![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/5aa04b4e609f443c2a7db8db31e2ec80.jpg)
戯休「・・・快聴亭のHDDから異音がするんだよ・・・それも頻繁に。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・危険信号・・・だな・・・・・。」
戯休「2日に1回は、起動時にブルーバックになるんだよね・・・・。」
執事「・・・あまり悠長な状況ではなさそうですな。 困ったものですのぅ・・・。」
戯休「もし壊れたとしても、まだ仕事用のに比べれば大した事じゃないんだけどね。 個人的に痛いだけだからさ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早めに・・・・・HDDの・・・・・手を打った方が良い・・・・。」
執事「それか、そろそろ新しい機種を選ぶ事がベターかもしれませんがな。」
戯休「本当は新しいのを密かに念頭に置いてたんだけどね。 ほら、その場しのぎで安いのを買ったけど、それから3年以上経ってるし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仕事用の方に・・・・注力していたから、な・・・・。」
執事「そちらも色々と問題はありますがな。 個人用の物については、基本的にHDD増設と、この夏にグラフィックボードを交換した位でしたのぅ。」
戯休「あまりお金をかけても、って思ってたからね。 何にしても、最近のデスクトップでなら、それなりのランクでも今よりずっと良いんだろうな。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一度・・・時間のある時に・・・検討するといい・・・・。」
執事「それから、来年初めのMac絡みの発表も見て、ですな。 何度もMacにしようかと検討されていましたしの。」
戯休「ああ、何だかそれもハードの発表は無いかもって話らしいよ? めっさ楽しみにしてたのに・・・・。」
執事「何と・・・。 来年早々の楽しみの一つでしたのになぁ・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ならば・・・・・iMacにでも・・・・手を出すか・・・・・?」
戯休「・・・とある店頭でiMacにbootcampを使ってMHFのベンチ測定してた所があったんだけど・・・・今の快聴亭の数字の半分以下でしたわ・・・。」
執事「・・・・そこまでとなると切ないですなぁ・・・。 普通に使う分には申し分ないのでしょうが・・・。」
戯休「今度はその場しのぎでないのが欲しいからね。 気を付けつつゆっくり探すとしよう。」
・
・
・
戯休「今日は日本デジタル家電の『ハイビジョン ロクラク Slim』の話をしようか。」
執事「おお、ロクラクですか。 懐かしい気さえしますなぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・名からして・・・・ハイビジョン対応、か・・・・。」
戯休「そうなるね。 前もそうだったけど、市販のUSB接続式HDDを自由に組み合わせて使えるのが特徴になるんだけど・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・逆に・・・・最近でこそ・・・・光るかもしれんな・・・・。」
執事「相も変わらず、増加の一途ですからなぁ、HDD容量は。」
戯休「とにかく、整理の事など気にしないで、わっさわっさと録りまくって、一杯になったら取替え。 ある意味、行為自体に欠点は無いよね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何せ・・・BDより大分・・・・メディア単価が・・・・安いしな・・・・・。」
戯休「その点も含めて、注目されるのは今回発売の3種の中でもタイプLだろうね。 USBディスクを最大4台接続可能なんだから。」
執事「それはまた、物凄い大容量が可能ですな。 普通のレコーダーでは到底及びますまい。」
戯休「普通のレコーダーより優れている点としては、今言った様に、安価に大容量が実現する事。 そして、交換も気軽に出来る事だろうね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・BDは・・・搭載出来ぬだろうが・・・・この場合必要ないからな・・・・・。」
戯休「逆に劣っている点としては、おそらくだけど、映像・音声共にクオリティ面だろうね。 出来る限りの事はしてあると思うけど。」
執事「運用の為の各種便利機能も及ばないでしょうなぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最近では・・・・TVに直接繋げるのも・・・あるが・・・・それとは・・・・?」
戯休「性能的にはレコーダーのクオリティに準拠してるだろうし、容量も保存もこれと同様に行えるから、良いとこ取りの様だけどね・・・。 問題は、そのTVでないと再生出来ない危険性が強い事になるだろうね。」
執事「このロクラクは、別機種でも再生できるのですかの?」
戯休「いや、基本的には同じ感じになると思うけど、これ単体で運用できるから、状況が違う。 だって、例えばの話、とあるメーカーのTVで録画した物であれば、良くて同一メーカー同士でないと再生できないもの。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最悪・・・・その機種のみ、か・・・・。」
戯休「これも例えばだけど、東芝のTVで録画して、後に買い替える時がきたとしたら、また東芝を選ばないとライブラリが無駄になるもの。」
執事「ふむぅ・・・。 それは由々しき事態ですなぁ・・・。 保存したHDDが自由にどのメーカーとでも組み合わせられれば問題ないでしょうが・・・。」
戯休「それが出来れば、何の苦労も無いけどね・・・。 そういう訳だから、完全保存版としてライブラリを残しつつ、かつ後にメーカー選択の自由を求めるならば、こっちでないと拙い。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本当に互換性重視なら・・・・・BDだろうが、な・・・。」
戯休「それが保存と言う範疇の意味でなら、一番ベストだと思うよ。 その辺はよく自分と相談して決めたほうが良いね。」
執事「色々と安く済ませるだけの一手段の様でいて、立派にレコーダーやHDD搭載TVとは違う個性を出しているんですなぁ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・性能と用途で・・・・これを求める方も・・・・多かろうな・・・・・。」
戯休「ファームアップで色々と対応できるそうだし、しばらく注目するのも面白そうだよね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・危険信号・・・だな・・・・・。」
戯休「2日に1回は、起動時にブルーバックになるんだよね・・・・。」
執事「・・・あまり悠長な状況ではなさそうですな。 困ったものですのぅ・・・。」
戯休「もし壊れたとしても、まだ仕事用のに比べれば大した事じゃないんだけどね。 個人的に痛いだけだからさ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早めに・・・・・HDDの・・・・・手を打った方が良い・・・・。」
執事「それか、そろそろ新しい機種を選ぶ事がベターかもしれませんがな。」
戯休「本当は新しいのを密かに念頭に置いてたんだけどね。 ほら、その場しのぎで安いのを買ったけど、それから3年以上経ってるし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仕事用の方に・・・・注力していたから、な・・・・。」
執事「そちらも色々と問題はありますがな。 個人用の物については、基本的にHDD増設と、この夏にグラフィックボードを交換した位でしたのぅ。」
戯休「あまりお金をかけても、って思ってたからね。 何にしても、最近のデスクトップでなら、それなりのランクでも今よりずっと良いんだろうな。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一度・・・時間のある時に・・・検討するといい・・・・。」
執事「それから、来年初めのMac絡みの発表も見て、ですな。 何度もMacにしようかと検討されていましたしの。」
戯休「ああ、何だかそれもハードの発表は無いかもって話らしいよ? めっさ楽しみにしてたのに・・・・。」
執事「何と・・・。 来年早々の楽しみの一つでしたのになぁ・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ならば・・・・・iMacにでも・・・・手を出すか・・・・・?」
戯休「・・・とある店頭でiMacにbootcampを使ってMHFのベンチ測定してた所があったんだけど・・・・今の快聴亭の数字の半分以下でしたわ・・・。」
執事「・・・・そこまでとなると切ないですなぁ・・・。 普通に使う分には申し分ないのでしょうが・・・。」
戯休「今度はその場しのぎでないのが欲しいからね。 気を付けつつゆっくり探すとしよう。」
・
・
・
戯休「今日は日本デジタル家電の『ハイビジョン ロクラク Slim』の話をしようか。」
執事「おお、ロクラクですか。 懐かしい気さえしますなぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・名からして・・・・ハイビジョン対応、か・・・・。」
戯休「そうなるね。 前もそうだったけど、市販のUSB接続式HDDを自由に組み合わせて使えるのが特徴になるんだけど・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・逆に・・・・最近でこそ・・・・光るかもしれんな・・・・。」
執事「相も変わらず、増加の一途ですからなぁ、HDD容量は。」
戯休「とにかく、整理の事など気にしないで、わっさわっさと録りまくって、一杯になったら取替え。 ある意味、行為自体に欠点は無いよね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何せ・・・BDより大分・・・・メディア単価が・・・・安いしな・・・・・。」
戯休「その点も含めて、注目されるのは今回発売の3種の中でもタイプLだろうね。 USBディスクを最大4台接続可能なんだから。」
執事「それはまた、物凄い大容量が可能ですな。 普通のレコーダーでは到底及びますまい。」
戯休「普通のレコーダーより優れている点としては、今言った様に、安価に大容量が実現する事。 そして、交換も気軽に出来る事だろうね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・BDは・・・搭載出来ぬだろうが・・・・この場合必要ないからな・・・・・。」
戯休「逆に劣っている点としては、おそらくだけど、映像・音声共にクオリティ面だろうね。 出来る限りの事はしてあると思うけど。」
執事「運用の為の各種便利機能も及ばないでしょうなぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最近では・・・・TVに直接繋げるのも・・・あるが・・・・それとは・・・・?」
戯休「性能的にはレコーダーのクオリティに準拠してるだろうし、容量も保存もこれと同様に行えるから、良いとこ取りの様だけどね・・・。 問題は、そのTVでないと再生出来ない危険性が強い事になるだろうね。」
執事「このロクラクは、別機種でも再生できるのですかの?」
戯休「いや、基本的には同じ感じになると思うけど、これ単体で運用できるから、状況が違う。 だって、例えばの話、とあるメーカーのTVで録画した物であれば、良くて同一メーカー同士でないと再生できないもの。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最悪・・・・その機種のみ、か・・・・。」
戯休「これも例えばだけど、東芝のTVで録画して、後に買い替える時がきたとしたら、また東芝を選ばないとライブラリが無駄になるもの。」
執事「ふむぅ・・・。 それは由々しき事態ですなぁ・・・。 保存したHDDが自由にどのメーカーとでも組み合わせられれば問題ないでしょうが・・・。」
戯休「それが出来れば、何の苦労も無いけどね・・・。 そういう訳だから、完全保存版としてライブラリを残しつつ、かつ後にメーカー選択の自由を求めるならば、こっちでないと拙い。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本当に互換性重視なら・・・・・BDだろうが、な・・・。」
戯休「それが保存と言う範疇の意味でなら、一番ベストだと思うよ。 その辺はよく自分と相談して決めたほうが良いね。」
執事「色々と安く済ませるだけの一手段の様でいて、立派にレコーダーやHDD搭載TVとは違う個性を出しているんですなぁ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・性能と用途で・・・・これを求める方も・・・・多かろうな・・・・・。」
戯休「ファームアップで色々と対応できるそうだし、しばらく注目するのも面白そうだよね。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます