![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bc/1ee0f6a48071639f332132a859129de6.jpg)
戯休「今日はソニーのヘッドフォン『MDR-1ABT』のお話をしましょう。」
司祭「ククッ・・・。 これは結構今迄にも見た憶えがありますがねぇ?」
戯休「ソニーが推してるMDR-1Aというハイレゾ対応機種のBluetooth対応機といった感じだからね。 パッと見では区別が付き難いかもしれない。」
修道女「あ、そうか・・・。 ここ数か月、よく店頭で見掛ける機種でしたね。 正確には通常の機種を、ですけど。」
戯休「大型店舗等が近くにある人なんかは結構聴いた事があるんじゃない? 俺もそこかしこで聴かせて貰ったけどさ。」
姫「それのBluetooth対応機・・・・Bluetoothという事で折角のハイレゾ対応が勿体無いと言いたいところですけど・・・ソニーという事は・・・?」
戯休「今の時期だからLDAC対応だよ。 そのお蔭もあってか、LDAC接続時には伝送帯域が20Hz~40kHzにもなるらしい。」
君主「数字だけで判断するのであれば、その辺の優先接続と大差ありませんね・・・。」
戯休「ま、色々な機能を組み合わせて行った結果ではあるだろうけどさ。 でも、何となくBluetoothででも期待をしてしまうなぁ、と。」
侍「主殿も、買ったウォークマンがLDAC対応するという話を聞いてから、大分前向きに捉えてますよね、この辺の事。」
戯休「そらもう。 所詮俺なんてその辺にゴロゴロいる、価値観ブレッブレの俗物ですけん。 相当な敵認定でもしない限りは基本ウェルカムってもんさぁ!」
芸術家「でも、買おうとまでは思わないさ? 外出時にBluetooth接続で聴こうとかって思う事は少ないさ?」
戯休「それだけだとね。 ところがこの機種、それだけではなかった。 何気に有線接続も可能で、その場合には再生周波数帯域が4kHz~100kHzと、音質的にはMDR-1Aに近い性能になるらしい。」
君主「成程、それは良い意味で汎用性が増しますね。 バッテリー問題にも一役買うでしょう。」
戯休「室内での使用とかにも良いと思う。 ただ、バランス接続非対応になったりとか、全て同等とまでは至らないみたい。」
修道女「そこまで対応してれば十分だと思います。 あまり万能過ぎたら、今度はベース機が大変ですよ・・・。」
戯休「そして個人的な素敵機能とすれば、標準でマルチペアリング・マルチポイントに対応してると謳ってある事。 ウォークマンで音楽を聴きながらスマートフォンで着信出来るとはっきり記載しているんですわ。」
侍「うーわ。 主殿のツボにハマりまくってるわ、それ・・・。 少なくとも出先で楽しむ構成においてだけど。」
戯休「NC機能は無いけど、オーバーヘッドの密封型だから不要だしね。 いやはやこいつは・・・・中々にハァハァする内容だ。」
司祭「繰り返しになりますが、有線接続への対応が大きいですかねぇ。 出先では無く家でも活躍の場が広がりますしねぇ。」
戯休「家でしっかり使うには少々小さいというか物足り無い部分もあるかもしれないけど、これ以上になると今度は出先でアウト。 そう考えると良い意味でどっちつかずとも言えるわけでさ。」
芸術家「それで、問題のお値段は如何程さ? そんなに安いって訳でもないさ?」
戯休「ソニーストアで約4万円。 懐具合からすれば安いとは言えないけど、頭で納得する価格ではあるよ。」
姫「わたくし達の環境において、利便性最重視であれば文句なしの内容ですし、納得は確かにしますわね・・・。」
戯休「仮に例のPCケースにIYH!してなかったら、こっちにしてたかもと思えるのが怖い・・・。 幸か不幸かは正直判らないけどね・・・。」
司祭「ククッ・・・。 これは結構今迄にも見た憶えがありますがねぇ?」
戯休「ソニーが推してるMDR-1Aというハイレゾ対応機種のBluetooth対応機といった感じだからね。 パッと見では区別が付き難いかもしれない。」
修道女「あ、そうか・・・。 ここ数か月、よく店頭で見掛ける機種でしたね。 正確には通常の機種を、ですけど。」
戯休「大型店舗等が近くにある人なんかは結構聴いた事があるんじゃない? 俺もそこかしこで聴かせて貰ったけどさ。」
姫「それのBluetooth対応機・・・・Bluetoothという事で折角のハイレゾ対応が勿体無いと言いたいところですけど・・・ソニーという事は・・・?」
戯休「今の時期だからLDAC対応だよ。 そのお蔭もあってか、LDAC接続時には伝送帯域が20Hz~40kHzにもなるらしい。」
君主「数字だけで判断するのであれば、その辺の優先接続と大差ありませんね・・・。」
戯休「ま、色々な機能を組み合わせて行った結果ではあるだろうけどさ。 でも、何となくBluetoothででも期待をしてしまうなぁ、と。」
侍「主殿も、買ったウォークマンがLDAC対応するという話を聞いてから、大分前向きに捉えてますよね、この辺の事。」
戯休「そらもう。 所詮俺なんてその辺にゴロゴロいる、価値観ブレッブレの俗物ですけん。 相当な敵認定でもしない限りは基本ウェルカムってもんさぁ!」
芸術家「でも、買おうとまでは思わないさ? 外出時にBluetooth接続で聴こうとかって思う事は少ないさ?」
戯休「それだけだとね。 ところがこの機種、それだけではなかった。 何気に有線接続も可能で、その場合には再生周波数帯域が4kHz~100kHzと、音質的にはMDR-1Aに近い性能になるらしい。」
君主「成程、それは良い意味で汎用性が増しますね。 バッテリー問題にも一役買うでしょう。」
戯休「室内での使用とかにも良いと思う。 ただ、バランス接続非対応になったりとか、全て同等とまでは至らないみたい。」
修道女「そこまで対応してれば十分だと思います。 あまり万能過ぎたら、今度はベース機が大変ですよ・・・。」
戯休「そして個人的な素敵機能とすれば、標準でマルチペアリング・マルチポイントに対応してると謳ってある事。 ウォークマンで音楽を聴きながらスマートフォンで着信出来るとはっきり記載しているんですわ。」
侍「うーわ。 主殿のツボにハマりまくってるわ、それ・・・。 少なくとも出先で楽しむ構成においてだけど。」
戯休「NC機能は無いけど、オーバーヘッドの密封型だから不要だしね。 いやはやこいつは・・・・中々にハァハァする内容だ。」
司祭「繰り返しになりますが、有線接続への対応が大きいですかねぇ。 出先では無く家でも活躍の場が広がりますしねぇ。」
戯休「家でしっかり使うには少々小さいというか物足り無い部分もあるかもしれないけど、これ以上になると今度は出先でアウト。 そう考えると良い意味でどっちつかずとも言えるわけでさ。」
芸術家「それで、問題のお値段は如何程さ? そんなに安いって訳でもないさ?」
戯休「ソニーストアで約4万円。 懐具合からすれば安いとは言えないけど、頭で納得する価格ではあるよ。」
姫「わたくし達の環境において、利便性最重視であれば文句なしの内容ですし、納得は確かにしますわね・・・。」
戯休「仮に例のPCケースにIYH!してなかったら、こっちにしてたかもと思えるのが怖い・・・。 幸か不幸かは正直判らないけどね・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます