![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/34543c8d77a11acc2869fdae77d93505.jpg)
戯休「今日はアイワのオールインワンコンポ『XR-BUX200』のお話をしましょう。」
公爵「ほうほう。 アイワの商品を取り上げるのも中々に久し振りだねぇ。」
戯休「個人的には思い入れもあるんだけどね。 俺自身のオーディオ遍歴を語る上でアイワはそれはもう大きな役割を果たしてくれたのさぁ。」
芸術家「ううん♪ 何度かその話には触れた憶えがあるさ?」
戯休「それにほら・・・・最近こういったオーディオが少な過ぎてさ・・・・。 寂しいのなんのって。」
公爵「確かに確かに。 正直オーディオ自体が寂しいことになっているけれどもねぇ。」
戯休「4K/8K関連で賑やかなようでいて、その実、中々寒いよね。」
芸術家「AとVはさても近くて遠いものさ?」
戯休「ミニコンスキーを自称する俺としても由々しき事態。 カモナ・ミニコン!!」
公爵「でもこれ、ミニコンではないよねぇ?」
戯休「もうこの際、オールインワンでもいいの! 普段なら一線区切るけど、気にしない!」
芸術家「まあラジカセ系とかに比べればまだ近しいとは思うさ?」
戯休「この手のとミニコンの差・・・それはスピーカーが単独で設置できるか否かと思ってる。 その上でそれは大きな差となって現れるというのが持論なんだけどさ・・・。」
公爵「分かれていても並べて置く人は多いだろうしねぇ。 そこはスタイルによっては欠点にはならないさ、うん。」
戯休「だね。 並べて置いたと思えばこれもミニコン。 素晴らしい!」
芸術家「何かもう無理矢理こじつけた感さえ感じてしまうさ・・・?」
戯休「気のせいだな。 断じて気のせいだ。 そしてこの機種だが・・・・そんなに特筆すべきところはないといえるかもしれない。」
公爵「おいおい。 それでは困るじゃないか。」
戯休「そうでもない。 この辺の価格帯となれば、何が凄いというよりも、何があるかが大事。」
芸術家「いつものパターンだと、CD再生が可能というだけで手放しで喜びそうさ?」
戯休「その通りだ。」
公爵「本当にそうかい・・・・。」
戯休「だがもうむしろBluetoothがありさえすれば許されるような時代になっちゃったんだ。 そう思えばCD再生可能というのはもっと讃えられて良いと思うの。」
芸術家「まあCDさえも買わないで、スマホで動画配信で済ます人が多くなっちゃったんだから、それも仕方がないかもしれないさ?」
戯休「何かしらの投票券の為に何百枚も買うのは如何かと思うけど、好きなアーティストの為にはCDを買うのが手っ取り早く力になれるのだぜ?」
公爵「はっはっはっは・・・・。 その為にも、CD再生の環境は整えていてあげないとねぇ。」
戯休「多機能ではない分、シンプルな良さというのは確かにあるし、その意味ではこういったシステムは世の中に絶対必要なんだよ・・・。」
芸術家「ヘッドフォンやイヤフォンで楽しむのも良いけど、実際に音で部屋を満たすのも楽しいものさ?」
戯休「是非こう、小中学生に親御さんから買ってあげて欲しいもんですわ。 高校生以上なら自分で買えるかもしれないけど、その前に。」
公爵「うんうん。 自分の好きなように自分の好きな曲を存分に聴けるというのは、それはもう贅沢な話なんだけど、早くても悪いことはないさ。」
戯休「そこからオーディオマニアに・・・なんて道筋は正直どっちでもいいかな。 その為にアイワみたいなメーカーの商品があるんだと、おっさん目線の今なら思えるっすわ・・・。」
公爵「ほうほう。 アイワの商品を取り上げるのも中々に久し振りだねぇ。」
戯休「個人的には思い入れもあるんだけどね。 俺自身のオーディオ遍歴を語る上でアイワはそれはもう大きな役割を果たしてくれたのさぁ。」
芸術家「ううん♪ 何度かその話には触れた憶えがあるさ?」
戯休「それにほら・・・・最近こういったオーディオが少な過ぎてさ・・・・。 寂しいのなんのって。」
公爵「確かに確かに。 正直オーディオ自体が寂しいことになっているけれどもねぇ。」
戯休「4K/8K関連で賑やかなようでいて、その実、中々寒いよね。」
芸術家「AとVはさても近くて遠いものさ?」
戯休「ミニコンスキーを自称する俺としても由々しき事態。 カモナ・ミニコン!!」
公爵「でもこれ、ミニコンではないよねぇ?」
戯休「もうこの際、オールインワンでもいいの! 普段なら一線区切るけど、気にしない!」
芸術家「まあラジカセ系とかに比べればまだ近しいとは思うさ?」
戯休「この手のとミニコンの差・・・それはスピーカーが単独で設置できるか否かと思ってる。 その上でそれは大きな差となって現れるというのが持論なんだけどさ・・・。」
公爵「分かれていても並べて置く人は多いだろうしねぇ。 そこはスタイルによっては欠点にはならないさ、うん。」
戯休「だね。 並べて置いたと思えばこれもミニコン。 素晴らしい!」
芸術家「何かもう無理矢理こじつけた感さえ感じてしまうさ・・・?」
戯休「気のせいだな。 断じて気のせいだ。 そしてこの機種だが・・・・そんなに特筆すべきところはないといえるかもしれない。」
公爵「おいおい。 それでは困るじゃないか。」
戯休「そうでもない。 この辺の価格帯となれば、何が凄いというよりも、何があるかが大事。」
芸術家「いつものパターンだと、CD再生が可能というだけで手放しで喜びそうさ?」
戯休「その通りだ。」
公爵「本当にそうかい・・・・。」
戯休「だがもうむしろBluetoothがありさえすれば許されるような時代になっちゃったんだ。 そう思えばCD再生可能というのはもっと讃えられて良いと思うの。」
芸術家「まあCDさえも買わないで、スマホで動画配信で済ます人が多くなっちゃったんだから、それも仕方がないかもしれないさ?」
戯休「何かしらの投票券の為に何百枚も買うのは如何かと思うけど、好きなアーティストの為にはCDを買うのが手っ取り早く力になれるのだぜ?」
公爵「はっはっはっは・・・・。 その為にも、CD再生の環境は整えていてあげないとねぇ。」
戯休「多機能ではない分、シンプルな良さというのは確かにあるし、その意味ではこういったシステムは世の中に絶対必要なんだよ・・・。」
芸術家「ヘッドフォンやイヤフォンで楽しむのも良いけど、実際に音で部屋を満たすのも楽しいものさ?」
戯休「是非こう、小中学生に親御さんから買ってあげて欲しいもんですわ。 高校生以上なら自分で買えるかもしれないけど、その前に。」
公爵「うんうん。 自分の好きなように自分の好きな曲を存分に聴けるというのは、それはもう贅沢な話なんだけど、早くても悪いことはないさ。」
戯休「そこからオーディオマニアに・・・なんて道筋は正直どっちでもいいかな。 その為にアイワみたいなメーカーの商品があるんだと、おっさん目線の今なら思えるっすわ・・・。」
などと言っては怒られるでしょうか。
CDオールインワンは幾らまで出せるかで悩みます。テクニクス2台、BOSE1台、あと2箇所に2台欲しいのですが、この定価なら中古BOSEかなと。どの職員も気負いせずガシガシ使えそうな見た目なので、使い勝手の良い製品ではありますが。ドンキで買えてしまうサンスイとか。
>定価がらしくない
正直、その通りかとw
アイワなら19800円位を狙ってほしかった気もします。
勿論今のこの価格が不適切なのではなく、値段から逆算して設計するのもまたアイワかなと。
>テクニクス2台
テクニクスのアレ、行かれましたか!
自分も今でも無茶苦茶欲しいんですよね。
未練がましく頻繁にHP見たりしてます・・・・。
>この定価なら中古BOSE
あ、その位で買えます?
それはそれで興味がががががが・・・
>ドンキで買えてしまうサンスイ
若い方々にはそれでもいいので、円盤を愛でる感覚を繋げていってほしいなと思ってます。