![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/faa93f2b1aafe255b1e69f50ac8ab692.png)
旗本「そういえば居間のテレビの話はどうなったのだ?」
戯休「いたく快調だねぇ。 先日の騒動は何だったんだろうと思う位に。」
司祭「クックック・・・。 そこで何気に残念そうなのが何とも言えませんがねぇ。」
戯休「自分でも驚きだわ。 この前も言ったと思うけど、最初は臨時出費の恐ろしさに震えてたもんだけど、途中からは妙な高揚感が芽生えてねぇ・・・。」
司祭「何だかんだで物欲とは実際の資金を始めとする様々な理由で押さえ込むものですからねぇ。」
旗本「買わねばならないという免罪符があれば、物欲が有ろうと無かろうと関係ない。 そこに物欲が乗っかった形という事だな・・・。」
戯休「・・・シンプルだなぁ、俺・・・。 そして買わねばならないという免罪符が消えた今、その物欲も封印されて寂しいな、と。」
旗本「本来喜ぶべき事ではあるのだがな。 その辺は業の深い話よ。」
司祭「ですが、居間である以上、そこまで拘りのある機種である必要は無かったのでしょう?」
戯休「無い無い。 まぁ希望を述べるなら・・・・特売品でも価格が跳ね上がるから選べなかったと思うけど、倍速液晶なんかは良いよねぇ・・・。」
旗本「ふむ・・・。 そんなに動画重視だったりするのか?」
戯休「いや、自分の部屋じゃまず観ないけど、テロップのでる番組なんかは倍速とかでないと見え難いじゃない?」
司祭「以前にもそんな話はしていましたねぇ。 しかし、倍速程度でもそんなに値段は変わるので?」
戯休「だからこそ、大型でも安いんだろうな、と。 あとあれだ、外付HDDを用いた録画対応。 最近のならどれでもあると思うけど、それが欲しかった。」
旗本「それこそ録画機でどうとでもなりそうだが・・・。」
戯休「録画機をわざわざ買う程ではないって事だよ。 TVのついでに付いてくるなら是非共ってやつで。 今、録画を頼まれるとほら、nasneしかないから・・。 この前もタブレットで再生して見せてあげたんだけど、やっぱりねぇ・・・。」
司祭「別にそれで良いのでは? 何ならVitaTVでも接続すれば済む話ですが?」
戯休「いやほら、そうなると俺の録画フォルダ丸見えになるわけで・・・・恥ずかしいじゃん?」
旗本「・・・恥ずかしい番組を見る方が悪い。」
戯休「番組云々でなくて、趣味嗜好が丸解りに晒されるのが恥ずかしいの!」
司祭「妙なところで乙女ですねぇ。」
旗本「どこをどうとっても汚野次なのだがな・・・。」
戯休「・・・アンタらに言われたくないわぁ・・・・。」
・
・
・
戯休「そんな中、DLPAリモートアクセス仕様2.0に準拠したNASとして、アイ・オー・データから『RECBOX DR』、バッファローから『MyBox』が出るですよ。」
司祭「ククッ・・・・。 その為の前振りでしたか。 珍しく計画的ですねぇ。」
戯休「その位器用に考えられれば自分でも楽なんだけどね・・・。 完全無軌道です、はい。」
旗本「それで、2社の異なる機種を同時に取り上げるのは何故なのだ?」
戯休「この2社ではありがちなんだけど・・・カタログスペックで見る限りは大差無いから一緒にドン!で。 どちらか選べば角が立つじゃないか。」
司祭「実際のところは、違う点を調べるのが面倒になっただけ、ではありませんかねぇ?」
戯休「世の中、真実なんて知らないほうが幸せな事もある。 そういう事さ・・・・。」
旗本「つまりは図星か。 情けない話よ・・・。」
戯休「ま、DTCP+等に対応した機器等については前にも取り上げたと思うし、今のところは何気にそこまでの憧れも無くなってきてるって事もあるだけに、そう深いところまでは話題にしないというのも理由の一つ。」
司祭「前は相当欲しがってた憶えがありますがねぇ。 何がそう思わせたので?」
戯休「nasneを使ってnasne accessを使ってる分には大体要望が満たせられてるから、かな。 前は使い物にならなかったからこっちに憧れたけど、スマホをZ3に替えたらめっさ調子良くなったもんで。」
旗本「ふむ。 既存で対応出来ておる分にはそう思うも無理は無い、か・・・。」
戯休「これで単体レコーダーとかチューナーとかを使いだせば話は変わるけどね。 今の時点ではそうする予定も無いわけで・・・。」
司祭「では、今回取り上げた理由というのは、その理由を述べる為、ですかね?」
戯休「そうじゃなくてね、利用ライセンスの話。 iOS、Android、Windows 8.1等に対応しているんだけど、各1ライセンスしか発行してくれないらしいのよ。」
旗本「それが何か問題でもあるのか?」
戯休「あるある。 例えば俺の場合には、スマホとタブレットがAndroid。 そのままだとどちらかしか使えないじゃない。」
司祭「同様に、iPhoneとiPadというパターンも同様でしょうねぇ。 家のPCとタブレットが共にWin8.1でもそうなるでしょうか。」
戯休「そういう人多いと思うんだよ、実際。 ライセンスは別料金で発行されるそうだけど、それだったら1アカウントに付き3つまでとかってしてくれればこっちは助かるのにと思った次第。」
旗本「利用許可の話、か・・・・。 事実上、一機につき1つのみとするところを、仏心で種別分の許可を出したという事なのでは?」
戯休「そうかもしれないけど、それはそれで何だかなと思うし。 とはいえ恐らくはメーカーの仕様とかじゃなくて、デジタルライフ推進協会の指針なんだろうなぁ・・・。」
司祭「ククッ・・・・。 消費者にとっては、そうした団体の指針に振り回されるのが宿命なのでしょうかねぇ。」
旗本「諸悪の権化は違法な行為をする連中であるのだがな・・・。 どうすれば一番かは誰しも判っておるのだろうに、現実とはままならぬものよ・・・。」
戯休「俺もいつかはお世話になるかもしれない。 その時には土下座してでも使わせて下さいとお願いしたくなる位に魅力的な商品類になってる事を祈るよ。」
戯休「いたく快調だねぇ。 先日の騒動は何だったんだろうと思う位に。」
司祭「クックック・・・。 そこで何気に残念そうなのが何とも言えませんがねぇ。」
戯休「自分でも驚きだわ。 この前も言ったと思うけど、最初は臨時出費の恐ろしさに震えてたもんだけど、途中からは妙な高揚感が芽生えてねぇ・・・。」
司祭「何だかんだで物欲とは実際の資金を始めとする様々な理由で押さえ込むものですからねぇ。」
旗本「買わねばならないという免罪符があれば、物欲が有ろうと無かろうと関係ない。 そこに物欲が乗っかった形という事だな・・・。」
戯休「・・・シンプルだなぁ、俺・・・。 そして買わねばならないという免罪符が消えた今、その物欲も封印されて寂しいな、と。」
旗本「本来喜ぶべき事ではあるのだがな。 その辺は業の深い話よ。」
司祭「ですが、居間である以上、そこまで拘りのある機種である必要は無かったのでしょう?」
戯休「無い無い。 まぁ希望を述べるなら・・・・特売品でも価格が跳ね上がるから選べなかったと思うけど、倍速液晶なんかは良いよねぇ・・・。」
旗本「ふむ・・・。 そんなに動画重視だったりするのか?」
戯休「いや、自分の部屋じゃまず観ないけど、テロップのでる番組なんかは倍速とかでないと見え難いじゃない?」
司祭「以前にもそんな話はしていましたねぇ。 しかし、倍速程度でもそんなに値段は変わるので?」
戯休「だからこそ、大型でも安いんだろうな、と。 あとあれだ、外付HDDを用いた録画対応。 最近のならどれでもあると思うけど、それが欲しかった。」
旗本「それこそ録画機でどうとでもなりそうだが・・・。」
戯休「録画機をわざわざ買う程ではないって事だよ。 TVのついでに付いてくるなら是非共ってやつで。 今、録画を頼まれるとほら、nasneしかないから・・。 この前もタブレットで再生して見せてあげたんだけど、やっぱりねぇ・・・。」
司祭「別にそれで良いのでは? 何ならVitaTVでも接続すれば済む話ですが?」
戯休「いやほら、そうなると俺の録画フォルダ丸見えになるわけで・・・・恥ずかしいじゃん?」
旗本「・・・恥ずかしい番組を見る方が悪い。」
戯休「番組云々でなくて、趣味嗜好が丸解りに晒されるのが恥ずかしいの!」
司祭「妙なところで乙女ですねぇ。」
旗本「どこをどうとっても汚野次なのだがな・・・。」
戯休「・・・アンタらに言われたくないわぁ・・・・。」
・
・
・
戯休「そんな中、DLPAリモートアクセス仕様2.0に準拠したNASとして、アイ・オー・データから『RECBOX DR』、バッファローから『MyBox』が出るですよ。」
司祭「ククッ・・・・。 その為の前振りでしたか。 珍しく計画的ですねぇ。」
戯休「その位器用に考えられれば自分でも楽なんだけどね・・・。 完全無軌道です、はい。」
旗本「それで、2社の異なる機種を同時に取り上げるのは何故なのだ?」
戯休「この2社ではありがちなんだけど・・・カタログスペックで見る限りは大差無いから一緒にドン!で。 どちらか選べば角が立つじゃないか。」
司祭「実際のところは、違う点を調べるのが面倒になっただけ、ではありませんかねぇ?」
戯休「世の中、真実なんて知らないほうが幸せな事もある。 そういう事さ・・・・。」
旗本「つまりは図星か。 情けない話よ・・・。」
戯休「ま、DTCP+等に対応した機器等については前にも取り上げたと思うし、今のところは何気にそこまでの憧れも無くなってきてるって事もあるだけに、そう深いところまでは話題にしないというのも理由の一つ。」
司祭「前は相当欲しがってた憶えがありますがねぇ。 何がそう思わせたので?」
戯休「nasneを使ってnasne accessを使ってる分には大体要望が満たせられてるから、かな。 前は使い物にならなかったからこっちに憧れたけど、スマホをZ3に替えたらめっさ調子良くなったもんで。」
旗本「ふむ。 既存で対応出来ておる分にはそう思うも無理は無い、か・・・。」
戯休「これで単体レコーダーとかチューナーとかを使いだせば話は変わるけどね。 今の時点ではそうする予定も無いわけで・・・。」
司祭「では、今回取り上げた理由というのは、その理由を述べる為、ですかね?」
戯休「そうじゃなくてね、利用ライセンスの話。 iOS、Android、Windows 8.1等に対応しているんだけど、各1ライセンスしか発行してくれないらしいのよ。」
旗本「それが何か問題でもあるのか?」
戯休「あるある。 例えば俺の場合には、スマホとタブレットがAndroid。 そのままだとどちらかしか使えないじゃない。」
司祭「同様に、iPhoneとiPadというパターンも同様でしょうねぇ。 家のPCとタブレットが共にWin8.1でもそうなるでしょうか。」
戯休「そういう人多いと思うんだよ、実際。 ライセンスは別料金で発行されるそうだけど、それだったら1アカウントに付き3つまでとかってしてくれればこっちは助かるのにと思った次第。」
旗本「利用許可の話、か・・・・。 事実上、一機につき1つのみとするところを、仏心で種別分の許可を出したという事なのでは?」
戯休「そうかもしれないけど、それはそれで何だかなと思うし。 とはいえ恐らくはメーカーの仕様とかじゃなくて、デジタルライフ推進協会の指針なんだろうなぁ・・・。」
司祭「ククッ・・・・。 消費者にとっては、そうした団体の指針に振り回されるのが宿命なのでしょうかねぇ。」
旗本「諸悪の権化は違法な行為をする連中であるのだがな・・・。 どうすれば一番かは誰しも判っておるのだろうに、現実とはままならぬものよ・・・。」
戯休「俺もいつかはお世話になるかもしれない。 その時には土下座してでも使わせて下さいとお願いしたくなる位に魅力的な商品類になってる事を祈るよ。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます