![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/36/f2c63df86c0de194b5579225a0e81f44.jpg)
戯休「うーん・・・・昨日の寺での用事は疲れもしたけど、それ以上に困った事が起きてるですよ。」
執事「ふむぅ・・・無論文字だけでは伝える事かないませんが、見事に腫れてますのぅ、左目の瞼・・・。」
旗本「よもや境内で花粉症の症状が悪化でもして、擦り過ぎたのではあるまいな?」
戯休「正直判らない・・・。 むしろ寺に行く前が原因だと思う。 目が覚めてる時はそれこそ気を使って触れない様にしてるわけだし・・・。」
旗本「では睡眠中か? どうしても寝ている間は理性が効かぬからな。」
戯休「そうじゃないかなぁ・・・・。 結構朝起きたら目が腫れぼったい日があったからね。 それがいよいよバイキンでも作用してくれたのかもしれない。」
執事「結構な腫れ具合ですが、痛み等は平気なんですかのぅ?」
戯休「痛みは昨日の方が強かったかな・・。 目薬さして、痛みは引いて来たけれども代わりに腫れが増したというか・・・。」
旗本「そうした医療知識は持ち合わせておらぬ故、悪化してるのか回復してるのかが判断付かぬが。」
戯休「個人的には痛みが引いてる分だけ良くなった・・・と思う様にしてるけど。 あまり酷くなる様なら、痛みが引いても眼科に行かないとね。」
執事「眼は怖いですから、出来れば本日早々にも眼科に行くべきではありませんでしたかの?」
戯休「でも、月曜日に初診で行くと、やたらめっさ時間が掛かるしさ。 ま、明日の時点での経過次第で。」
旗本「何かしらの症状が出ておる以上、手遅れにならねば良いが・・・。」
戯休「・・・怖い事言うなぁ・・・。 でも、病気ってどんな事でもそうかもしれないね・・・。」
・
・
・
戯休「今日は東和電子の『Olasonic NANOCOMPO』シリーズのCDトランスポート『NANO-CD1』のお話をしましょう。」
執事「おお、以前のイベントで欲しいという感想を持っていた機種ですな? 秋の話でしたから、結構掛かりましたのぅ。」
旗本「当時はまだ開発中であり、あくまで参考出品という話であったな・・・・。 致し方ない事ではある。」
戯休「でもって今回正式に発売となるわけだけど・・・・変わらず欲しいです、これ。」
旗本「そうは言うが、またCDトランスポートではないか。 DACが無いと先週も散々話をした筈だが?
戯休「忘れてもらっては困りますぜ。 これを欲しいのはあくまでデスクトップ用。 CORE-A55のデジタル入力に繋げる分には無問題!」
執事「言われてみればそんな話をしていた様な憶えもある様なない様な・・・。」
戯休「きゅっきゅっきゅ・・・・。 これまで安価なミニコンの単品プレーヤーや中古品を探してきたが、図体がでかくてイマイチ踏み切れず・・・そんな中でのこのサイズ! ハラショー!!」
旗本「だが、そう安くは無いのではないか?」
戯休「定価で税込63000円だそうだから、安くは無いといえば安くは無いけどね。 まぁ半額だったらこの場で購入宣言してますわ、いやマジで。」
執事「DACの無いトランスポートとはいえ、結構しますのぅ・・。」
戯休「ここまで小型化するには、部品の流用なんてあまり出来ないだろうしね。 それに、こういう場合の小型化は大型化よりも金が掛かるってのも仕方が無いよ。」
旗本「パソコン用のは相当安いと聞くが、流石にその様にはいかぬか。」
戯休「そりゃあオーディオグレードだもの。 ドライブだってCD専用に特化した仕様にしてるそうだし、筐体だってアルミダイキャスト製でプラスチックじゃない。」
執事「ふむぅ・・・。 仕様が上等ということであれば異論はありませんな。 機能的には・・・CDトランスポートである以上、そもそも多機能ではないのでしょうしの。」
戯休「88.2ないし96kHzへのアップサンプリング機能はあるそうだけどね。 そこだけ、個人的には不要と思えるかもしれない。」
旗本「ほう? 昔はそうした機能が付いておると、逆にもっと上まで変換しろと騒いでおった気がするがな?」
戯休「・・・俺も相当なオヤズィになったから、無理に脂っこいのはキツイんだよ・・・・。」
執事「また言い得ていない例えですなぁ・・・。」
戯休「変なもんで、リッピングしたファイルをアップサンプリングして聴くのは構わないんだけど、CDからリアルタイムでアップサンプリングするのって少しだけ抵抗あるんだよね。 理由は・・・自分でも上手く説明出来ないや。」
旗本「元が元だけに、あまり意味が無いという意見もある。」
戯休「全然違う話だけど、映像だってSDをHDにしたり、HDを4Kにしたりと、これからもアップサンプリングという行為そのものは発展してくだろうし、それを否定するどころか超応援してるだけに、意味は無いと結論付けたくないのも本音。」
執事「音と画は今言った様に全く違う話と承知はしていますがの。 ただいたずらにアップサンプリングする必要は音に関してはそうありますまい。」
戯休「CD規格でも十分良い音は出るしね。 まぁあくまでオマケ的な機能で付けてくれたのなら是非も無い。 違った音色を楽しめるんだから、楽しまなきゃ損になるでしょ。」
旗本「しかし、先週といい今週といい、、今そう食付くというのは珍しいほうなのであろうな。 よくもまぁ、と嘆息するぞ。」
戯休「マイブームに即してる・・・とも言えるけど、別に今迄もずっとこうした動きが盛んだったわけじゃなし・・・・案外見直されてくれてるのかなぁ、CD・・・。」
執事「そうであれば何よりですがのぅ。」
旗本「やはり物理的に購入するという文化が廃れるというのは寂しい話だからな・・・。」
戯休「ネットワークオーディオもPCオーディオも魅力的だけど、同じ位CD再生は魅力的と感じる人は多いと思う。 それだけにまた活発になって欲しいなぁ・・・。」
執事「ふむぅ・・・無論文字だけでは伝える事かないませんが、見事に腫れてますのぅ、左目の瞼・・・。」
旗本「よもや境内で花粉症の症状が悪化でもして、擦り過ぎたのではあるまいな?」
戯休「正直判らない・・・。 むしろ寺に行く前が原因だと思う。 目が覚めてる時はそれこそ気を使って触れない様にしてるわけだし・・・。」
旗本「では睡眠中か? どうしても寝ている間は理性が効かぬからな。」
戯休「そうじゃないかなぁ・・・・。 結構朝起きたら目が腫れぼったい日があったからね。 それがいよいよバイキンでも作用してくれたのかもしれない。」
執事「結構な腫れ具合ですが、痛み等は平気なんですかのぅ?」
戯休「痛みは昨日の方が強かったかな・・。 目薬さして、痛みは引いて来たけれども代わりに腫れが増したというか・・・。」
旗本「そうした医療知識は持ち合わせておらぬ故、悪化してるのか回復してるのかが判断付かぬが。」
戯休「個人的には痛みが引いてる分だけ良くなった・・・と思う様にしてるけど。 あまり酷くなる様なら、痛みが引いても眼科に行かないとね。」
執事「眼は怖いですから、出来れば本日早々にも眼科に行くべきではありませんでしたかの?」
戯休「でも、月曜日に初診で行くと、やたらめっさ時間が掛かるしさ。 ま、明日の時点での経過次第で。」
旗本「何かしらの症状が出ておる以上、手遅れにならねば良いが・・・。」
戯休「・・・怖い事言うなぁ・・・。 でも、病気ってどんな事でもそうかもしれないね・・・。」
・
・
・
戯休「今日は東和電子の『Olasonic NANOCOMPO』シリーズのCDトランスポート『NANO-CD1』のお話をしましょう。」
執事「おお、以前のイベントで欲しいという感想を持っていた機種ですな? 秋の話でしたから、結構掛かりましたのぅ。」
旗本「当時はまだ開発中であり、あくまで参考出品という話であったな・・・・。 致し方ない事ではある。」
戯休「でもって今回正式に発売となるわけだけど・・・・変わらず欲しいです、これ。」
旗本「そうは言うが、またCDトランスポートではないか。 DACが無いと先週も散々話をした筈だが?
戯休「忘れてもらっては困りますぜ。 これを欲しいのはあくまでデスクトップ用。 CORE-A55のデジタル入力に繋げる分には無問題!」
執事「言われてみればそんな話をしていた様な憶えもある様なない様な・・・。」
戯休「きゅっきゅっきゅ・・・・。 これまで安価なミニコンの単品プレーヤーや中古品を探してきたが、図体がでかくてイマイチ踏み切れず・・・そんな中でのこのサイズ! ハラショー!!」
旗本「だが、そう安くは無いのではないか?」
戯休「定価で税込63000円だそうだから、安くは無いといえば安くは無いけどね。 まぁ半額だったらこの場で購入宣言してますわ、いやマジで。」
執事「DACの無いトランスポートとはいえ、結構しますのぅ・・。」
戯休「ここまで小型化するには、部品の流用なんてあまり出来ないだろうしね。 それに、こういう場合の小型化は大型化よりも金が掛かるってのも仕方が無いよ。」
旗本「パソコン用のは相当安いと聞くが、流石にその様にはいかぬか。」
戯休「そりゃあオーディオグレードだもの。 ドライブだってCD専用に特化した仕様にしてるそうだし、筐体だってアルミダイキャスト製でプラスチックじゃない。」
執事「ふむぅ・・・。 仕様が上等ということであれば異論はありませんな。 機能的には・・・CDトランスポートである以上、そもそも多機能ではないのでしょうしの。」
戯休「88.2ないし96kHzへのアップサンプリング機能はあるそうだけどね。 そこだけ、個人的には不要と思えるかもしれない。」
旗本「ほう? 昔はそうした機能が付いておると、逆にもっと上まで変換しろと騒いでおった気がするがな?」
戯休「・・・俺も相当なオヤズィになったから、無理に脂っこいのはキツイんだよ・・・・。」
執事「また言い得ていない例えですなぁ・・・。」
戯休「変なもんで、リッピングしたファイルをアップサンプリングして聴くのは構わないんだけど、CDからリアルタイムでアップサンプリングするのって少しだけ抵抗あるんだよね。 理由は・・・自分でも上手く説明出来ないや。」
旗本「元が元だけに、あまり意味が無いという意見もある。」
戯休「全然違う話だけど、映像だってSDをHDにしたり、HDを4Kにしたりと、これからもアップサンプリングという行為そのものは発展してくだろうし、それを否定するどころか超応援してるだけに、意味は無いと結論付けたくないのも本音。」
執事「音と画は今言った様に全く違う話と承知はしていますがの。 ただいたずらにアップサンプリングする必要は音に関してはそうありますまい。」
戯休「CD規格でも十分良い音は出るしね。 まぁあくまでオマケ的な機能で付けてくれたのなら是非も無い。 違った音色を楽しめるんだから、楽しまなきゃ損になるでしょ。」
旗本「しかし、先週といい今週といい、、今そう食付くというのは珍しいほうなのであろうな。 よくもまぁ、と嘆息するぞ。」
戯休「マイブームに即してる・・・とも言えるけど、別に今迄もずっとこうした動きが盛んだったわけじゃなし・・・・案外見直されてくれてるのかなぁ、CD・・・。」
執事「そうであれば何よりですがのぅ。」
旗本「やはり物理的に購入するという文化が廃れるというのは寂しい話だからな・・・。」
戯休「ネットワークオーディオもPCオーディオも魅力的だけど、同じ位CD再生は魅力的と感じる人は多いと思う。 それだけにまた活発になって欲しいなぁ・・・。」
CDトラポでまた反応してしまいました。
東和電子からPC用ドライブが出てくるなら分かりますが、正真正銘のトランスポートとは!
アナログレコードが大衆用のメディアとしては事実上の終焉を迎えてからプレイヤーが面白くなってきたのと同じような現象が、CDの世界でも始まっているのでしょうか?
次はラトックあたりからも出てくるかもしれませんね。
ヘッドフォン祭で見させてもらった際には、イベントに合わせた他の機器をガン無視してこっちばかりに反応してました。
小さいプレーヤーが欲しい。 けれどもD/A変換は他に任すからそんなに立派でなくていい・・・・なんて思っていた矢先のこれですから、過剰反応してます。
結構しっかりした価格ですので、期待をする反面、ちょっと残念な気もしてます。 お蔭で冷静な判断も出来てますので、その点は助かりましたが。
ハイレゾ音源も大好きですが、CD音源も大好きです。 本当に欲しいですわ・・・・。