戯休「週も半ばでアレだけど、今週末は各種オーディオイベントの週ですよ。」
修道女「あ、もうそんな時期ですか・・・。 最近はそういった感覚が鈍くなってます・・・。」
旗本「ふん・・・。 何せ、どこぞの誰かが毎晩遅いからな。 出番も無ければ、起動さえ無い日もある。 無理も無いわ。」
戯休「う・・・。 一応仕事だから、あんまり責めんといて下さい・・・。」
修道女「それはしょうがないと思うんですけど、果たしてそんな状況で今週末に出かけられるんですか?」
戯休「行く! 行くさ!! 行くともさ!!! その為に毎日、日が変わる位まで残業してるんだから。」
旗本「まぁ毎年の様に泊りという訳には行くまいな。」
戯休「それは無理だけどね・・・。 でもまぁ、一日で3つ、何とかなるでしょ。」
修道女「そう言う訳でCEATECは日程的に駄目ですし、いつぞやの様に横浜でのフェスタ開催も無いですから、大丈夫ですよね。」
旗本「ふむ・・。 しかし、余りゆるりとしてもいられまいな・・・。」
戯休「そういう意味じゃあネットで予め出品物が確認できるのは助かる様な気もするよ。」
修道女「実際に足を運ぶ人は、大概ネタバレが嫌だって見ない様にするそうですけど・・・。」
戯休「時間があればそれでも良いけどね・・・。 特に今回みたいな場合には、見たい物を決めておいて上手く立ち回る事が必要かと・・。」
旗本「明日になれば各イベントのリポートが出るだろう。 十分参考にする事だ。」
修道女「今現在だと、どれを一番重視するつもりなんですか?」
戯休「やっぱりハイエンドショウかな・・・。 インターナショナルは楽しいけど手が届かないのが多いし、真空管は・・・・・今年は早く見終わるかもしれない。」
修道女「えええ!? ひ・・・酷いじゃないですか!? 私はそこが縁でここに来る事になったのに・・・。」
旗本「むぅ・・・。 今はアンプ類に対して興味無し、か?」
戯休「まさか。 そうじゃなくてね・・・・今年は原田加工所が出展してないみたいだからさ・・・。」
修道女「えええ!? それはそれでびっくりなんですけど・・・。 何ででしょうか・・・・。」
戯休「うーん・・・。 場所柄、年に一回だけの会う機会なだけに、残念だよ・・・。 前から体調を崩されてたから、大事無ければ良いけど・・・。」
旗本「色々と情報が飛び交うメーカーでもないから、詳細が判らないのがもどかしい話だ。」
戯休「本当にね・・・。 頻繁に連絡を取ってる人はご存知かもしれないけど、大分ご無沙汰だったからなぁ・・。」
修道女「そうなると、確かにそんなに長い間居ないかもしれませんね・・・。」
旗本「あくまで現時点での話だがな・・・。」
戯休「一番嬉しいのは、予想以上にグッと来るのがあって、予定時間を大幅にオーバー・・・・ってなって欲しいけどね。」
旗本「まぁ全てに言える事よな・・・。 真空管ショウやハイエンドショウでは特にそうだが・・・。」
戯休「春の時にも言ったけど、普段触れ合え難い商品に触れ合えるのがその2つの特徴だしね。」
修道女「インターナショナルも普段触れ合い難そうですけど・・・。」
戯休「確かにそうだけど、意外と大き目のオーディオショップに行くと発売後に展示してたりするからね。」
旗本「高価は高価だが、流通ルートを考えれば全く目にしない訳でもない。 そう言う事だな。」
修道女「じゃあ、どういう順番で廻るんですか?」
戯休「いやいや、それはまだだって・・・。 明日以降のリポート次第で決めますとも。」
修道女「先に神田に行くか、それとも有楽町に行くかがポイントですよね。」
旗本「有無。 先に神田に行って、その後にゆるりと有楽町が最も合理的だが・・・・。」
修道女「例えばの話、早く見終わりそうであれば、買い物という面で神田が後の方が便利ですよね。」
戯休「帰りも新宿に出るのに神田の方が話が早いしなぁ・・・。 まぁ大して変わらないけど。」
旗本「・・・そもそもにして、どうやって東京に行くつもりだ?」
戯休「へ? そりゃあいつも通りバスででも・・・。」
修道女「連休中ですけど、席は大丈夫ですか?」
戯休「え・・・・・ちょっと待って・・・・・・・・・ああああ!!?? 早い時間の奴、売り切れてる!!!??」
修道女「ふぇぇ・・・どうするんですかぁ・・・?」
旗本「・・・無様よな・・・・。」
戯休「電車・・・いや、車・・? どうするの、俺!!?」
修道女「あ、もうそんな時期ですか・・・。 最近はそういった感覚が鈍くなってます・・・。」
旗本「ふん・・・。 何せ、どこぞの誰かが毎晩遅いからな。 出番も無ければ、起動さえ無い日もある。 無理も無いわ。」
戯休「う・・・。 一応仕事だから、あんまり責めんといて下さい・・・。」
修道女「それはしょうがないと思うんですけど、果たしてそんな状況で今週末に出かけられるんですか?」
戯休「行く! 行くさ!! 行くともさ!!! その為に毎日、日が変わる位まで残業してるんだから。」
旗本「まぁ毎年の様に泊りという訳には行くまいな。」
戯休「それは無理だけどね・・・。 でもまぁ、一日で3つ、何とかなるでしょ。」
修道女「そう言う訳でCEATECは日程的に駄目ですし、いつぞやの様に横浜でのフェスタ開催も無いですから、大丈夫ですよね。」
旗本「ふむ・・。 しかし、余りゆるりとしてもいられまいな・・・。」
戯休「そういう意味じゃあネットで予め出品物が確認できるのは助かる様な気もするよ。」
修道女「実際に足を運ぶ人は、大概ネタバレが嫌だって見ない様にするそうですけど・・・。」
戯休「時間があればそれでも良いけどね・・・。 特に今回みたいな場合には、見たい物を決めておいて上手く立ち回る事が必要かと・・。」
旗本「明日になれば各イベントのリポートが出るだろう。 十分参考にする事だ。」
修道女「今現在だと、どれを一番重視するつもりなんですか?」
戯休「やっぱりハイエンドショウかな・・・。 インターナショナルは楽しいけど手が届かないのが多いし、真空管は・・・・・今年は早く見終わるかもしれない。」
修道女「えええ!? ひ・・・酷いじゃないですか!? 私はそこが縁でここに来る事になったのに・・・。」
旗本「むぅ・・・。 今はアンプ類に対して興味無し、か?」
戯休「まさか。 そうじゃなくてね・・・・今年は原田加工所が出展してないみたいだからさ・・・。」
修道女「えええ!? それはそれでびっくりなんですけど・・・。 何ででしょうか・・・・。」
戯休「うーん・・・。 場所柄、年に一回だけの会う機会なだけに、残念だよ・・・。 前から体調を崩されてたから、大事無ければ良いけど・・・。」
旗本「色々と情報が飛び交うメーカーでもないから、詳細が判らないのがもどかしい話だ。」
戯休「本当にね・・・。 頻繁に連絡を取ってる人はご存知かもしれないけど、大分ご無沙汰だったからなぁ・・。」
修道女「そうなると、確かにそんなに長い間居ないかもしれませんね・・・。」
旗本「あくまで現時点での話だがな・・・。」
戯休「一番嬉しいのは、予想以上にグッと来るのがあって、予定時間を大幅にオーバー・・・・ってなって欲しいけどね。」
旗本「まぁ全てに言える事よな・・・。 真空管ショウやハイエンドショウでは特にそうだが・・・。」
戯休「春の時にも言ったけど、普段触れ合え難い商品に触れ合えるのがその2つの特徴だしね。」
修道女「インターナショナルも普段触れ合い難そうですけど・・・。」
戯休「確かにそうだけど、意外と大き目のオーディオショップに行くと発売後に展示してたりするからね。」
旗本「高価は高価だが、流通ルートを考えれば全く目にしない訳でもない。 そう言う事だな。」
修道女「じゃあ、どういう順番で廻るんですか?」
戯休「いやいや、それはまだだって・・・。 明日以降のリポート次第で決めますとも。」
修道女「先に神田に行くか、それとも有楽町に行くかがポイントですよね。」
旗本「有無。 先に神田に行って、その後にゆるりと有楽町が最も合理的だが・・・・。」
修道女「例えばの話、早く見終わりそうであれば、買い物という面で神田が後の方が便利ですよね。」
戯休「帰りも新宿に出るのに神田の方が話が早いしなぁ・・・。 まぁ大して変わらないけど。」
旗本「・・・そもそもにして、どうやって東京に行くつもりだ?」
戯休「へ? そりゃあいつも通りバスででも・・・。」
修道女「連休中ですけど、席は大丈夫ですか?」
戯休「え・・・・・ちょっと待って・・・・・・・・・ああああ!!?? 早い時間の奴、売り切れてる!!!??」
修道女「ふぇぇ・・・どうするんですかぁ・・・?」
旗本「・・・無様よな・・・・。」
戯休「電車・・・いや、車・・? どうするの、俺!!?」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます