快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

睦月4週の反芻2009

2009年01月25日 | その他のアレ
『VAIO P、開封』
『VAIO P、入れてみる』

君主「この週は、兎にも角にもこの話題だからな・・・。 前置きも無く入らせていただこう。」
修道女「主殿、時間があればパソコンの前でしたものね。」
司祭「ククッ・・・。 仕方が無いでしょうねぇ。 何せ、動かし始めは不安だらけだったそうですから。」
姫「想像以上に鈍くて、目の前が真っ暗になったとか言ってましたわ。」
侍「今にして思えば、確かに純粋に早い訳ではないにしろ、Vistaへの不慣れと、各種バックグラウンドでのセットアップが原因だったみたいだけどな。」
芸術家「ううん♪ 段々と以前ほど遅いと感じなくなってきてるそうさ? 何よりさ?」
司祭「単に、慣れと諦めがそう感じさせている気もしないではありませんがね。」
君主「ここで改めて主殿が感じた事をまとめるなら・・・まず良いところだが、やはり一番は薄くて小さく、かつ軽い事か。」
姫「ある意味、それの実現の為に制約を受け入れていると考えられますしね。 そうするだけの甲斐はあったと言う事ですわね。」
侍「キーボードも良好だそうだし、外観は文句無しって事だよな。 ディスプレイは小さいって言ってたけど。」
修道女「文字を大きくしないと厳しいって話してましたよね。 けど、そのまま外部ディスプレイに繋げると、文字が大きすぎるとか・・・。」
芸術家「でも、慣れた頃にフォントを戻したら平気だったそうさ? どこにどういう機能があるか少し把握できてきたからだそうさ?」
姫「そうなってくれば、全ての文字を読まずとも済むからですわね。 しかし、何気に外部ディスプレイを解像度の高いものにすれば済む話ですけど。」
侍「姫さん、それを言ったらまた主殿が泣くぞ・・・。」
君主「悪かったところでは・・・遅いと言う話は何度も触れているからさておき、他には何があったか・・・。」
芸術家「ううん♪ 今迄触れられていなかった事で言えば、ワンセグがイマイチどころかイマサンらしいさ?」
司祭「クックック・・・・。 同時に選べれば、ワイヤレスWANにしたかもしれなかったのですが・・・。」
修道女「もし今から買うという人は、どうせ待ちの状況の様ですし、そっちを選ぶ事も考慮した方が良いかもしれませんね。」

『ムジカ 『buf40』』

侍「ステレオアンプをモノラル化する為のアダプターと、高インピーダンス伝送の為のバッファーアンプを一つにした製品だったな。」
芸術家「ううん♪ ステレオアンプを使っている人がパワー不足を感じたら、試してみると良いかもしれないさ?」
修道女「ですけど、主殿が希望している場合とは用途が違うっていう話でしたよね?」
君主「帯域を分けたいと言う意味でバイアンプをしたいそうだからな。」
司祭「これを用いた場合は、2台使っているとはいえ、あくまでシングルワイアですからねぇ。 こちらはこちらの良さがありますが。」
姫「出来ましたら試聴をしてからと行きたいところですけど・・・こちらの貸し出しに加えて、同じアンプも貸し出してもらえるか・・・微妙ですわね。」

『VARDIA 『RD-G503/E303』』

司祭「クックック・・・。 今週の愚痴記事、その1ですねぇ。」
侍「先生達、容赦無かったな・・・。 無理も無いけどさ。」
姫「主殿、初めは純粋に『本体液晶で録画予約』って点だけで、『懐かしい』という話題で済ませるつもりだったそうですわよ。」
修道女「書いてるうちにヒートアップしちゃったんですね・・・。」
芸術家「でも、これは無いさ? 少なくとも、少しでも判断して選ぼうとする人からすれば、引っかかる要素も無いさ?」
君主「RDも地に墜ちた、か・・・。」

『バイデザイン 『DP1001DW』』

修道女「これは判断に迷いましたよね。 TVなのか、フォトフレームなのか、分けるとするならどこで分けるのか・・・。」
司祭「しかし、後に見てみると、HPには『10型 地デジ搭載 液晶テレビ+デジタルフォトフレーム+デジタル時計』とあります。」
侍「メーカー自体は、単にフォトフレームと言い切っているわけじゃないって事か。」
君主「もしどちらかに分けねばならないとするなら、やはりフォトフレームになるだろうな。 TVとして見た場合、フルスペックではないしな。」
姫「逆に、フォトフレームとして見た場合、フルスペックと言う事は出来ますわね。 規格がある訳ではありませんし。」
芸術家「何でも出来る事は素晴らしいさ? でも、だからといって本質が優れているものを見落とす事の無い様に、気を付ける様にしたいさ?」

『昭和銀座ジオラマに思う』

姫「そして、これが愚痴記事その2、ですわね。 両方とも母上達で良かったですわ。 私達でしたら、何を言ったか判りませんわ・・・・♪」
侍「怖っ!!?? でも、よく出したもんだよなぁ・・・・こんなバブリー臭のする玩具・・・。」
司祭「ククッ・・・。 そのバブリーな頃にブイブイいわしていた方々の思い出の時代ですからねぇ。」
君主「その人達の退職金目当てか・・・・。 安直な事だ。」
修道女「でも、そうすると、何十年後にはこういった時代のこういった商品はどんどん少なくなるんでしょうか? 主殿達の世代の方が退職金を貰っても、これは買いませんよね・・?」
芸術家「ううん♪ 本来なら、昔を鑑みる意味だけででも、こういった商品には意義があるさ? でも、ここで脈絡も無く稼ぎに来たバンダイが癪に障っているだけさ?」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿