![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/f9c417a31f89ca5b63ccebaa20496ef9.jpg)
戯休「今日はAudiotrakの『DR.DAC2 DX』の話をしようか。」
旗本「ほう? DR.DAC2といえば以前に取り上げたな。 良い印象だったと記憶しているが。」
姫「その時も私が当番でしたわね。 それにしても、噂に聞く3でないのは残念ですわ。」
戯休「2の時点でかなりのレベルだろうし、そこで無理に3にする必要は無いと考えたのかもしれないね。」
旗本「一応、概要を確認しておきたいのだが。」
戯休「名称にDACとあるように、192kHz/24bit対応のDAC機能がメインになる。 けど、個人的には一番有名なのはヘッドフォンアンプとしての実力だと思ってる。」
姫「勿論、DACの性能あってこその、ですけど。 鮮度の高い音がすると評判ですわ。」
戯休「USBサウンドデバイスとして使えるのも便利だよね。 それから、オペアンプ交換で楽しめるのも、漢心をくすぐるし。」
旗本「だが、結局ヘッドフォンアンプとしても、USB機器としても導入する事は無かった。」
戯休「最後まで悩んだけどね。 その時の選択に後悔はしていないけど、こちらにしても後悔はしていなかったと思うよ。」
姫「それで、どの辺がDXになりましたの?」
戯休「主には光デジタル音声出力が付いて、それに伴いUSBサウンドデバイス時にはPCMやドルビーデジタルの5.1chデジタル出力に対応なった事かな。」
旗本「光デジタル音声出力が付けば、かなり接続の自由度が高まろうな。」
姫「そうですわね。 今までもライン出力はありましたけど、色々な意味で利便性も上がりますわ。」
戯休「それから、回路的にも見直して、更なる高音質を目指したらしい。」
旗本「継続的なサポートを行ってもらう為にも、そういった見直しは必要であろう。」
戯休「そう思うよ。 まぁ目立って変わったところはこんなところか。」
姫「項目的には少なく思う方もいらっしゃるかもしれませんけど、元々が多機能ですから仕方が無いですわね。」
旗本「だが、そこからの広がりは面白い。 本来ヘッドフォンアンプともなれば、そこが流れの下流であり、そこから先はヘッドフォンしかないものなのだが・・・。」
戯休「名称にあくまでもヘッドフォンアンプの事が入らない事への意味合いが更に深まったととれるかな。」
姫「デジタル出力が出来るようになった事を思えば、『DAC』という名称からは少し外れた気もしますけど。」
旗本「むしろ段々と、デジタルセンターとでも言った方が近い方向に来ているのかもしれんな。」
戯休「それはそれで楽しみだけどね。 何にせよ、ヘッドフォン派の人達の色々頼れる兄貴って事に変わりはない。」
姫「以前はPS3のCDアップサンプリングの相手にお薦めしましたけど、それも今もって変わりませんわね。」
戯休「既にシステムを形成している場合でも、持っていれば面白そうだと思える商品だよ。 後はそうだな・・・サラウンド信号をバーチャルヘッドフォンで楽しめる様に対応してくれれば尚嬉しいな。」
旗本「ほう? DR.DAC2といえば以前に取り上げたな。 良い印象だったと記憶しているが。」
姫「その時も私が当番でしたわね。 それにしても、噂に聞く3でないのは残念ですわ。」
戯休「2の時点でかなりのレベルだろうし、そこで無理に3にする必要は無いと考えたのかもしれないね。」
旗本「一応、概要を確認しておきたいのだが。」
戯休「名称にDACとあるように、192kHz/24bit対応のDAC機能がメインになる。 けど、個人的には一番有名なのはヘッドフォンアンプとしての実力だと思ってる。」
姫「勿論、DACの性能あってこその、ですけど。 鮮度の高い音がすると評判ですわ。」
戯休「USBサウンドデバイスとして使えるのも便利だよね。 それから、オペアンプ交換で楽しめるのも、漢心をくすぐるし。」
旗本「だが、結局ヘッドフォンアンプとしても、USB機器としても導入する事は無かった。」
戯休「最後まで悩んだけどね。 その時の選択に後悔はしていないけど、こちらにしても後悔はしていなかったと思うよ。」
姫「それで、どの辺がDXになりましたの?」
戯休「主には光デジタル音声出力が付いて、それに伴いUSBサウンドデバイス時にはPCMやドルビーデジタルの5.1chデジタル出力に対応なった事かな。」
旗本「光デジタル音声出力が付けば、かなり接続の自由度が高まろうな。」
姫「そうですわね。 今までもライン出力はありましたけど、色々な意味で利便性も上がりますわ。」
戯休「それから、回路的にも見直して、更なる高音質を目指したらしい。」
旗本「継続的なサポートを行ってもらう為にも、そういった見直しは必要であろう。」
戯休「そう思うよ。 まぁ目立って変わったところはこんなところか。」
姫「項目的には少なく思う方もいらっしゃるかもしれませんけど、元々が多機能ですから仕方が無いですわね。」
旗本「だが、そこからの広がりは面白い。 本来ヘッドフォンアンプともなれば、そこが流れの下流であり、そこから先はヘッドフォンしかないものなのだが・・・。」
戯休「名称にあくまでもヘッドフォンアンプの事が入らない事への意味合いが更に深まったととれるかな。」
姫「デジタル出力が出来るようになった事を思えば、『DAC』という名称からは少し外れた気もしますけど。」
旗本「むしろ段々と、デジタルセンターとでも言った方が近い方向に来ているのかもしれんな。」
戯休「それはそれで楽しみだけどね。 何にせよ、ヘッドフォン派の人達の色々頼れる兄貴って事に変わりはない。」
姫「以前はPS3のCDアップサンプリングの相手にお薦めしましたけど、それも今もって変わりませんわね。」
戯休「既にシステムを形成している場合でも、持っていれば面白そうだと思える商品だよ。 後はそうだな・・・サラウンド信号をバーチャルヘッドフォンで楽しめる様に対応してくれれば尚嬉しいな。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます