ、豚肉入りあんかけ焼きそば)
2012.09.07 マーラー丼セット
2012.07.26 ナスと挽き肉のスッパ辛炒め(日替わりランチ)
2012.07.02 担々麺
2012.05.24 龍須菜炒麺(アスパラとイカの塩麹炒ソバ)
2012.03.03 麻辣麺、メニュー(一部)
2012.01.10 台南風汁ビーフン
【2011年以前の記事はコチラからどうぞ】