執事「今週は『Advanced/W-ZERO3[es]』の話題に尽きますなぁ・・・。」
司祭「クックック・・・。 御蔭で見事に侍殿も星になりましたしね?」
姫「改めて残念でしたわ・・・。 繰り返しますが、久し振りに二人でしっぽりとする予定でしたのに・・・。」
修道女「・・・・今回ばかりは、主殿が暴走してくれて良かったです・・・。」
侍「なぁ、相棒・・・。 2人でしっぽりとって・・・・アレか? 5兄弟をタール漬けにしたりするのか?」
君主「それはヒッポリト星人だ!」
執事「・・・よくツッコミを入れられましたな・・・。」
司祭「ククッ・・・。 と言うか、マジボケでしょうがね。」
修道女「・・・でも、初日こそ愚痴ってましたけど、段々と評価もマイルドになって来てましたよね?」
姫「昨日も言ってましたが、ようやく素直な目で見れたのだと思いますわ。」
侍「まさしく、主殿の個人的な『コレジャナイ』だったって訳だ。 どう考えてもトラウマ級の衝撃度じゃ無いし、とりあえず大丈夫かな・・・。」
君主「初のOSという事もあるしな。 逆に、初号機の後継機の為のデータ取りをして貰うと思えば気も晴れるだろう。」
執事「ふむぅ・・・。 不具合も出るでしょうしな・・・。 それがOSの責任であっても、普通の方はesの不具合と認識するでしょう。」
司祭「ククッ・・・。 Windowsの仕様を各メーカーの責任と解釈するのと一緒です。」
姫「そう考えると、結構大変な思いをするかもしれませんわね。 只でさえ、小型化によるハードウェアの制約で苦労したでしょうに・・。」
修道女「本当に、問題はこれからって事ですね・・・。」
執事「我々としては、W-ZERO3が無くては色々と困りますからな・・・。 是非に引き続き良い運用を主殿にはしていただきたいものですな。」
侍「そうだな・・・・・・って、そんなに困る事あったっけ・・・?」
司祭「クックックックック・・・・。 先日星になった時に、頭の螺子まで取れましたか? 本来快聴亭内に居る筈の我々が外で見聞き出来る設定になってるのは、W-ZERO3を通してだからこその筈ですよ?」
姫「・・・・・・・・・・・・・・完全に忘れてましたわ・・・・・。」
君主「そんな話をしてから、もう1年以上経ってるからな・・・。 さも当たり前の様に見聞きしていたが・・・。」
修道女「それに、更に思い出してみたら、私達の役割設定や名称だって・・・・。」
執事「・・・W-ZERO3内のウィズでしたな・・・。 それも久しく主殿がプレイしてないから失念してましたぞ。」
侍「・・・俺等にしてみたら、物凄い根底に関わる話だったんだな・・・。 やべ、今頃事の重大さが認識出来てきた・・・!!」
姫「まだW-ZERO3が無かった頃は、主殿が快聴亭に戻ってこないと私達も会話に参加できませんでしたわね・・・。」
司祭「クックック・・・。 何時かは忘れましたが、週末に主殿が出かけた時に、唯一モノローグな日もあった筈ですね。」
君主「・・・『ただいま』とか『おかえり』とか言ってた頃もあったよなぁ・・・。」
修道女「私が来た頃には既にそういう話でしたからあまりピンと来ませんけど・・・・・・・・あれ? そうなると、性能が結構関わってくるんじゃ・・!?」
司祭「そう言う事ですね。 ククッ・・・・。 画面が小さければ、我々が見聞きするのにも不便になるのでしょうか?」
執事「狭いですからなぁ・・・。」
君主「・・・狭い・・・!!? 嫌だ、狭いのだけは・・・!! 領地が六畳間なのはイヤダァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!?!?!?!」
侍「おい、相棒! しっかりしろって!! ・・・・・・・・・・・・・・・駄目だ、トラウマのスイッチが入っちまった・・・・。」
姫「何と言うか、私達迄、性能に貪欲になってしまいそうですわ・・・。」
修道女「でも、外出したいですよね・・・・。」
執事「我々も冬に期待、ですな。」
・
・
姫「廃棄したいPCの話が挙がってましたが、結局どうなさったのでしょう?」
執事「そのまま置いてありますぞ。 一応使える部品もありますでな・・。 捨てて良い物かどうかを思案しているみたいですぞ。」
司祭「クックック・・・。 しかし使えないのであれば只のゴミですからね。 快聴亭内が狭くなります。」
君主「・・・・狭い!? 狭いの!!? 狭いんですかぁっ!!!?!!!」
侍「落ち着け!! 落ち着けってば!! 大丈夫、狭くない!! 広くも無いけど狭くも無いから!!」
司祭「クックックックックックック・・・・・。 これは失礼・・・。 クククッ・・・・。」
修道女「・・・司祭様、意地悪したから御飯抜きです。」
司祭「クフュッ!!?」
姫「これも本当に久し振りですわね・・・。」
・
・
侍「拙いな・・・。 普段は平気でも、一度スイッチ入ったらどうにもならない・・・・。」
修道女「じゃあ、先に『広い』を連想させる様な話をしましょうよ。」
姫「名案ですわ。 それでは、昨日の話の大画面ディスプレイSyncMaster 275Tの話をしましょう。」
司祭「クックック・・・。 画面が大きいのは良い事です。 画面が『広い』と作業スペースも『広がり』、効率も増します。」
執事「おお、その調子ですぞ。 そうですな・・・・。 ゲームの時も、DVDを楽しむ時も、大画面なら『大きくて』迫力も増しますからな。」
君主「・・・・・・む・・・? ・・・・・・・俺は一体・・・・?」
侍「良し!! 良いぞ! あと少しだ!! もう一息!!!」
修道女「えーと、えーと・・・・・。 あ、額縁が『狭い』から格好良いですよね♪」
姫「あんまり大画面を選ぶと机の上が『狭くなる』から、適した大きさの検討が必要ですわ♪」
君主「・・・・・う・・・・・・・・・・・・・うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!?!?!?!!」
侍「・・・・もォ台無しっすわ・・・。」
・
・
修道女「あ、そうだ! 東芝のdynabook SS RX1が発表になりましたけど、えーと・・・・・コンパクトだから、机の上が『広く』使えますよね?」
君主「・・・・・・・・・・・・・・うう・・・・う?・・・・うー・・・・。」
執事「『広い』と言ったのは良いですが、その前にコンパクトと言ったのが、効果減の様ですな・・・。」
司祭「クックック・・・。 狭い以外に反応するとは・・・。 実に面倒臭い事です。」
侍「お前にも責任の一端あるだろうに・・・。 でも、64GBもあれば、モバイル用には十分だよなぁ・・。 早く他メーカーも採用して欲しいな。」
姫「今年後半には128GBも出荷されるそうですが・・・・。 とりあえず量産されると言う意味では、年末には64GBに期待したいですわね。」
・
・
侍「話を進めようか・・・。 オンキョーからHD-DVDプレーヤー『DV-HD805』が発売されるらしいって話をしたけど、何故かリーク元が記事を削除しちゃってるな。」
修道女「完全なデマなんでしょうか・・・。 それとも、メーカーから圧力がかかったとか・・・。」
司祭「クックック・・・・。 いずれにせよ、真相は不明ですよ。 それよりも、オンキョーが今の現状を見た上でHD-DVDを選択した事が驚きですがね?」
執事「ふむぅ・・・。 しかし、重ねての反芻になりますがの・・・。 Integra DTX-5.8はカスタムインストール市場ルートでの販売という話でしたな?」
姫「そうですわ。 様々なシステム連携を行う為の装備が整っているのは、その為ですわ。」
修道女「カスタムインストール業務を請け負う上で、そういった自社製品で固めたいなら、プレーヤーも必要になるって事ですね・・・。」
侍「そう考えれば、どちらの方式であるにせよ、HDプレーヤーは出しておかないと拙いか。 主役になろうというメディアだしな。」
司祭「ククッ・・・。 『なろう』と言うより、『させよう』と言った感じが強いですがね?」
修道女「またそんな斜に構える発言しなくても・・・。 実際にHD映像は綺麗ですし、普及するに越した事はないんですから、良いじゃないですか。」
執事「それに、普及してくれない事には発展はしませんでな・・・。 こればかりはメーカー各社に頑張っていただく他ありませんぞ。」
君主「・・・・どちらも・・・・手の届き易い・・・・価格設定だろうから、な・・・・。 歓迎したい・・・・所だ・・・・。」
修道女「・・・・あれ? 法師様?」
姫「・・・・違いますわ・・・・。 確かに『・・・』多いですけど。」
司祭「クックック・・・。 ちなみに、見分け方は文頭にどれだけ『・・・』があるかですね。」
執事「・・・どうでもいい事ですなぁ・・・・。」
侍「相棒!! 復活したか!! 良かった・・・・良かったなぁ!!」
君主「・・・ふ・・・・心配かけた様だな・・・・。」
修道女「良かったですね♪ これでようやくAチーム全員で話せますよ♪」
司祭「クックック・・・。 君主殿はどちらかと言えばまとめ役ですからね?」
執事「いやいやいや、ここからが本番ですぞ。 仕切り直しをしますかの。」
姫「そうですわね♪ それではカスタムインストールの話もでてましたし、DTX-5.8についてでも・・・。」
侍「そうだな。 えーと・・・・やっぱりホームオートメーションシステムとの連携は、日本の『狭い部屋』だとあまり・・・・・あ。」
一同「あ。」
君主「・・・・狭い!!?・・・・部屋が?!・・・・狭いノデスカァァァァァ!!!??・・・・ノォッ!?? ノォォォォォォォッ・・・・(バタッ)」
司祭「クックックックック・・・。 クーックックックックック・・・・・。」
執事「・・・・何と言いますかの・・・・。」
姫「・・・トドメですわ・・・。」
修道女「・・・トドメでしたよね・・・。」
侍「・・・・・スミマセン・・・・・・。」
司祭「クックック・・・。 御蔭で見事に侍殿も星になりましたしね?」
姫「改めて残念でしたわ・・・。 繰り返しますが、久し振りに二人でしっぽりとする予定でしたのに・・・。」
修道女「・・・・今回ばかりは、主殿が暴走してくれて良かったです・・・。」
侍「なぁ、相棒・・・。 2人でしっぽりとって・・・・アレか? 5兄弟をタール漬けにしたりするのか?」
君主「それはヒッポリト星人だ!」
執事「・・・よくツッコミを入れられましたな・・・。」
司祭「ククッ・・・。 と言うか、マジボケでしょうがね。」
修道女「・・・でも、初日こそ愚痴ってましたけど、段々と評価もマイルドになって来てましたよね?」
姫「昨日も言ってましたが、ようやく素直な目で見れたのだと思いますわ。」
侍「まさしく、主殿の個人的な『コレジャナイ』だったって訳だ。 どう考えてもトラウマ級の衝撃度じゃ無いし、とりあえず大丈夫かな・・・。」
君主「初のOSという事もあるしな。 逆に、初号機の後継機の為のデータ取りをして貰うと思えば気も晴れるだろう。」
執事「ふむぅ・・・。 不具合も出るでしょうしな・・・。 それがOSの責任であっても、普通の方はesの不具合と認識するでしょう。」
司祭「ククッ・・・。 Windowsの仕様を各メーカーの責任と解釈するのと一緒です。」
姫「そう考えると、結構大変な思いをするかもしれませんわね。 只でさえ、小型化によるハードウェアの制約で苦労したでしょうに・・。」
修道女「本当に、問題はこれからって事ですね・・・。」
執事「我々としては、W-ZERO3が無くては色々と困りますからな・・・。 是非に引き続き良い運用を主殿にはしていただきたいものですな。」
侍「そうだな・・・・・・って、そんなに困る事あったっけ・・・?」
司祭「クックックックック・・・・。 先日星になった時に、頭の螺子まで取れましたか? 本来快聴亭内に居る筈の我々が外で見聞き出来る設定になってるのは、W-ZERO3を通してだからこその筈ですよ?」
姫「・・・・・・・・・・・・・・完全に忘れてましたわ・・・・・。」
君主「そんな話をしてから、もう1年以上経ってるからな・・・。 さも当たり前の様に見聞きしていたが・・・。」
修道女「それに、更に思い出してみたら、私達の役割設定や名称だって・・・・。」
執事「・・・W-ZERO3内のウィズでしたな・・・。 それも久しく主殿がプレイしてないから失念してましたぞ。」
侍「・・・俺等にしてみたら、物凄い根底に関わる話だったんだな・・・。 やべ、今頃事の重大さが認識出来てきた・・・!!」
姫「まだW-ZERO3が無かった頃は、主殿が快聴亭に戻ってこないと私達も会話に参加できませんでしたわね・・・。」
司祭「クックック・・・。 何時かは忘れましたが、週末に主殿が出かけた時に、唯一モノローグな日もあった筈ですね。」
君主「・・・『ただいま』とか『おかえり』とか言ってた頃もあったよなぁ・・・。」
修道女「私が来た頃には既にそういう話でしたからあまりピンと来ませんけど・・・・・・・・あれ? そうなると、性能が結構関わってくるんじゃ・・!?」
司祭「そう言う事ですね。 ククッ・・・・。 画面が小さければ、我々が見聞きするのにも不便になるのでしょうか?」
執事「狭いですからなぁ・・・。」
君主「・・・狭い・・・!!? 嫌だ、狭いのだけは・・・!! 領地が六畳間なのはイヤダァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!?!?!?!」
侍「おい、相棒! しっかりしろって!! ・・・・・・・・・・・・・・・駄目だ、トラウマのスイッチが入っちまった・・・・。」
姫「何と言うか、私達迄、性能に貪欲になってしまいそうですわ・・・。」
修道女「でも、外出したいですよね・・・・。」
執事「我々も冬に期待、ですな。」
・
・
姫「廃棄したいPCの話が挙がってましたが、結局どうなさったのでしょう?」
執事「そのまま置いてありますぞ。 一応使える部品もありますでな・・。 捨てて良い物かどうかを思案しているみたいですぞ。」
司祭「クックック・・・。 しかし使えないのであれば只のゴミですからね。 快聴亭内が狭くなります。」
君主「・・・・狭い!? 狭いの!!? 狭いんですかぁっ!!!?!!!」
侍「落ち着け!! 落ち着けってば!! 大丈夫、狭くない!! 広くも無いけど狭くも無いから!!」
司祭「クックックックックックック・・・・・。 これは失礼・・・。 クククッ・・・・。」
修道女「・・・司祭様、意地悪したから御飯抜きです。」
司祭「クフュッ!!?」
姫「これも本当に久し振りですわね・・・。」
・
・
侍「拙いな・・・。 普段は平気でも、一度スイッチ入ったらどうにもならない・・・・。」
修道女「じゃあ、先に『広い』を連想させる様な話をしましょうよ。」
姫「名案ですわ。 それでは、昨日の話の大画面ディスプレイSyncMaster 275Tの話をしましょう。」
司祭「クックック・・・。 画面が大きいのは良い事です。 画面が『広い』と作業スペースも『広がり』、効率も増します。」
執事「おお、その調子ですぞ。 そうですな・・・・。 ゲームの時も、DVDを楽しむ時も、大画面なら『大きくて』迫力も増しますからな。」
君主「・・・・・・む・・・? ・・・・・・・俺は一体・・・・?」
侍「良し!! 良いぞ! あと少しだ!! もう一息!!!」
修道女「えーと、えーと・・・・・。 あ、額縁が『狭い』から格好良いですよね♪」
姫「あんまり大画面を選ぶと机の上が『狭くなる』から、適した大きさの検討が必要ですわ♪」
君主「・・・・・う・・・・・・・・・・・・・うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!?!?!?!!」
侍「・・・・もォ台無しっすわ・・・。」
・
・
修道女「あ、そうだ! 東芝のdynabook SS RX1が発表になりましたけど、えーと・・・・・コンパクトだから、机の上が『広く』使えますよね?」
君主「・・・・・・・・・・・・・・うう・・・・う?・・・・うー・・・・。」
執事「『広い』と言ったのは良いですが、その前にコンパクトと言ったのが、効果減の様ですな・・・。」
司祭「クックック・・・。 狭い以外に反応するとは・・・。 実に面倒臭い事です。」
侍「お前にも責任の一端あるだろうに・・・。 でも、64GBもあれば、モバイル用には十分だよなぁ・・。 早く他メーカーも採用して欲しいな。」
姫「今年後半には128GBも出荷されるそうですが・・・・。 とりあえず量産されると言う意味では、年末には64GBに期待したいですわね。」
・
・
侍「話を進めようか・・・。 オンキョーからHD-DVDプレーヤー『DV-HD805』が発売されるらしいって話をしたけど、何故かリーク元が記事を削除しちゃってるな。」
修道女「完全なデマなんでしょうか・・・。 それとも、メーカーから圧力がかかったとか・・・。」
司祭「クックック・・・・。 いずれにせよ、真相は不明ですよ。 それよりも、オンキョーが今の現状を見た上でHD-DVDを選択した事が驚きですがね?」
執事「ふむぅ・・・。 しかし、重ねての反芻になりますがの・・・。 Integra DTX-5.8はカスタムインストール市場ルートでの販売という話でしたな?」
姫「そうですわ。 様々なシステム連携を行う為の装備が整っているのは、その為ですわ。」
修道女「カスタムインストール業務を請け負う上で、そういった自社製品で固めたいなら、プレーヤーも必要になるって事ですね・・・。」
侍「そう考えれば、どちらの方式であるにせよ、HDプレーヤーは出しておかないと拙いか。 主役になろうというメディアだしな。」
司祭「ククッ・・・。 『なろう』と言うより、『させよう』と言った感じが強いですがね?」
修道女「またそんな斜に構える発言しなくても・・・。 実際にHD映像は綺麗ですし、普及するに越した事はないんですから、良いじゃないですか。」
執事「それに、普及してくれない事には発展はしませんでな・・・。 こればかりはメーカー各社に頑張っていただく他ありませんぞ。」
君主「・・・・どちらも・・・・手の届き易い・・・・価格設定だろうから、な・・・・。 歓迎したい・・・・所だ・・・・。」
修道女「・・・・あれ? 法師様?」
姫「・・・・違いますわ・・・・。 確かに『・・・』多いですけど。」
司祭「クックック・・・。 ちなみに、見分け方は文頭にどれだけ『・・・』があるかですね。」
執事「・・・どうでもいい事ですなぁ・・・・。」
侍「相棒!! 復活したか!! 良かった・・・・良かったなぁ!!」
君主「・・・ふ・・・・心配かけた様だな・・・・。」
修道女「良かったですね♪ これでようやくAチーム全員で話せますよ♪」
司祭「クックック・・・。 君主殿はどちらかと言えばまとめ役ですからね?」
執事「いやいやいや、ここからが本番ですぞ。 仕切り直しをしますかの。」
姫「そうですわね♪ それではカスタムインストールの話もでてましたし、DTX-5.8についてでも・・・。」
侍「そうだな。 えーと・・・・やっぱりホームオートメーションシステムとの連携は、日本の『狭い部屋』だとあまり・・・・・あ。」
一同「あ。」
君主「・・・・狭い!!?・・・・部屋が?!・・・・狭いノデスカァァァァァ!!!??・・・・ノォッ!?? ノォォォォォォォッ・・・・(バタッ)」
司祭「クックックックック・・・。 クーックックックックック・・・・・。」
執事「・・・・何と言いますかの・・・・。」
姫「・・・トドメですわ・・・。」
修道女「・・・トドメでしたよね・・・。」
侍「・・・・・スミマセン・・・・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます