![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/db/5c3a664819a0bda6461670f7ead2727f.jpg)
戯休「・・・・ってな訳で、会社のヤングは、昔たけし軍団がたけしのボーカルで歌を歌ってたって信じてくれないのよ・・・。」
公爵「はっはっは・・。 世代の差ってのは数年でも出るからねぇ。 特に、幼年期に近い方の記憶はね。」
魔女「・・・そういった古いネタが判るってのも、アタシ的には不愉快だけどねぇ・・・。」
戯休「まぁ知らんは知らんで構わんけど、フカシ扱いされると悲しくなるよなぁ・・。」
魔女「相手も本気で言ってないだろうけどね。 そういう時はそうやって話に乗るのも1つの手段だしねぇ。」
戯休「そりゃそうだ。 でも、世代の話で言えば、パソコンとかの話もかなり世代差がでるよね。」
公爵「そうだろうねぇ。 日進月歩著しい物はそうだとも。 昔の話をしてみてどうだい?」
戯休「・・・初めて買ったパソコンのHDDが2GBだって言ったら、笑われた。」
魔女「あー・・・。 最近憶えた人にはそうなるかねぇ・・・。」
戯休「不思議なもので、HDDが無い時代があったってのは常識的に知ってるらしくて驚きはしないけど、HDDがそういった容量だったってのは信じ難いらしいね。」
魔女「現状で色々なものに大容量で活用されてる分身近だから、返って信じにくくしてるかも知れないねぇ。」
公爵「はっはっは・・。 最近の容量増加の速度を見ていれば、簡単に容量なんて上がるものだと思ってしまっても仕方がない。 その思い込みもあるだろう。」
戯休「最近のは普通にFDD付いてないしな・・。 5インチなんて知らないんじゃないか・・・?」
魔女「かのドクターも浮かばれないねぇ・・・。」
公爵「・・・死んでないよ?」
・
・
・
戯休「さて、それを踏まえても踏まえんでもいいけど、今日は『dynabook SS S31』。 企業向けノートっすわ。」
魔女「へぇ? 主殿が東芝ノートに着目するのも珍しいじゃないさ?」
公爵「そうともそうとも。 しかも企業用と来たか。 ・・・・・・・・さては・・。」
戯休「・・・・さては・・?」
魔女「・・・さては、HD-DVDを積んでるとか?」
戯休「んな訳あるかい!!? ・・・・・企業用だって言ってるじゃんよ・・。」
公爵「はっはっはっは・・・。 いや、済まない済まない。 てっきり、ねぇ?」
戯休「幾等東芝だって、そんな下手は打たんでしょうよ・・。」
魔女「だったら、何なのさ? どうやら何シリーズか出たみたいだけど、それでもこの機種だけに注目するなんて、さ。」
戯休「うん。 シリコンディスクモデルがラインナップされてる訳さ。」
公爵「ほうほう。 それは聞き捨てならないねぇ。 件のバイオU以外では聞いた覚えがないしねぇ?」
魔女「それに、そのバイオUだってモバイル用に特化した機種な訳だし、普通のパソコンの形状としては初なんじゃないかい?」
戯休「俺の知ってる範囲なんて狭いから断言できないけど、そんな気がするよ。」
公爵「確か、フラッシュメモリ部門でも東芝は優秀と聞くしねぇ・・。 その意味では東芝ならではと言って差し支えなさそうだ。」
魔女「容量はどうなのさ? 結構あるのかい?」
戯休「その辺は32GBでUと一緒だね。 これ以上もあるだろうけど、容量あたりの単価が折り合いが付かないんじゃないかな。」
公爵「はっはっは・・。 でも、USBに繋げるフラッシュメモリなんかも安価かつ大容量になってきてるしねぇ・・。 そこは今後に期待といった所だね。」
戯休「繰り返すが、通常ノートタイプでフラッシュメモリ・・・。 個人的には非常に素敵だと思うよ。 ・・・まぁさっき公爵はならではって言ってたけど、俺としては東芝は予想外だったっす・・。」
魔女「まぁ、確かにそうかもねぇ・・。 一通りのメーカー名を並べてみて、何処が一番作りそうかってのを当てるクイズにしたら、当たり難いとは思うよ・・・。」
公爵「ああ、そういえば値段はどうなんだい? やっぱり高価なのかい?」
戯休「高い。 めっさ高い。 とはいえ、シリーズ最上級機としての位置付けだから、必ずしもフラッシュメモリ分の金額上昇ばかりじゃないだろうけど。」
魔女「その辺も併せ呑む必要がある訳だね・・・。」
・
・
戯休「本当はソニーにもっと早くこういったモデルを出して欲しかったんだけどね。」
公爵「一応フラッシュメモリは他社製とは言え、実機搭載・販売のノウハウはある訳だからね。」
魔女「TypeTやTypeGなんかにはピッタリだろうさね。 出来ない事は無いと思うんだけど・・・。」
戯休「あとはアップルか・・・。 前にも話をしたけど、MacBookに積むとか、新しい薄型12インチ型に積むとか言う噂がある訳だけども・・・。」
魔女「あくまで噂だからねぇ・・・。 信憑性は何とも言えないさね・・。」
戯休「とにかく、個人的にはかなりメリットのある方式とは思う。 他メーカーもどんどん採用して欲しいなぁ・・・。」
公爵「はっはっは・・。 そうともそうとも。 ちなみに、何かマイナス点はあるかい?」
戯休「・・・毎度ながら凄いどうでも良い事かも知れないけど、XPモデルも用意して欲しかったかも。 ビジネス用を名乗るなら特に、ね。」
魔女「そんなもんかねぇ・・・。」
戯休「企業絡みで使う場合に、新OSは鬼門とさえ思うもの。 ちょっとした更新で命取りになる場合もあるし、実際に困った事になった事もあった。 色々な物がVistaに対応していない事が無視できない数あると思うよ。」
魔女「確かに、トラブルの話はこれからかもね。」
戯休「東芝もそれを承知でXPモデルをラインナップしてるけど、どうせならこのモデルもって思っちゃったりするわけさ。」
公爵「はっはっは・・。 世代の差ってのは数年でも出るからねぇ。 特に、幼年期に近い方の記憶はね。」
魔女「・・・そういった古いネタが判るってのも、アタシ的には不愉快だけどねぇ・・・。」
戯休「まぁ知らんは知らんで構わんけど、フカシ扱いされると悲しくなるよなぁ・・。」
魔女「相手も本気で言ってないだろうけどね。 そういう時はそうやって話に乗るのも1つの手段だしねぇ。」
戯休「そりゃそうだ。 でも、世代の話で言えば、パソコンとかの話もかなり世代差がでるよね。」
公爵「そうだろうねぇ。 日進月歩著しい物はそうだとも。 昔の話をしてみてどうだい?」
戯休「・・・初めて買ったパソコンのHDDが2GBだって言ったら、笑われた。」
魔女「あー・・・。 最近憶えた人にはそうなるかねぇ・・・。」
戯休「不思議なもので、HDDが無い時代があったってのは常識的に知ってるらしくて驚きはしないけど、HDDがそういった容量だったってのは信じ難いらしいね。」
魔女「現状で色々なものに大容量で活用されてる分身近だから、返って信じにくくしてるかも知れないねぇ。」
公爵「はっはっは・・。 最近の容量増加の速度を見ていれば、簡単に容量なんて上がるものだと思ってしまっても仕方がない。 その思い込みもあるだろう。」
戯休「最近のは普通にFDD付いてないしな・・。 5インチなんて知らないんじゃないか・・・?」
魔女「かのドクターも浮かばれないねぇ・・・。」
公爵「・・・死んでないよ?」
・
・
・
戯休「さて、それを踏まえても踏まえんでもいいけど、今日は『dynabook SS S31』。 企業向けノートっすわ。」
魔女「へぇ? 主殿が東芝ノートに着目するのも珍しいじゃないさ?」
公爵「そうともそうとも。 しかも企業用と来たか。 ・・・・・・・・さては・・。」
戯休「・・・・さては・・?」
魔女「・・・さては、HD-DVDを積んでるとか?」
戯休「んな訳あるかい!!? ・・・・・企業用だって言ってるじゃんよ・・。」
公爵「はっはっはっは・・・。 いや、済まない済まない。 てっきり、ねぇ?」
戯休「幾等東芝だって、そんな下手は打たんでしょうよ・・。」
魔女「だったら、何なのさ? どうやら何シリーズか出たみたいだけど、それでもこの機種だけに注目するなんて、さ。」
戯休「うん。 シリコンディスクモデルがラインナップされてる訳さ。」
公爵「ほうほう。 それは聞き捨てならないねぇ。 件のバイオU以外では聞いた覚えがないしねぇ?」
魔女「それに、そのバイオUだってモバイル用に特化した機種な訳だし、普通のパソコンの形状としては初なんじゃないかい?」
戯休「俺の知ってる範囲なんて狭いから断言できないけど、そんな気がするよ。」
公爵「確か、フラッシュメモリ部門でも東芝は優秀と聞くしねぇ・・。 その意味では東芝ならではと言って差し支えなさそうだ。」
魔女「容量はどうなのさ? 結構あるのかい?」
戯休「その辺は32GBでUと一緒だね。 これ以上もあるだろうけど、容量あたりの単価が折り合いが付かないんじゃないかな。」
公爵「はっはっは・・。 でも、USBに繋げるフラッシュメモリなんかも安価かつ大容量になってきてるしねぇ・・。 そこは今後に期待といった所だね。」
戯休「繰り返すが、通常ノートタイプでフラッシュメモリ・・・。 個人的には非常に素敵だと思うよ。 ・・・まぁさっき公爵はならではって言ってたけど、俺としては東芝は予想外だったっす・・。」
魔女「まぁ、確かにそうかもねぇ・・。 一通りのメーカー名を並べてみて、何処が一番作りそうかってのを当てるクイズにしたら、当たり難いとは思うよ・・・。」
公爵「ああ、そういえば値段はどうなんだい? やっぱり高価なのかい?」
戯休「高い。 めっさ高い。 とはいえ、シリーズ最上級機としての位置付けだから、必ずしもフラッシュメモリ分の金額上昇ばかりじゃないだろうけど。」
魔女「その辺も併せ呑む必要がある訳だね・・・。」
・
・
戯休「本当はソニーにもっと早くこういったモデルを出して欲しかったんだけどね。」
公爵「一応フラッシュメモリは他社製とは言え、実機搭載・販売のノウハウはある訳だからね。」
魔女「TypeTやTypeGなんかにはピッタリだろうさね。 出来ない事は無いと思うんだけど・・・。」
戯休「あとはアップルか・・・。 前にも話をしたけど、MacBookに積むとか、新しい薄型12インチ型に積むとか言う噂がある訳だけども・・・。」
魔女「あくまで噂だからねぇ・・・。 信憑性は何とも言えないさね・・。」
戯休「とにかく、個人的にはかなりメリットのある方式とは思う。 他メーカーもどんどん採用して欲しいなぁ・・・。」
公爵「はっはっは・・。 そうともそうとも。 ちなみに、何かマイナス点はあるかい?」
戯休「・・・毎度ながら凄いどうでも良い事かも知れないけど、XPモデルも用意して欲しかったかも。 ビジネス用を名乗るなら特に、ね。」
魔女「そんなもんかねぇ・・・。」
戯休「企業絡みで使う場合に、新OSは鬼門とさえ思うもの。 ちょっとした更新で命取りになる場合もあるし、実際に困った事になった事もあった。 色々な物がVistaに対応していない事が無視できない数あると思うよ。」
魔女「確かに、トラブルの話はこれからかもね。」
戯休「東芝もそれを承知でXPモデルをラインナップしてるけど、どうせならこのモデルもって思っちゃったりするわけさ。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます