快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

親指シフトのノートPC

2008年06月26日 | その他のアレ
戯休「また秋葉原で刃物騒ぎですか・・・・。」
修道女「今度は未然に取り押さえられたそうですね。 怪我をされた警官の方の事を考えれば、万事良かったとは言えませんけど・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ・・・模倣犯かどうかは・・・判らぬがな・・・。」
戯休「職務質問の上で所持が判った訳だからね・・・。 確かに犯行に及んだかどうかは判らない。 でも、長さからして銃刀法に違反してるんだから、申し開きは出来ないか。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ナイフで・・・・6cm以上は・・・・問答無用だな・・・・・。」
修道女「例え6cm以下でも、正当な理由が無い場合には軽犯罪法に引っかかりますよ。」
戯休「しかし、よくもまぁこんな世間が過敏な時にそんな物を持ち歩くよなぁ・・・。 何を考えているのやら・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・よもや・・・・それが無くては・・・・・安心出来ぬ訳でも・・・あるまいに・・・・・。」
修道女「拠り所にするところを間違えてるんですよ、きっと・・・。」
戯休「そういや、その服装だけど・・・『黒のジャンバーと紺色のジーンズ姿、黒の編み上げ靴』だったそうな・・・。」
修道女「・・・・季節感、無いですね・・・・。 そりゃあ職務質問も受けますよ。 それともわざと捕まりたかったんでしょうか・・・。」
戯休「だったらパトカーから逃げないでしょ。 全く、天気が悪くても蒸してるってのに・・・・ああ、考えたくもない・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・心理的に・・・・鎧を纏う位の・・・・・気持ちかもしれぬな・・・・・。」
修道女「それで、ナイフは剣ですか・・・。 本当にそうなら、気の毒な気にさえなりますね・・・。」
戯休「どうでもいいって言えばいいんだが・・・・。 某コミュニティとかで『オワタ\(^o^)/』とか書く奴が妙に腹立たしい。 何で笑顔なんだよ!? もし参加してたら、俺絶対文句レス入れてた・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最早・・・・・定型文だから・・・・気にするな・・・・・。」
修道女「気にしたらお終いなのは判りますけど・・・・・気にする人は気にしちゃいますよね・・・・。」



戯休「今日はシステム青山から出てる親指シフトキーボード搭載ノートPC『FMVNS7B4S』の話をしようか。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・聞かぬ・・・・・メーカーだな・・・・。」
戯休「要は富士通専門店で、これも元はFMVなんだよ。 富士通とどういう繋がりがあるのかは知らないし、調べるつもりもないけどさ。」
修道女「ところで、親指シフトって何ですか? どことなく私と波長が合いそうな気がするんですけど。 この手の商品に対しては珍しいです。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・確かに・・・・合いそうだな・・・・・。」
戯休「何だろう・・・現代における存在感とか、そんなところでか・・・? まぁ簡単に言えば、文字通り親指のところにシフトキーがあるものなんだけど・・・・ネットで検索して調べる方が早いよ、きっと。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ある意味・・・・・最も日本らしい・・・・キーボードとも・・・・言えるがな・・・・。」
修道女「そうなんですか・・・・。 正直、知りませんでした。」
戯休「ワープロ専用機が全盛の頃には見かけたけどなぁ・・・。 パソコンが普及しだしてからは少数派になっちゃったから仕方が無い。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし・・・・一度これに慣れると・・・中々離れられない・・・・・。」
修道女「そんなに便利なんですか?」
戯休「と言うより・・・・一度体で操作を覚えると、どうにも離れられないものだよ。 俺の知り合いにも、親指シフトじゃないからパソコンが出来ないって嘆く人が居るもの。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・出来ないとまでいうのも・・・・極端だが・・・・。」
戯休「でも、俺の知ってるところで似たものだと、重機のバックホウの操縦法とかもそうだよ。 配置は一緒なのに、メーカーが違うだけで動作が違うもの。」
修道女「パソコンどころの話じゃないですね、それ・・・。 命に関わる話じゃないですか。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・操作に慣れているほど・・・・・ふいに間違う可能性が・・・・高い・・・・。」
戯休「だから、ある程度新しい機種だと、切り替えできるんだけどね。 とはいえ、キーボードはキー自体の配置の問題だから、切り替え云々の話じゃ済まない。」
修道女「私が思ってる以上に大変なんですね・・・・。」
戯休「まぁ、それでこれを見た時に、凄いなぁと思ったんだ。 親指シフトの単体キーボードは見かけるけど、ノートPCは知らなかったから。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・確かに・・・・ノートPCは・・・・無いと思っていたな・・・・・。」
修道女「デスクトップならキーボードを取り替えるだけですけど、ノートはそれを使う限りずっとそれですもんね。」
戯休「尤も、俺が知らなかっただけで、前からあったみたいだけども。 何にせよ、そうした親指シフトで無ければ駄目って人にとっては、本当に光明になると思うよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・諦めていた人も・・・・居ただろうし、な・・・・・・。」
修道女「結局、性能ってのは使い易さの上で語られるべきものですから、使い易い事こそが一番ですね。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿