![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/883dd5bc11e2f6e615b8e135a21c0874.jpg)
戯休「福岡の居酒屋で生レバー食べ食中毒か・・・。 何だろう、この色々な意味で残念な気持ちは・・・。」
旗本「ふむ・・。 軽症であったのが不幸中の幸いとはいえ、食中毒である事は気の毒な事ではあるのだが・・・。」
芸術家「ううん♪ あと数日で禁止になるから急いで食べたい気持ちは判るけど、そんな事まで今の内に味わう事はないさ?」
戯休「7月まで無事故なら今迄通りってわけじゃないし、今更どうこうって話じゃないんだけど・・・・何だか後味悪いなぁ。」
旗本「禁止する事の正当性を証明する様な形になってしまうからな。」
芸術家「主殿はこういった生肉は好きさ?」
戯休「そら好きですよ。 ユッケも生レバーも大好き。 今はお陰で馬刺しかマグロでユッケ風の味付けをして慰める日々さぁ・・・。」
旗本「まぁ代用品があるだけマシと思うべきかもしれんがな・・・。」
芸術家「それらまで駄目になったらどうするさ? 泣くしかないさ?」
戯休「うーん・・・馬肉は判らんけど、マグロは大丈夫じゃね? 魚だし。」
旗本「マグロの生食が規制されようとすれば、流石に反対運動は今回の非ではあるまいな。」
戯休「とんでもない大騒ぎになると思うよ。 理由次第とは思うけどさ。」
芸術家「今回の生肉騒動にしたって、生のまま安全に食べれる方法が見付からなかったというだけの話さ? 見付かれば食べれてたさ?」
戯休「ちょっと火を通すだけでも大分変わるから悩ましいよね。 お店の代用品として、ローストビーフの赤みが残る部分を使ってユッケを作ったのを食べたけど、やっぱりローストビーフだったしさ・・・。」
旗本「将来的に解除されるか否かでいえば、ほぼ絶望的であろう。 一度禁じたものを撤回して事故が起きた場合の責任を取りたくないであろうからな。」
芸術家「その辺は実に日本らしいさ? 色々手順を複雑化してでも、調理を免許制にしてでも、一筆覚悟を書かせてでも、それでも食べたい人の為に動く事は無いさ?」
戯休「よくよく考えると、禁止するわけにいかず、そういった責任転嫁しまくる為に手順が複雑化し、審査がやたら時間が掛かるようになり、面倒ばかりが増えたものって、建築の確認申請だよな・・・。」
芸術家「ううん♪ 一時世間を賑わせた、耐震偽造問題さ?」
旗本「家については禁止も出来ぬ、か・・。 共に命に関わる問題とは思うのだが・・・。」
戯休「そういやその辺の対象だったマンションって、かの大震災の時どうだったんだろう? 震度5位なら流石に耐えたのかな。」
旗本「話題に挙がらぬという事は大事無かったのではないか?」
戯休「だったらいいけど・・・。 あれって崩れようものなら、中に人が居なくても周囲が大惨事になるだろうから、怖いよなぁ・・・。」
・
・
・
戯休「今日はGoogleのAndroid OS4.1搭載7型タブレット『Nexus 7』のお話。」
芸術家「ううん♪ 先日のマイクロソフトといい、最近はこうしたOSメーカーが直に出すのが流行さ?」
戯休「どうだろうね。 その辺の都合は正直判らないけど、色々出してくれる分には有難いからまぁ気にしない事とするよ。」
旗本「多少は大きく構える事も必要だからな・・・。 別に開発を妙なところが担当しているわけでもあるまい?」
戯休「ASUSTeKだから、そこは安心して良いと思うよ。」
芸術家「それで、どんな特徴があるさ? 何気に凄い性能だったりするさ?」
戯休「特筆すべき性能のものは特に無いけど、求められる様々な機能を搭載した上で、価格が安いのが特徴かと。 クアッドコアのTegra 3搭載で、8GBモデルが199ドル、16GBモデルが249ドルという構成。」
旗本「ほう・・・。 まぁこう言っては何だが・・・・安いのか?」
芸術家「ボキは安いと思うさ? 自力で通信出来ないとしても、7型でその価格ならかなり支持を受けると思うさ?」
戯休「俺もそう思う。 ぶっちゃけ、触ってみた感じで良さそうであれば、自分にも親にも買ってみようかと検討するレベルですよ、ええ。」
旗本「そこまでか・・・。 中途半端な大きさと言われる事もあると聞くが、その辺はどうなのだ?」
戯休「それは人によって違うと思うけど・・・複数台を持つ事に抵抗が無い人なら欲しいと思うんじゃない? スマホ程度じゃ小さいし、10.1型じゃ大きいって人だって居るんだし。」
芸術家「こうなると、通信契約不要なのが活きてくるさ? 外で使いたい場合はワイヤレスルーターなりテザリングなり公衆無線LANなりでフォローすればいいさ?」
戯休「俺なんかはNFCがあると思うだけで、将来的な期待が高まるんだけどねぇ・・・。 ま、いつかのお楽しみだね。」
旗本「ふむ。 だが、通貨が米国のままだが・・・日本で発売される事はないのか?」
戯休「それがねぇ・・・。 書き始めた時点では国内販売未定で、いつか出るにしても為替ルートを考慮して、1ドル100円計算位の頭でいればそう外れないかなと思ってたんだけどね・・・。」
芸術家「もしかして、国内発表がされたさ? その上でその反応はとても心外な値段だったりするさ?」
戯休「心外だね。 ゲッコー・アンド・カンパニーという会社が予約を開始したそうだけど、8GBモデルが27800円、16GBモデルが34800円という・・・。」
旗本「ぬぅ・・。 1ドルが約80円というこの時勢にそこまで盛りよるか・・・。」
芸術家「足元見られてるなんてものじゃないさ? 何でそんな事態になったのか、理解に苦しむさ?」
戯休「その辺の都合もよく判らないけどね・・・。 オーディオなら輸入代理店の大量マージンなんか日常茶飯事だけど、パソコン関係でこれじゃなぁ・・・。」
芸術家「せめて16GBモデルが8GBモデルの価格さ? それなら皆、満足はしないだろうけど納得はしてくれるさ?」
戯休「ただ、実際売ってはいるものの、HPには“Android関連開発者向けの販売です。素人の方はご遠慮下さい”なんて書かれてたりするし、Galaxy NexusのSIMフリー版なんかも売ったりしてる。 つまりは普通の小売店とは違うスタンスなのかもね。」
旗本「海外仕様のものをいち早く輸入し、早駆ける者に売る、か・・・。 それもまた商売の方法といえばそれまでか・・・。」
戯休「ま、ここだけが正式代理店ってわけじゃなさそうだし、少し落ち着いて待ってみるのが吉そうだ。 そうすればどこかがもっと良心的に販売してくれそう。」
芸術家「良くも悪くも機能的にどうこうってわけじゃないし、ここはじっと我慢の子さ? 林檎製品と違って見せびらかしたってきっと反応薄いさ?」
戯休「何とか少しでも入手し易くなる事を祈るよ。 8GBモデルが2万円切れるのならもう色々な人に薦めたい。 秒読み段階のKindleに対抗する為にもお願いしたいっすわ。」
旗本「ふむ・・。 軽症であったのが不幸中の幸いとはいえ、食中毒である事は気の毒な事ではあるのだが・・・。」
芸術家「ううん♪ あと数日で禁止になるから急いで食べたい気持ちは判るけど、そんな事まで今の内に味わう事はないさ?」
戯休「7月まで無事故なら今迄通りってわけじゃないし、今更どうこうって話じゃないんだけど・・・・何だか後味悪いなぁ。」
旗本「禁止する事の正当性を証明する様な形になってしまうからな。」
芸術家「主殿はこういった生肉は好きさ?」
戯休「そら好きですよ。 ユッケも生レバーも大好き。 今はお陰で馬刺しかマグロでユッケ風の味付けをして慰める日々さぁ・・・。」
旗本「まぁ代用品があるだけマシと思うべきかもしれんがな・・・。」
芸術家「それらまで駄目になったらどうするさ? 泣くしかないさ?」
戯休「うーん・・・馬肉は判らんけど、マグロは大丈夫じゃね? 魚だし。」
旗本「マグロの生食が規制されようとすれば、流石に反対運動は今回の非ではあるまいな。」
戯休「とんでもない大騒ぎになると思うよ。 理由次第とは思うけどさ。」
芸術家「今回の生肉騒動にしたって、生のまま安全に食べれる方法が見付からなかったというだけの話さ? 見付かれば食べれてたさ?」
戯休「ちょっと火を通すだけでも大分変わるから悩ましいよね。 お店の代用品として、ローストビーフの赤みが残る部分を使ってユッケを作ったのを食べたけど、やっぱりローストビーフだったしさ・・・。」
旗本「将来的に解除されるか否かでいえば、ほぼ絶望的であろう。 一度禁じたものを撤回して事故が起きた場合の責任を取りたくないであろうからな。」
芸術家「その辺は実に日本らしいさ? 色々手順を複雑化してでも、調理を免許制にしてでも、一筆覚悟を書かせてでも、それでも食べたい人の為に動く事は無いさ?」
戯休「よくよく考えると、禁止するわけにいかず、そういった責任転嫁しまくる為に手順が複雑化し、審査がやたら時間が掛かるようになり、面倒ばかりが増えたものって、建築の確認申請だよな・・・。」
芸術家「ううん♪ 一時世間を賑わせた、耐震偽造問題さ?」
旗本「家については禁止も出来ぬ、か・・。 共に命に関わる問題とは思うのだが・・・。」
戯休「そういやその辺の対象だったマンションって、かの大震災の時どうだったんだろう? 震度5位なら流石に耐えたのかな。」
旗本「話題に挙がらぬという事は大事無かったのではないか?」
戯休「だったらいいけど・・・。 あれって崩れようものなら、中に人が居なくても周囲が大惨事になるだろうから、怖いよなぁ・・・。」
・
・
・
戯休「今日はGoogleのAndroid OS4.1搭載7型タブレット『Nexus 7』のお話。」
芸術家「ううん♪ 先日のマイクロソフトといい、最近はこうしたOSメーカーが直に出すのが流行さ?」
戯休「どうだろうね。 その辺の都合は正直判らないけど、色々出してくれる分には有難いからまぁ気にしない事とするよ。」
旗本「多少は大きく構える事も必要だからな・・・。 別に開発を妙なところが担当しているわけでもあるまい?」
戯休「ASUSTeKだから、そこは安心して良いと思うよ。」
芸術家「それで、どんな特徴があるさ? 何気に凄い性能だったりするさ?」
戯休「特筆すべき性能のものは特に無いけど、求められる様々な機能を搭載した上で、価格が安いのが特徴かと。 クアッドコアのTegra 3搭載で、8GBモデルが199ドル、16GBモデルが249ドルという構成。」
旗本「ほう・・・。 まぁこう言っては何だが・・・・安いのか?」
芸術家「ボキは安いと思うさ? 自力で通信出来ないとしても、7型でその価格ならかなり支持を受けると思うさ?」
戯休「俺もそう思う。 ぶっちゃけ、触ってみた感じで良さそうであれば、自分にも親にも買ってみようかと検討するレベルですよ、ええ。」
旗本「そこまでか・・・。 中途半端な大きさと言われる事もあると聞くが、その辺はどうなのだ?」
戯休「それは人によって違うと思うけど・・・複数台を持つ事に抵抗が無い人なら欲しいと思うんじゃない? スマホ程度じゃ小さいし、10.1型じゃ大きいって人だって居るんだし。」
芸術家「こうなると、通信契約不要なのが活きてくるさ? 外で使いたい場合はワイヤレスルーターなりテザリングなり公衆無線LANなりでフォローすればいいさ?」
戯休「俺なんかはNFCがあると思うだけで、将来的な期待が高まるんだけどねぇ・・・。 ま、いつかのお楽しみだね。」
旗本「ふむ。 だが、通貨が米国のままだが・・・日本で発売される事はないのか?」
戯休「それがねぇ・・・。 書き始めた時点では国内販売未定で、いつか出るにしても為替ルートを考慮して、1ドル100円計算位の頭でいればそう外れないかなと思ってたんだけどね・・・。」
芸術家「もしかして、国内発表がされたさ? その上でその反応はとても心外な値段だったりするさ?」
戯休「心外だね。 ゲッコー・アンド・カンパニーという会社が予約を開始したそうだけど、8GBモデルが27800円、16GBモデルが34800円という・・・。」
旗本「ぬぅ・・。 1ドルが約80円というこの時勢にそこまで盛りよるか・・・。」
芸術家「足元見られてるなんてものじゃないさ? 何でそんな事態になったのか、理解に苦しむさ?」
戯休「その辺の都合もよく判らないけどね・・・。 オーディオなら輸入代理店の大量マージンなんか日常茶飯事だけど、パソコン関係でこれじゃなぁ・・・。」
芸術家「せめて16GBモデルが8GBモデルの価格さ? それなら皆、満足はしないだろうけど納得はしてくれるさ?」
戯休「ただ、実際売ってはいるものの、HPには“Android関連開発者向けの販売です。素人の方はご遠慮下さい”なんて書かれてたりするし、Galaxy NexusのSIMフリー版なんかも売ったりしてる。 つまりは普通の小売店とは違うスタンスなのかもね。」
旗本「海外仕様のものをいち早く輸入し、早駆ける者に売る、か・・・。 それもまた商売の方法といえばそれまでか・・・。」
戯休「ま、ここだけが正式代理店ってわけじゃなさそうだし、少し落ち着いて待ってみるのが吉そうだ。 そうすればどこかがもっと良心的に販売してくれそう。」
芸術家「良くも悪くも機能的にどうこうってわけじゃないし、ここはじっと我慢の子さ? 林檎製品と違って見せびらかしたってきっと反応薄いさ?」
戯休「何とか少しでも入手し易くなる事を祈るよ。 8GBモデルが2万円切れるのならもう色々な人に薦めたい。 秒読み段階のKindleに対抗する為にもお願いしたいっすわ。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます