快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

zionote SOtM sMS-100

2014年03月28日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「今日はzionoteから発売されるSOtM社製ネットワークUSBオーディオプレーヤー『sMS-100』のお話をしましょう。」
修道女「あぅぅ・・・・何が何だか・・・もうのっけから置いてきぼりですよぅ・・・。」
芸術家「ううん♪ 苦手な人の苦手意識はこういうものさ? でも、確かにちょっとどういう物なのか判り難いさ?」
戯休「要はUSB-DACの前段にUSB接続をする事で、それをネットワークオーディオの如く使用出来るという機械だね。」
侍「ああ、成程。 本来PCがあるべきところで用いる事で、PCの代わりをしてくれるってわけですか。」
戯休「そうそう。 まぁ俺なんかもPCを使う事に抵抗があったりしてネットワークオーディオ派なんだけど、これがあればまた見る目も変わって来るかな、と。」
司祭「クックック・・・・。 しかしですよ? ネットワークオーディオとして使える様になるだけならば、最初からそちらを使えば良い話では?」
戯休「世の中そう簡単な話ばかりじゃないって。 先にPCオーディオに手を出したけどネットワークオーディオにも興味が出て来た人とか、良い話だと思うよ。」
姫「では、新規に1から揃えようという方には縁が無かったりするかもしれませんわね?」
戯休「いやいや。 中にはPCオーディオというジャンルとかに関わらず、そのUSB-DACが気に入ったという人だっているだろうし。 最初から両方使う目的で揃えたって良いと思う。」
君主「他にも、現状で既にUSB-DAC機能を持つ機器があって、それを活かすのに活用するパターンもあるでしょう。」
戯休「プレーヤーやDAC、アンプに内蔵してる場合だね。 最近は高級機にもそういう機能多いから、それらをネットワークオーディオ的に使えるというメリットはあるんじゃなかろうか。」
芸術家「値段はどの位なのさ? これであまりに高価だったりしたら、素直にネットワークプレーヤーを買った方が早いさ?」
戯休「定価で54000円だって。 安いとは言わないけど、まぁ適価な気はする。」
姫「あまりに安普請では逆に困りますわ。 次第によっては高級機と組み合わせる事もあるでしょうし、その位は構わないと思いますわ。」
修道女「皆さん、肯定派なんですね・・・。 特に気になる点とかもないんですか?」
戯休「気になるって程じゃないかもしれないけども・・・・サーバーソフトなんだけど、LogitecMediaServerを使う様にとの事でね・・・。」
君主「Twonkyとかでは不適だったりするのでしょうか?」
戯休「ぶっちゃけサーバーソフトを詳しくどうこうするまでの知識は俺には無いからね・・・。 PCになら兎も角、NASにインストールするとかになると途端に方法が頭に浮かばないという悲しいレベルなんですわ。」
司祭「つまりは何か支障があるとか、問題があるのかさえも判断出来ないと。 困ったものですねぇ。」
戯休「こんな俺であっても簡単に対応出来る事であるなら良いなと切に思うよ。 それならきっとほとんどの人が苦労する事無く使えるだろうしね。」
侍「でも、方法というか、アプローチは本当に素晴らしいと思いますよ。 いっそ高級機とか、展開が広がれば面白いのに。」
戯休「無知を晒したついでに暴露するけど、もし技術的に可能であるなら・・・光デジタルからUSBに変換する様なコンバーターが欲しいです・・・・・。 俺はCDプレーヤーの光デジタル出力をUSBデジタル入力に繋げるのを妄想してました・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿