快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

オリンパス μTOUGH

2009年01月14日 | その他のアレ
戯休「パイオニアがLDプレーヤーの生産を終了するそうな。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以前にも・・・・そんな話が・・・・無かったか・・・?」
女王「前は確か、ソフトの生産を終了すると言う事ではなかったでしょうか。」
魔女「そういやそうだったねぇ。 これでハードもソフトも両方、か・・・。 旦那も寂しいんじゃないかい?」
旗本「ふん・・・。 そんな事はとうの昔に覚悟しておった事よ。 今更よな。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 相変わらず素直じゃないねぇ、ハタちゃんは。」
執事「しかし、こうなってきますと、今迄以上に旗本殿には健康に気を使っていただかねばなりませんなぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・体を壊せば・・・・事だ・・・・。」
戯休「そだね・・。 事の次第によっては、快聴亭にあるLDソフトが全滅って事態になるわけだし。」
旗本「要らぬ心配よ。 そこらの若い奴とは鍛え方が違うわ。」
魔女「そうは言ったって、万が一ってのもあるからねぇ・・・。 こればかりは誰も例外は無いやね。」
執事「今回の事で、改めて新品をキープする方々が増えそうですなぁ。」
戯休「残念ながら、未だにLDにしかないソフトは多いからね。 俺でさえいくつもある。 それらが見れなくなるってのは・・・悲しいよ。」
公爵「まぁ、ハードの修理まで終了する訳ではないんだろう? だったらそこまでネガティブに考えなくても良いんじゃないかい?」
戯休「そりゃそうだけどね・・・。 何にしても寂しいもんだ。 ある意味、入れ込み具合で言ったら、今のDVDやBDより強かったからなぁ・・・。」
女王「思い返すと、DVDやBDより遥かに趣味性の高いメディアでしたからね・・・。 持っている方は、これからも大事にしていただきたいものです。」



戯休「さて、今日は後継機が出る度に取り上げているオリンパスのμの新シリーズ、『μTOUGH』のお話をしようか。」
執事「本当に毎回取り上げていますからなぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で・・・・毎回買わない・・・・・・。」
戯休「・・・めっさ欲しい気持ちに変りは無いんだけどね・・・。 どうにも巡り会わせが悪くて。」
魔女「今回もそういう訳で、出費したばかりだしねぇ・・・。 それで、具体的にはどんな感じなのさ?」
戯休「『8000』と『6000』の2種類が出る。 今迄主に取り上げて来たラインは、『8000』になるかな。」
旗本「ほう・・・。 で、前のに比べて、変ったところは?」
戯休「画素が上がって、手ブレ補正機構が付いて、いくつかの撮影モードが加わった。」
公爵「うんうん。 手堅くて良いじゃないか。 それで、我々にとっての目玉である、防水・防塵・耐衝撃・耐寒はどうなんだい?」
戯休「そこは残念ながら、現行維持みたい。 まぁ普通の人には十分なんだろうけど。」
女王「しかし、主殿にしてみれば、工事写真用に欲しい一台です。 その辺が変らず、画素数や手ブレが増えただけですと・・・実際にはそれ程・・・。」
魔女「何気に、下位機種らしい『6000』でも良いんじゃないのかねぇ?」
戯休「実は、俺も少しそう思ってた。 『6000』でも防水は水深3mまで、耐落下衝撃は高さ1.5mまでだから、十分といえば十分。 画素も1000万画素あれば多過ぎる位。」
旗本「確かに、それでは下の物で十分そうよな。 基本的にそれら耐久性関係は、保険の様なものなのであろう?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・数字以下でも・・・壊れるものは・・・壊れる・・・・。」
執事「それか、値が下がった前機種を求めるのもありでしょうな。」
戯休「うん。 前の機種なら、さっき言った変ったところだけの話だしね。」
公爵「手ブレ補正なんかは使わないしねぇ・・・。 難しいところだねぇ・・・。」
戯休「まぁ、俺の用途だと、一番良いのは・・・・・何だかんだでやっぱり工一郎って事になっちゃうんだけどねぇ・・・。」
女王「どうしても、そこに辿り着いてしまいますね・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元々工事にも使えるものが・・・・・特化されてるのだからな・・・・。」
戯休「うん。 あの撮影モードは魅力だよねぇ・・・。 保険云々は要らないけど。」
公爵「はっはっは・・・。 むしろそっちが魅力に思う人が多いのだろうけどね。」
魔女「今回のこれに工事用のが出てくれれば、安くなるかねぇ?」
戯休「いや、更に前のやつが値下がりしてないから、厳しいと思う。」
旗本「仕方あるまいな・・。 特殊用途はいつの時代も高価なものよ。」
戯休「何にしても、次に公共工事をやる前には買っておかないとなぁ・・・。 今のカメラで駄目出しされたし。 頭が痛いなぁ・・・。」


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ただとも)
2009-01-15 00:05:10
LDはアナログレコードほどデジタル化して
保存しようとする機運がありませんでしたが、これからは顕著化するかも知れませんね。
絶対数が少ないから話題になるかは??
LD持ってるのはお金持ちというイメージがあります。
返信する
Unknown (戯休)
2009-01-15 06:55:34
>ただとも様

いつもコメント有難うございます。

友人に言わせると、

『アナログレコードはCDに比べて勝っている部分も多いけど、LDはDVDに比べて勝っている部分、無くない?』

だそうです・・・・。

うーん、やるせない言い分・・・・。

頑張ってお金を工面して、手に入れた時のあの存在感と所有感。 そして当時民間最高峰の画質音質・・・・。

・・・どうも、やっぱり思い入れの影響が一番大きそうです・・・。

AVが趣味になった一因でもありましたし、やっぱり寂しいですね。
返信する

コメントを投稿