
戯休「昨日はソフトの動作を試してみたりしたけど、とりあえずCADについてはそれなりに動いてくれて良かったよ。」
芸術家「ううん♪ それは良かったさ? それが駄目だと涙目さ?」
姫「やはり、2D限定で・・・ですの?」
戯休「どうかな。 3Dは試してもいないよ。 用途的に、VAIO Pで使うのは2Dだけだし。」
君主「Officeについては、一応問題なしでしたから、これで仕事用の目処は立ちましたか。」
戯休「そだねぇ・・・。 後は周辺機器とか揃えれば良いかな。 ほら、有益に扱う為に、さ。」
修道女「でも、マウスとかは買ったんですよね? 他に必要なものってありましたっけ?」
戯休「要らんと言えば要らない物ばかりだけどね。 まぁ長期的に揃えるつもり。」
司祭「ククッ・・・。 これは異な事を。 周辺機器程度であれば、サクッと揃えた方が早いでしょうに。」
戯休「簡単な物ならね。 でも、現場事務所で使うディスプレイも必要だし、出来れば安いので良いからキーボードも揃えれる様なら揃えたい。」
侍「そうか・・・・今は外部ディスプレイは快聴亭内のものを使っているけど、いよいよとなれば、別に必要になるのか・・・。」
修道女「いくらなんでも、快聴亭内のディスプレイを持ち歩く訳にはいきませんもんね。」
司祭「わざわざそれを持ち歩くなら、初めからフルサイズのノートPCを買った方が遥かに楽でしょうしねぇ。」
戯休「盗まれる恐れもあるから、良いので無くていいけどね。 中古は抵抗あるけど、今なら新品でも安いし。」
芸術家「でも、キーボードは必要さ? 主殿、キータッチは良好だって言ってたさ?」
戯休「うん、良好だよ。 でも、やっぱり大きい方が便利かと。 それに、強打するだろうから、保護の為にもさ・・・。」
君主「やはり導入直後は、そういった感じに考えてしまうものですか・・。」
戯休「仕事以外で持ち歩く時に使うつもりはないけどね。 初め位は甘やかして使っていたいのさぁ。」
侍「そういや、俺等も来た直後はそうして扱ってくれていた様な・・・・。 何もかもがみな懐かしい・・・・。」
姫「とはいえ、甘やかすと大事に使うというのは、似ている様で違いますわ。 その内に適正な扱いが板に付けば良いですわね。」
・
・
・
戯休「今日は数日振りにVAIOの話題から離れて、ムジカのバッファーアンプ『buf40』の話題でもしようか。」
姫「まあまあ♪ 何だかオーディオの話題も久し振りな気がしますわ。」
君主「バッファーアンプという事は・・・・よく見かける、CDの音をアナログ風に・・・という類の商品ですか?」
戯休「ああ、それも同時に発表されてるけどね。 これはステレオアンプのモノラル化アダプター兼用のものなんだわ。」
司祭「クックック・・・・。 つまり、これをプリとパワーの間にかませば、ステレオアンプが片側1ch分のアンプとして使えると?」
戯休「そうそう。 だから、2台分用意すれば、それでモノラルアンプでステレオ再生出来る事になるね。」
芸術家「ううん♪ それは便利そうさ? 上手くすれば、安価に大出力が得られそうさ?」
修道女「もし安価なセパレートを使っていて、その内にパワー不足を感じたとしたら、同じパワーアンプをもう一つとこの商品を買えばパワーアップできるって事ですね。」
侍「でも、どういった感じでその様にしてるんだろうな?」
戯休「詳しい事はHP参照ね。 しかし、以前にこんな機械を用いずとも、同じ様な結線でアンプのモノラル化をしているのを見た気がするなぁ・・。」
司祭「ククッ・・・・。 それが事実であれば、特別にこのような商品を使わなくても良いのではありませんか?」
戯休「まぁ、モノラル化だけならね。 これはバッファーアンプだから、それ以外にも効果はあるもの。 通常の20倍もの高インピーダンスになるとかね。」
修道女「20倍ですかぁ・・・。 それだけあると凄いですね。」
君主「偶にそういったアクセサリも見受けられますし、上手く相乗効果が起きれば、単にモノラルアンプ化する以上に良い結果がでるかもしれませんね。」
芸術家「主殿、こういうのに憧れてたさ? 欲しいと思うさ?」
戯休「俺の場合はバイかトライアンプがしたいってのが理由だからね・・・。 そうなると、アンプが2つあっても結線が1系統だけになるから、返って目的には遠ざかるかなぁ。」
姫「ですが、好意的である事に違いは無いのではありませんの?」
戯休「うん、それは確かに。 スピーカーがシングルワイヤリングのみだったら、かなり涎を垂らしていたかもしれない。」
侍「ただ、あくまで現状からグレードアップ用途で考えた方が良いんだろうな。 わざわざ新規に買うのに、これとステレオアンプ2台を揃えるのなら、合計金額分のアンプを探す方が良さそうな気がする。」
戯休「だろうね。 まぁ化ける可能性もあるから何とも言えないけど。 ちなみに個人的には、サラウンド等のマルチをやっている場合のセンター用アンプに便利そうかなって思ったよ。 安価なステレオアンプを使って、モノ仕様でフロントとセンター、通常使用でリアとかね。 モノアンプを探す必要もないし、どうかなぁ。」
芸術家「ううん♪ それは良かったさ? それが駄目だと涙目さ?」
姫「やはり、2D限定で・・・ですの?」
戯休「どうかな。 3Dは試してもいないよ。 用途的に、VAIO Pで使うのは2Dだけだし。」
君主「Officeについては、一応問題なしでしたから、これで仕事用の目処は立ちましたか。」
戯休「そだねぇ・・・。 後は周辺機器とか揃えれば良いかな。 ほら、有益に扱う為に、さ。」
修道女「でも、マウスとかは買ったんですよね? 他に必要なものってありましたっけ?」
戯休「要らんと言えば要らない物ばかりだけどね。 まぁ長期的に揃えるつもり。」
司祭「ククッ・・・。 これは異な事を。 周辺機器程度であれば、サクッと揃えた方が早いでしょうに。」
戯休「簡単な物ならね。 でも、現場事務所で使うディスプレイも必要だし、出来れば安いので良いからキーボードも揃えれる様なら揃えたい。」
侍「そうか・・・・今は外部ディスプレイは快聴亭内のものを使っているけど、いよいよとなれば、別に必要になるのか・・・。」
修道女「いくらなんでも、快聴亭内のディスプレイを持ち歩く訳にはいきませんもんね。」
司祭「わざわざそれを持ち歩くなら、初めからフルサイズのノートPCを買った方が遥かに楽でしょうしねぇ。」
戯休「盗まれる恐れもあるから、良いので無くていいけどね。 中古は抵抗あるけど、今なら新品でも安いし。」
芸術家「でも、キーボードは必要さ? 主殿、キータッチは良好だって言ってたさ?」
戯休「うん、良好だよ。 でも、やっぱり大きい方が便利かと。 それに、強打するだろうから、保護の為にもさ・・・。」
君主「やはり導入直後は、そういった感じに考えてしまうものですか・・。」
戯休「仕事以外で持ち歩く時に使うつもりはないけどね。 初め位は甘やかして使っていたいのさぁ。」
侍「そういや、俺等も来た直後はそうして扱ってくれていた様な・・・・。 何もかもがみな懐かしい・・・・。」
姫「とはいえ、甘やかすと大事に使うというのは、似ている様で違いますわ。 その内に適正な扱いが板に付けば良いですわね。」
・
・
・
戯休「今日は数日振りにVAIOの話題から離れて、ムジカのバッファーアンプ『buf40』の話題でもしようか。」
姫「まあまあ♪ 何だかオーディオの話題も久し振りな気がしますわ。」
君主「バッファーアンプという事は・・・・よく見かける、CDの音をアナログ風に・・・という類の商品ですか?」
戯休「ああ、それも同時に発表されてるけどね。 これはステレオアンプのモノラル化アダプター兼用のものなんだわ。」
司祭「クックック・・・・。 つまり、これをプリとパワーの間にかませば、ステレオアンプが片側1ch分のアンプとして使えると?」
戯休「そうそう。 だから、2台分用意すれば、それでモノラルアンプでステレオ再生出来る事になるね。」
芸術家「ううん♪ それは便利そうさ? 上手くすれば、安価に大出力が得られそうさ?」
修道女「もし安価なセパレートを使っていて、その内にパワー不足を感じたとしたら、同じパワーアンプをもう一つとこの商品を買えばパワーアップできるって事ですね。」
侍「でも、どういった感じでその様にしてるんだろうな?」
戯休「詳しい事はHP参照ね。 しかし、以前にこんな機械を用いずとも、同じ様な結線でアンプのモノラル化をしているのを見た気がするなぁ・・。」
司祭「ククッ・・・・。 それが事実であれば、特別にこのような商品を使わなくても良いのではありませんか?」
戯休「まぁ、モノラル化だけならね。 これはバッファーアンプだから、それ以外にも効果はあるもの。 通常の20倍もの高インピーダンスになるとかね。」
修道女「20倍ですかぁ・・・。 それだけあると凄いですね。」
君主「偶にそういったアクセサリも見受けられますし、上手く相乗効果が起きれば、単にモノラルアンプ化する以上に良い結果がでるかもしれませんね。」
芸術家「主殿、こういうのに憧れてたさ? 欲しいと思うさ?」
戯休「俺の場合はバイかトライアンプがしたいってのが理由だからね・・・。 そうなると、アンプが2つあっても結線が1系統だけになるから、返って目的には遠ざかるかなぁ。」
姫「ですが、好意的である事に違いは無いのではありませんの?」
戯休「うん、それは確かに。 スピーカーがシングルワイヤリングのみだったら、かなり涎を垂らしていたかもしれない。」
侍「ただ、あくまで現状からグレードアップ用途で考えた方が良いんだろうな。 わざわざ新規に買うのに、これとステレオアンプ2台を揃えるのなら、合計金額分のアンプを探す方が良さそうな気がする。」
戯休「だろうね。 まぁ化ける可能性もあるから何とも言えないけど。 ちなみに個人的には、サラウンド等のマルチをやっている場合のセンター用アンプに便利そうかなって思ったよ。 安価なステレオアンプを使って、モノ仕様でフロントとセンター、通常使用でリアとかね。 モノアンプを探す必要もないし、どうかなぁ。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます