戯休「昨日間違えた予約だけど、今日早速修正してもらったよ。 これでとりあえずは様子見に入れるかな。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 買うかどうかは判らないにしろ、早く値段が判るといいねぇ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・検討すら・・・・ままならぬから、な・・・。」
戯休「でも、実際問題、今のレコーダーを活かすであればその選択肢がベストではあるからね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・HDD付の方が・・・・性能は良さそうだが、な・・・。」
公爵「うんうん。 それに、一台で済むならシンプルに設置できるしねぇ。」
戯休「まぁね・・・。 何より、昨日言った様にHD録画率がどかっと増えそうなだけに、オールムーブは考えちゃう部分はある・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尤も・・・・今でも・・・・コピーワンス物は・・・・等速ダビングだがな・・・。」
公爵「手間自体は変わらないかもしれないねぇ。 まぁ仕方が無いかな。」
戯休「何にしても、まだ分割払いも終わっていないレコーダーをサブにまわすの自体が嫌だし。 また気が変わる事は十分あるだろうけど、やっぱり当座はこの選択肢かな・・・。」
公爵「お金が比較的安く済むのも、現状では非常に大きい話だしねぇ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そういう意味では・・・・あの時にシャープ製にして・・・・良かったと言えるか・・・。」
戯休「そうそう。 縁があって購入したんだから、なるべく有効に使う事を考えるようにしよう。」
・
・
・
戯休「で、今日もCEATECの発表商品からで・・・・・松下製『DMR-XW200V』!!」
公爵「ええ? いやいや、何とも・・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・絶対・・・東芝の・・・・RD-X7かと思った・・・。」
戯休「それも考えたけど、それはそれ。 今日はこっちに着目しよう。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・HD-DVDと・・・BDを・・・・比べなくて・・・良いのか・・・・?」
戯休「取り上げようとしている物にも通じる事なんだけど、結局MPEG-4 AVCの本格採用で、色々な差の意味が薄れてきてる気がするんだよね。」
公爵「ほうほう・・・。 あくまで容量を抑える印象しかないんだけど、そこまで思うのかい?」
戯休「個人的にはMPEG-2 TSで残せるものはそれで残したいから、正直BD支持派なんだよね。 対してHD-DVDは多層化をアピールしてるけど、多層化ってのは、高価になるしエラーも起きそうだからあまり気が進まない。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だからこそ・・・・MPEG-4が・・・・重要視されてると思うが・・・。」
公爵「うんうん。 これで容量問題は関係ないと言い張るだろうねぇ。」
戯休「でも、今回松下も東芝も、DVDメディアにMPEG-4で書き込むのを可能にしてる。 色々しがらみがあるから、即って訳に行かないけど、その内に対応だそうだよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・画質的に・・・問題なければ・・・それで十分になる、か・・・?」
戯休「うん・・・。 何ていうか、魅力的ではあるけど、それで良いのか?って気もしてくる・・・。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 消費者からすればそれで良いとも。 あくまで手段であるべき問題だからねぇ。」
戯休「まぁそれはそれとして。 話がそれたけど、DMR-XW200V。 ある意味では結構凄いって思うんだよね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どんな意味で、だ・・・・?」
戯休「これ自体は普通のデジタルWチューナ内蔵型のHDD・DVDレコーダーなんだよね。 で、型番から見ても判るように、VHS搭載型。」
公爵「根強い人気のあるジャンルだよねぇ。」
戯休「で、今回発表されたそれら『ハイビジョンDIGA』シリーズは、どれもAVC変換録画に対応している。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つまり・・・・DVDメディアのみとはいえ・・・・HDで保存できる、と・・・?」
公爵「はっはっはっは・・・・。 いや、それは嬉しいねぇ。 どうしても、DVDに書き込めるのは、安価な逃げ道の気がしていたよ。」
戯休「BDならBDでまだまだ高いからね。 だからそんなに思い入れの無さそうな物をDVDで残しておく用途と思うよね、実際。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし・・・この場合は・・・また印象が・・・・違う、な・・・。」
公爵「そうともそうとも。 元々DVDしか記録できないんだからね。」
戯休「だから、極端な話、録画時間に制限があるにせよ、これを買えばDVDは全対応、VHSも使える、そしてHD放送も多少の劣化はあれどもHD映像として保存できるって事。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そう聞くと・・・・・凄い気がしてくる、な・・・。」
戯休「ハイビジョンDIGAの中でも最上級機に搭載するだけならまだしも、VHS搭載モデルまでAVC変換録画に対応してる事は、素直に賞賛して良い気がするね。」
公爵「うんうん。 未だ多く居るであろうVHS資産保持者の方に強く勧められるねぇ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これなら・・・・一応・・・・HD放送に・・・・対応しているから、な・・・・。」
戯休「単なる容量戦争の副産物かもしれないけど、実際に俺等が得れる物はかなり大きい技術だね、MPEG-4ってのはさ。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 買うかどうかは判らないにしろ、早く値段が判るといいねぇ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・検討すら・・・・ままならぬから、な・・・。」
戯休「でも、実際問題、今のレコーダーを活かすであればその選択肢がベストではあるからね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・HDD付の方が・・・・性能は良さそうだが、な・・・。」
公爵「うんうん。 それに、一台で済むならシンプルに設置できるしねぇ。」
戯休「まぁね・・・。 何より、昨日言った様にHD録画率がどかっと増えそうなだけに、オールムーブは考えちゃう部分はある・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尤も・・・・今でも・・・・コピーワンス物は・・・・等速ダビングだがな・・・。」
公爵「手間自体は変わらないかもしれないねぇ。 まぁ仕方が無いかな。」
戯休「何にしても、まだ分割払いも終わっていないレコーダーをサブにまわすの自体が嫌だし。 また気が変わる事は十分あるだろうけど、やっぱり当座はこの選択肢かな・・・。」
公爵「お金が比較的安く済むのも、現状では非常に大きい話だしねぇ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そういう意味では・・・・あの時にシャープ製にして・・・・良かったと言えるか・・・。」
戯休「そうそう。 縁があって購入したんだから、なるべく有効に使う事を考えるようにしよう。」
・
・
・
戯休「で、今日もCEATECの発表商品からで・・・・・松下製『DMR-XW200V』!!」
公爵「ええ? いやいや、何とも・・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・絶対・・・東芝の・・・・RD-X7かと思った・・・。」
戯休「それも考えたけど、それはそれ。 今日はこっちに着目しよう。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・HD-DVDと・・・BDを・・・・比べなくて・・・良いのか・・・・?」
戯休「取り上げようとしている物にも通じる事なんだけど、結局MPEG-4 AVCの本格採用で、色々な差の意味が薄れてきてる気がするんだよね。」
公爵「ほうほう・・・。 あくまで容量を抑える印象しかないんだけど、そこまで思うのかい?」
戯休「個人的にはMPEG-2 TSで残せるものはそれで残したいから、正直BD支持派なんだよね。 対してHD-DVDは多層化をアピールしてるけど、多層化ってのは、高価になるしエラーも起きそうだからあまり気が進まない。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だからこそ・・・・MPEG-4が・・・・重要視されてると思うが・・・。」
公爵「うんうん。 これで容量問題は関係ないと言い張るだろうねぇ。」
戯休「でも、今回松下も東芝も、DVDメディアにMPEG-4で書き込むのを可能にしてる。 色々しがらみがあるから、即って訳に行かないけど、その内に対応だそうだよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・画質的に・・・問題なければ・・・それで十分になる、か・・・?」
戯休「うん・・・。 何ていうか、魅力的ではあるけど、それで良いのか?って気もしてくる・・・。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 消費者からすればそれで良いとも。 あくまで手段であるべき問題だからねぇ。」
戯休「まぁそれはそれとして。 話がそれたけど、DMR-XW200V。 ある意味では結構凄いって思うんだよね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どんな意味で、だ・・・・?」
戯休「これ自体は普通のデジタルWチューナ内蔵型のHDD・DVDレコーダーなんだよね。 で、型番から見ても判るように、VHS搭載型。」
公爵「根強い人気のあるジャンルだよねぇ。」
戯休「で、今回発表されたそれら『ハイビジョンDIGA』シリーズは、どれもAVC変換録画に対応している。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つまり・・・・DVDメディアのみとはいえ・・・・HDで保存できる、と・・・?」
公爵「はっはっはっは・・・・。 いや、それは嬉しいねぇ。 どうしても、DVDに書き込めるのは、安価な逃げ道の気がしていたよ。」
戯休「BDならBDでまだまだ高いからね。 だからそんなに思い入れの無さそうな物をDVDで残しておく用途と思うよね、実際。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし・・・この場合は・・・また印象が・・・・違う、な・・・。」
公爵「そうともそうとも。 元々DVDしか記録できないんだからね。」
戯休「だから、極端な話、録画時間に制限があるにせよ、これを買えばDVDは全対応、VHSも使える、そしてHD放送も多少の劣化はあれどもHD映像として保存できるって事。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そう聞くと・・・・・凄い気がしてくる、な・・・。」
戯休「ハイビジョンDIGAの中でも最上級機に搭載するだけならまだしも、VHS搭載モデルまでAVC変換録画に対応してる事は、素直に賞賛して良い気がするね。」
公爵「うんうん。 未だ多く居るであろうVHS資産保持者の方に強く勧められるねぇ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これなら・・・・一応・・・・HD放送に・・・・対応しているから、な・・・・。」
戯休「単なる容量戦争の副産物かもしれないけど、実際に俺等が得れる物はかなり大きい技術だね、MPEG-4ってのはさ。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます