![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/3664dbb8641af771ab49e4f133524a74.jpg)
戯休「天井のモール付けも思っていたより綺麗に出来たよ。 簡単な事なんだけど、それでも嬉しいもんだね。」
司祭「クックック・・・。 簡単な事であってもしくじるのが主殿ですからねぇ。」
芸術家「何かこう、成功のハードルが著しく下がって来てる気がするさ? 何だか泣けてきたさ?」
戯休「うっさい。 ささやかな事に幸せを感じると言いたまえ。」
修道女「・・・ハードルが下がってる事は否定しないんだ・・・。」
戯休「高いハードルほど燃えるなんて時期は既に通り過ぎたんだよ・・・。 もう疲れたよパトラッシュ・・・。」
君主「そんな疲れてる状態の人だったら、わざわざサブシステム拡張なんて考えませんから。」
戯休「そういう説もある。 まぁ何にしても、後はAVアンプのみだ。」
姫「わたくし達の中では、既にいつ我慢出来なくなるかを賭けてる最中でしてよ?」
侍「ちなみに一番人気は来月早々です。 かなりガチという予測なんですけど。」
戯休「・・・それは無理だろう・・・・。 今月のカード支払い見たか? スイカの種飛ばし競争をしてたら新記録で優勝しそうな勢いで噴出したぞ、俺。」
芸術家「ううん♪ そこまで凄かったさ? じゃあボキも見てみるさ?・・・・・・・ぶふっ??!!!!」
修道女「わぁ。 梅干の種飛ばし競争でも優勝出来そうなレベルですね。」
姫「そこまでの請求になってましたのね・・・。 Vitaやら何やらありましたから無理もありませんけど・・・。 でも、そこまでの反応を見せられると、侍様だったらどこまでの反応をするのかが楽しみですわね・・・?」
侍「だぁぁぁぁっ??!! 無理矢理見せるな!! 俺はリアクション芸人じゃないんだからな!?」
君主「・・・え?」
侍「相棒、その反応は何??!!」
戯休「・・・とまぁ、その位なわけだよ。 本当はそのスピーカーを買う資金でAVアンプを買って、バーチャルサラウンドでしばらく楽しもうと思ってたんだけどね。 あっはっはっはっは・・・。」
司祭「・・・ぽろっと何か白状してましたが・・・聞かなかった事にしておきますよ、ええ。」
・
・
・
戯休「今日はモダニティから発売されるRevo Technologies製インターネットラジオプレーヤー『K2タワー・オーディオ・システム』のお話。」
姫「モダニティさんが扱う商品はどれも魅力的な外見をしていますわね。 外見も重要な要素と定義しているのでしょうね。」
君主「しかし、一見するとよく見かけるiOS機器用スピーカーの様にも見えますね。」
戯休「一応そっちでも使えるそうだからね。 でも、一応はインターネットラジオプレーヤーっていう触れ込みだよ。」
司祭「クックック・・・。 だからこそ良いと思っているのでしょうかね?」
芸術家「ううん♪ 主殿なんかは、そこで順番が逆になってiOS機器用スピーカーにインターネットラジオ機能もあるなんて書かれてたら、スルーしてそうさ?」
戯休「否定はしないけど、そこで改めて指摘して欲しくないわぁ・・・・。」
修道女「大丈夫ですよ。 もう皆さんそういう人間だって承知してますって。」
戯休「・・・マジ泣けるんですけど・・・。」
侍「ま・・・まぁ、詳細を教えてくださいよ。 別にそれだけで取り上げた訳じゃないんでしょう?」
戯休「・・・まぁ、ね・・。 これ、58mm径フルレンジユニットが4台搭載されてて、、聴取範囲が360度あるそうなんだよね。」
芸術家「ううん♪ つまり、室内に置いておけば、比較的どこにいても聴き難い場所は無いって事さ?」
戯休「そうなる。 インターネットラジオはそれこそBGMにもってこいだし、それがこうした機器で気軽に楽しめるってのは良いと思うんだよ。」
君主「もし聴きたい曲があれば、それこそiOSデバイスを繫げれば良いって事ですね。」
戯休「iOS機器用スピーカーとしては、音声出力は勿論、コンポジット出力で動画を出す事も可能だそうな。 そこは普通に出来る事をきちんと出来るって事で、結構な事かと。」
修道女「パソコンと繫げてどうこうって機能までは無いんですね。」
侍「でも、出来るだけ部屋の隅々に音を行き渡らせたいとなれば部屋の中央に位置したいだろうし、その場合はパソコンとUSBで繫げるのも面倒というか、邪魔だしな。 無くても構わないのかも。」
戯休「どうあがいても電源ばかりはどうにもならないけど、有線だけではなく無線LANも搭載しているだけにケーブルは極力少なく出来る。 考慮してくれてるよね。」
司祭「あとはお金ですかねぇ。 とても目立った機能は無くとも、ここまでになると結構するのではありませんかね?」
戯休「49350円だって。 そこそこのミニコンが買える金額だけに、安いとは言えないかも。 3万円位だったら激しく反応したかもなぁ・・・。」
姫「逆に、品質には期待が持てるかもしれませんわよ? 少なくとも変な安っぽさは無さそうですわ。」
戯休「かもしれないね。 あとは蛇足かもしれないけど、折角だからBluetooth接続が出来ても良かったかも。 個人の部屋は勿論だけど、ちょっとした商用スペースでも活躍してくれそうだね。」
司祭「クックック・・・。 簡単な事であってもしくじるのが主殿ですからねぇ。」
芸術家「何かこう、成功のハードルが著しく下がって来てる気がするさ? 何だか泣けてきたさ?」
戯休「うっさい。 ささやかな事に幸せを感じると言いたまえ。」
修道女「・・・ハードルが下がってる事は否定しないんだ・・・。」
戯休「高いハードルほど燃えるなんて時期は既に通り過ぎたんだよ・・・。 もう疲れたよパトラッシュ・・・。」
君主「そんな疲れてる状態の人だったら、わざわざサブシステム拡張なんて考えませんから。」
戯休「そういう説もある。 まぁ何にしても、後はAVアンプのみだ。」
姫「わたくし達の中では、既にいつ我慢出来なくなるかを賭けてる最中でしてよ?」
侍「ちなみに一番人気は来月早々です。 かなりガチという予測なんですけど。」
戯休「・・・それは無理だろう・・・・。 今月のカード支払い見たか? スイカの種飛ばし競争をしてたら新記録で優勝しそうな勢いで噴出したぞ、俺。」
芸術家「ううん♪ そこまで凄かったさ? じゃあボキも見てみるさ?・・・・・・・ぶふっ??!!!!」
修道女「わぁ。 梅干の種飛ばし競争でも優勝出来そうなレベルですね。」
姫「そこまでの請求になってましたのね・・・。 Vitaやら何やらありましたから無理もありませんけど・・・。 でも、そこまでの反応を見せられると、侍様だったらどこまでの反応をするのかが楽しみですわね・・・?」
侍「だぁぁぁぁっ??!! 無理矢理見せるな!! 俺はリアクション芸人じゃないんだからな!?」
君主「・・・え?」
侍「相棒、その反応は何??!!」
戯休「・・・とまぁ、その位なわけだよ。 本当はそのスピーカーを買う資金でAVアンプを買って、バーチャルサラウンドでしばらく楽しもうと思ってたんだけどね。 あっはっはっはっは・・・。」
司祭「・・・ぽろっと何か白状してましたが・・・聞かなかった事にしておきますよ、ええ。」
・
・
・
戯休「今日はモダニティから発売されるRevo Technologies製インターネットラジオプレーヤー『K2タワー・オーディオ・システム』のお話。」
姫「モダニティさんが扱う商品はどれも魅力的な外見をしていますわね。 外見も重要な要素と定義しているのでしょうね。」
君主「しかし、一見するとよく見かけるiOS機器用スピーカーの様にも見えますね。」
戯休「一応そっちでも使えるそうだからね。 でも、一応はインターネットラジオプレーヤーっていう触れ込みだよ。」
司祭「クックック・・・。 だからこそ良いと思っているのでしょうかね?」
芸術家「ううん♪ 主殿なんかは、そこで順番が逆になってiOS機器用スピーカーにインターネットラジオ機能もあるなんて書かれてたら、スルーしてそうさ?」
戯休「否定はしないけど、そこで改めて指摘して欲しくないわぁ・・・・。」
修道女「大丈夫ですよ。 もう皆さんそういう人間だって承知してますって。」
戯休「・・・マジ泣けるんですけど・・・。」
侍「ま・・・まぁ、詳細を教えてくださいよ。 別にそれだけで取り上げた訳じゃないんでしょう?」
戯休「・・・まぁ、ね・・。 これ、58mm径フルレンジユニットが4台搭載されてて、、聴取範囲が360度あるそうなんだよね。」
芸術家「ううん♪ つまり、室内に置いておけば、比較的どこにいても聴き難い場所は無いって事さ?」
戯休「そうなる。 インターネットラジオはそれこそBGMにもってこいだし、それがこうした機器で気軽に楽しめるってのは良いと思うんだよ。」
君主「もし聴きたい曲があれば、それこそiOSデバイスを繫げれば良いって事ですね。」
戯休「iOS機器用スピーカーとしては、音声出力は勿論、コンポジット出力で動画を出す事も可能だそうな。 そこは普通に出来る事をきちんと出来るって事で、結構な事かと。」
修道女「パソコンと繫げてどうこうって機能までは無いんですね。」
侍「でも、出来るだけ部屋の隅々に音を行き渡らせたいとなれば部屋の中央に位置したいだろうし、その場合はパソコンとUSBで繫げるのも面倒というか、邪魔だしな。 無くても構わないのかも。」
戯休「どうあがいても電源ばかりはどうにもならないけど、有線だけではなく無線LANも搭載しているだけにケーブルは極力少なく出来る。 考慮してくれてるよね。」
司祭「あとはお金ですかねぇ。 とても目立った機能は無くとも、ここまでになると結構するのではありませんかね?」
戯休「49350円だって。 そこそこのミニコンが買える金額だけに、安いとは言えないかも。 3万円位だったら激しく反応したかもなぁ・・・。」
姫「逆に、品質には期待が持てるかもしれませんわよ? 少なくとも変な安っぽさは無さそうですわ。」
戯休「かもしれないね。 あとは蛇足かもしれないけど、折角だからBluetooth接続が出来ても良かったかも。 個人の部屋は勿論だけど、ちょっとした商用スペースでも活躍してくれそうだね。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます